少し神経質なところがある小太郎、癖なのか痒いのかしょっちゅう身体を舐めている。
去年秋には内股の部分毛が薄くなって痒み止めのステロイドを打ってもらった。
多少毛は薄かったけどしばらく落ち着いていたと思ったらこのところまたひどく舐めている。ひまさえあれば舐めている。
とうとう内股、前足、後ろ足・・・かなり広い範囲毛が薄くなってこのままじゃはげちゃう!
なんとかならないかと病院へ。
診断は前回と同じ。
皮膚病やアレルギー性疾患による痒みで舐めているのではないらしい。
・舐めることで皮膚が痒くなることがある。
・ストレスで舐めてしまう。
・舐めることが習慣になっている。
などなどの原因が考えられるそうな。
対策として、一定期間持続して痒みを止めるステロイドの注射
そして舐めないようにするベスカラー装着
これで約3週間様子を見ることに決定。
テーブルの下に入り込んでたそがれてます
大輔は興味深々
早くベスカラー生活に慣れてね。
ベスカラーで寛ぐ小太郎はこちら
最新の画像[もっと見る]
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
リフォームでダイソン 3年前
-
二十歳 3年前
-
二十歳 3年前
それにしても、たそがれてはいるものの、ソフィーと違って絶望はしてないようですね(笑)。あの、カラーでくつろぐ以前の写真はすごかった。3週間長いけれど、がんばるのだよ~^^;
体質って大変だもんね。
外猫が首を掻きまくってズルズルになってるんです。何とか餌に抗生物質を入れて食べさせようと思うんだけど、なかなか食べない‥
ハァーと溜息がでまする!
でもエリザベスまでお似合い♪
娘のとこにいる長毛の子は、
顔洗いしぐさのやりすぎで、
左目の上 眉毛の下あたりがぽこっとハゲテます。
長毛なのでその薄毛具合が尚めだつ・・・・・
って悪循環しちゃう。
舐めて気持を落ち着かせるってこともあるけど、
小太郎君 たそがれて可哀相
エリザベスカラーで首が重いと、ちょっとヤクザな感じの歩き方になりませんか?(肩をイカらせて)
大ちゃんの後頭部 耳の方向 (ぷぷっ♪)
我家のクロベェはやはり小さい時に食物アレルギーに暫くフード変えたり、かのテレビで有名な獣医、野村氏の病院にまで行っちゃいましたよ(>_<)
いまだに食事の後にカユカユしますがね!
最後に先生に言われちゃった、「掻いたら
ちょっと怒ってください。そうするとやめるから
やめたら褒めてね。」って。
本当かよと思って、家でやったら掻くのやめるんですよ(@_@;)、何回かやっていたら本当にカユカユが凄く少なくなったの!もうビックリしました。
うちは、私をはじめ子供達2人もアレルギー持ち、
特に上の子は、アトピーで苦労しました。
気がつくと血が出るまでかいてるんですよね。
ステロイドが効くことはわかっていても、強すぎると後にひびくって事もあるし、小太郎君もはやく薬に頼らなくなってくれると良いですね。
アレルギーがあるって事は、小太郎君は繊細な心の持ち主なんですね、だって私もそうだから!?(笑)
しかし!アレルギーではないんです。紛らわしい書き方してますね、ごめんなさい。
心因性のものらしいです。
とりあえず舐めると落ち着く、癖になって舐める・・・みたいです。でもねぇハゲるまで舐めなくてもいいじゃない。
昨日はたそがれてあまりご飯も食べず・・・仕方なく口元まで餌を持っていってやりました。
今日は早くもひなたぼっこなど楽しんでおります
前うちにいた外猫、しっぽ大怪我して「このままじゃ危ない」っていうんで抗生剤飲ませるのに大変だったことが・・
小太郎の場合ステロイドが効いてる間に舐める習慣を忘れてくれると良いんだけど。
マユゲの下あたりのはげもなんだか可哀想ね・・やっぱりカユイのかしら?
言いきかせてわかる相手じゃないので難しいですね。
>エリザベスカラーで首が重いと、ちょっとヤクザな感じの歩き方になりませんか?(肩をイカらせて)
そうそう、肩怒らせてちょっと首降るような感じで
さすが黒糖さん、大輔の耳の角度見てるなんて
大輔があまりに小太郎かまうので「大!ダメだよ!」なんて私に言われてるのに反応してるところでした