二日目の朝だんなさまは女神湖一周してました。
私はまだ寝てましたけども。
マイナス15度とか?朝はとても寒くて、さすがのだんなさまもしっかり防寒してました。
アンビエントのチャペル
山から下りてきて茅野市が見えてきたところ。
八ヶ岳実践大学校に寄りました。いつもはすごい野菜がいっぱいあるんですが、ほぼほぼなくて、たくさんのアローカナの卵がありました。アローカナの卵はあれだと全部は売れないんじゃないかなという感じでした。ニワトリさんは夏も冬も変わらず卵産みますしね。
あと、すっごく寒くて雪も積もっていましたが、牛はしっかり外に出ていました。寒さに強いんですね~。
干し草の近くにいたり、それを敷いて座っていたりしましたが、雪の中立っているのもたくさんいました。
ここの帰り道、鳥がいました。尾っぽがぴんと立っていて、あれはもしや?と近寄ってみました。

最初二羽かなと思っていたら、視界にもう一羽現れまして。

三羽でいたみたいです。キジかな。

鳴き声は聞けませんでしたが、今回の蓼科で唯一の野生動物?だったので、二人とも喜んでました。
Wikipediaによると非繁殖期はメスとオスは別々に行動するそうなので、この三羽はメスかなと思います。オスは顔が赤いみたいなのです。それと木の上で寝るらしいです。ここの木の上が寝床なのかな。
鳴き声はオスが縄張り宣言でケーンと鳴くらしいです。
小淵沢に下道を通って行ったのですが、道がほぼ雪が残っていて、凍っていたりするので、いつもほどスピードは出せず、かなり時間がかかりました。
道の駅でいつものフローズンヨーグルトをだんなさまが食べ、八ヶ岳アウトレットを見て、いつものbeamsで買い物し、高速で茅野に帰ってきました。
南諏訪からの道がこんな感じ。

晴れているとまっすぐ道が続いていて気持ちいいんですけどね。
でも山は綺麗に見えたりもしました。八ヶ岳。
お昼はおそばのみつ蔵さんで。
夕方、部屋の窓から女神湖。
夕食は日本料理。

薄い膜みたいなのは、大根です。おもしろくて、おいしかった。
刺身。
鍋。私は蟹。蟹好きなだんなさまがだいぶ食べてくれました。だいぶここまででおなか一杯。
ぶりの照り焼き。
煮物。私は牛肉がかにのしんじょに。
デザート。