コメント
理性とは知性?
(
ZOE
)
2010-01-19 17:24:16
体は少し前かがみで顔はほぼ正面。
行動的で誠実な人柄をアピールしたいのでしょう。人々を説得し変革したい思いが伝わってきます。
ただそれ(社会的福音、宗教間対話)は他の伝統的なキリスト教との差異を失うだけにはならないでしょうか。それは福音派の宗教的熱狂を失うことにはなるのではないでしょうか。西欧の世俗化が遅れてやって来たのか、それとも新しい展開と言える違いがあるのか。「理性」と「熱狂」がごちゃ混ぜな私たちモルモンにとっても人事ではない気がします。
周囲に目をとめると多く学べる
(
NJ
)
2010-01-19 23:20:36
Cizik氏は眼光鋭く、聴衆をじっと見つめるスタイルで話していました。組織の中枢にいてリベラル派(少数)となり、同性愛者の結婚について賛成に態度を変えたことで福音派副会長を辞任するに至っています。
私はCizik氏のような動きを歓迎したいと思っています。宗教(宗派)間対話は必要でこれからの世界で大切なことであると思います。差異はなくなることなく可能であると見ますが、違いや関係が和らぐことになることが予想されます。
ZOEはゾーエイ
(
NJ(ZOEの意)
)
2010-01-19 23:30:41
今思い出しました。ZOEはZeta、Omega,Etaで life 命ですね。(英語でzoo, zoology など「動物」という語になっています。)・・遅い!・・善い名前をつけられました。
ダニエル・クレイグ(007)似?
(
ZOE
)
2010-01-20 10:15:38
>同性愛者の結婚について賛成に態度を変えたことで福音派副会長を辞任する
僕も教会に深く根ざして生きている人間の一人として、Cizik氏の決断には勇気とそして信仰が必要だったと想像出来ます。
なおかつ影響力を失っていない。米国とくに福音派にとっては預言者的(祭司的な権威に対して)な貴重な存在なのが理解できます。
>命ですね。
でも「動物園」の語源だったとは知りませんでした。
(勉強不足!)
必然的な改革
(
ぽめ
)
2010-01-20 14:22:13
アメリカでのキリスト教会が衰退しているのが、キリスト教原理主義・福音派の内部改革の切欠になったと考えられます。
話しを聞くと、10年前から、福音派キリスト教会への礼拝出席者数が減り続け、911同時多発テロの影響で、イスラム教に改宗するクリスチャンが増えてきているからです。
クリスチャン人口減少化の原因の一つが、過激な政治活動であり、これが多くのアメリカ人に受け入れなくなり、アメリカの福音派も危機感を感じて、多くの人が受け入れられる方向へ改革したのではないかと思います。
改革は必然的ですが・・
(
NJ(ちょっと違う!?)
)
2010-01-20 23:37:35
ぽめさんの上記コメントについては、いずれもむしろそうではないのではないかと感じます。アメリカの宗教事情はよく調べてみないと日本にいては本当の姿が簡単にはわからないところがあります。今回の講演を聞いてその感を強くしました。
コメントを投稿する
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
新規登録
行動的で誠実な人柄をアピールしたいのでしょう。人々を説得し変革したい思いが伝わってきます。
ただそれ(社会的福音、宗教間対話)は他の伝統的なキリスト教との差異を失うだけにはならないでしょうか。それは福音派の宗教的熱狂を失うことにはなるのではないでしょうか。西欧の世俗化が遅れてやって来たのか、それとも新しい展開と言える違いがあるのか。「理性」と「熱狂」がごちゃ混ぜな私たちモルモンにとっても人事ではない気がします。
私はCizik氏のような動きを歓迎したいと思っています。宗教(宗派)間対話は必要でこれからの世界で大切なことであると思います。差異はなくなることなく可能であると見ますが、違いや関係が和らぐことになることが予想されます。
僕も教会に深く根ざして生きている人間の一人として、Cizik氏の決断には勇気とそして信仰が必要だったと想像出来ます。
なおかつ影響力を失っていない。米国とくに福音派にとっては預言者的(祭司的な権威に対して)な貴重な存在なのが理解できます。
>命ですね。
でも「動物園」の語源だったとは知りませんでした。
(勉強不足!)
話しを聞くと、10年前から、福音派キリスト教会への礼拝出席者数が減り続け、911同時多発テロの影響で、イスラム教に改宗するクリスチャンが増えてきているからです。
クリスチャン人口減少化の原因の一つが、過激な政治活動であり、これが多くのアメリカ人に受け入れなくなり、アメリカの福音派も危機感を感じて、多くの人が受け入れられる方向へ改革したのではないかと思います。