かずこの想い

日本共産党区議会議員ぬかが和子の日々の出来事や想いを綴るページ

西新井大師本堂下のギャラリーで「あだちひとまち百景ー西新井の巻ー」展示会

2010年09月22日 | 街の情報
お大師様の本堂下で、西新井のまちの百景のイラスト展が21日までの4日間、行われていたので、行ってきました。


区役所の控室にこんな案内が来ていまして、「大師の下?ギャラリーなんてありましたっけ?」と興味もあり。


仕事の合間に、大師門前の「かどや」のカレーラーメンを食べ、腹ごしらえ。
このかどやの「カレーラーメン」は私のお気に入り。他では絶対に食べられない味なのです。
昔ながらの細い中華麺に和風のカレーの味がよくからんで、絶妙です。
お店の方やお客さんとも話が弾んで。
暑い日でしたが、汗をかきながら食べて。
お大師様へ


本堂に行くとこんな看板が。


近づいてみると


こんな、旗とご案内。確かに本堂下にギャラリーが出没!


こんなごあいさつに出迎えられました。


イラストを書かれた、ふるさと画家 上野啓太先生と実行委員長さん。

ギャラリーには、冒頭の写真のように、西新井の町のご近所や、想いでの場所、大好きな場所、身近な景色や街並み、日ごろの風景が31点の素敵なイラストになっていました。


これが本堂の下です。
展示の絵が絵葉書として、販売されていました。懐かしくて懐かしくて思わず何枚も買い込みました。全セットを買い込む人もいましたよ。

紙上展示会をしながら、西新井の街並みをご紹介したいと思います。


大師線の高架と区民農園。約20年前までは高架ではなく、踏み切りのカンカンという音がよく響いていました。七曲の踏み切り渋滞は有名でした。


西新井西口駅前。私の最寄り駅でもあり、駅頭宣伝で立っている場所でもあります。今、エスカレーターの設置にむけて、地域のみなさんがいっしょうけんめい運動をされています。


懐かしいタコ公園(新西新井公園)。昔から楽しい遊具がたくさんあり、いつも大勢の子どもたちでにぎわっている公園。
今から40年以上前、私が幼児だったときもこの公園で遊ぶのが大好きで、その写真が今でも残っています。


西新井病院。約18年前、息子を出産した病院。当時は産婦人科があり、明るく魅力的な看護師さんに囲まれ、出産。帝王切開でしたので、人より長く入院し、大変お世話になりました。今でもお付き合いしている方が何人かいます。産婦人科が今はなくなり、区内で出産できる医院は一ケタになってしまいました。
1歳前後で息子がぜん息で2回入院したときも、狭いベッドに添い寝し、付き添い、そこから議会など仕事に行ったものでした。


我が家の近くにある、いかづち神社(西新井2丁目)。社務所は街の人に解放されています。


これも我が家の近くの「すわぎ第一公園」。銀杏並木が美しく。秋には銀杏(ぎんなん)を拾いにくる人も。


本木新道(左が西新井本町1丁目、右側が栄町3丁目)。歩道が狭く、一人の声から、私が議会で最初に「電柱の移設など拡幅を」と要求。いまでは着々と電柱の移設がすすんでいます。


街のシンボル。西新井大師。子どもの頃から慣れ親しみ、小学校では、石畳と池の写生で入選もしました。


その玄関口の大師前駅。20年以上朝立ちつづけて報告活動を行ってきました。以前 高架化のときに、駅舎の改築も決定。当初は、エレベーターしかつける予定ではありませんでした。私は運輸委員の国会議員と一緒に、東武本社交渉も行い、エスカレーター設置を求め、今の駅舎が誕生しました。


今はマンションになってしまった東京マリン。お大師さま同様、街のシンボルでした。フリーフォールでは、よくTVロケも。なくなったときに悲しんだひとも多かったと思います。


東武線とスペーシア。


七曲。イラストは、十勝の甘納豆のところ。このバスは東武バスで、都市農業公園から西新井駅へ向かうところです。私の最寄のバス停でもあります。高校時代、雨になるとこのバスで通ったものです。


我が家の目の前にある「栄泉湯」。昔ながらのたたずまい。昔は、出たところに焼き鳥屋の屋台があり、いいにおいが漂っていました。

いかがでしたか?
イラストを見ながら、私は昔にタイムトリップしたような、懐かしい、なんだかしみじみとする時間と空間をいただいた気がします。