goo blog サービス終了のお知らせ 

殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

記念日

2010年06月13日 10時31分45秒 | みりこんぐらし
最近、すっかりご無沙汰のバンド活動。

しばらく参加しないでいるうちに、一人減り、二人減り

存続の危機すら危ぶまれる状態になっていた。


ちょうど、我々の生まれた町の公民館活動で

社会人によるブラスバンドが結成される運びとなった。

町内初の試みであるらしい。

「消滅する前に、指導者のもとで基礎からやり直そう」という話になり

結成にあたっての説明会があるというので

今いるメンバーで、行ってみることに決まる。


私は夫に頼んだ。

「その日は、15分ほど早めに帰って来てくれる?」

思えば、夜の単独外出は2ヶ月ぶりである。

夫はこういうことに寛大なので、当然快諾してくれると思っていた。


ところが…ダメと言うんじゃ。

言い方が悪かったらしい。

行くのがダメなんではない。

15分と、細かい指示をされたのが、気に入らない。


いつもどおり夫の実家に集まって

全員の夕食を少し早めに終わらせ、後片付けもすませて

何の心残りも無いままゴー!をもくろんだのが失敗だった。

そうそう…夫は、人の都合でペースを乱されるのが、大嫌いだったわい。

ちなみに、逆は、いい。


男も年を取ると、年々気むずかしさが増す。

お出かけが減ったら、そこらへんの勘が鈍ってしまうわ。


私は公民館でブラスバンド…という話に、本当は乗り気ではなかった。

会場は、メインの公民館ではなく、町外れの古い分館だ。

道がすっごく狭い。

民家だったところを改築しているので、車で集まるように出来ていないのだ。


駐車場なんて無いもんで、ずいぶん手前で路駐して

暗く、細い道を歩かなければ、たどり着けない。

今回は勢いでどうにかなるにしても、毎週通うとなると、実は自信が無い。

どうしても行きたい場合は、夫が何と言おうと気にせず出かけるが

そこまでの情熱が無いもんだから、あっさり引き下がった。


しかし、当日になって、争いは勃発した。

「こないだ言ってたバンド、行ってもいいぞ。

 オレ、早く帰るから」

    「いいよ。もう断ったから」

「行けよ、せっかくだからさ」

    「気にしないで」

「オレが困るんだよ!明日、同窓会の飲み会が決まったんだ。

 お前を出さずにオレが出かけたら、出にくいじゃん」


なんじゃ…その言い草。

さすがにムッとする。

    「主人の機嫌が悪いから、出してもらえないって言った~。

     いまさら機嫌が直ったからって、のこのこ行けないわ~」

「そんなこと言ったのかっ!」

    「うん」

「いい加減なこと、人に言うな!」

    「事実じゃん!」

「うるさい!」

    「あんたのほうがうるさい!」

ものすごく怒る夫。

ひひひ…言うわけないじゃんけ。


相当腹が立ったらしく、夫はしばらく口をきかなかった。

おじんのふくれっ面って、醜いったらありゃしない。


そのうち私は、はたとあることに気がついた。

    「ちょっと、ちょっと~

     私ら夫婦、女関係と嫁しゅうと以外で喧嘩したの、お初じゃない?」

「そうだっけ…」

内心、話しかけられるのを待っていた夫は、パ~ッと顔を輝かせる。


     「記念日じゃん」

「うん、記念日じゃ」

この男のことだから、謝りはしない。

ただ、急にあれこれ話し始める。

「オフクロのやつ、おまえが庭に水まいてる間、のんきに散歩しやがって。

 散歩が出来るんなら、水もまけるだろうに…けしからんやっちゃ。

 あいつら、どこまでも増長するんだから、ほどほどにしとけよ」


だったらオマエが水まけや!と言いたいのは、やまやまであるが

私は優しい微笑みを浮かべ、いいのよ…ありがとう…と言う。

昨日、玄関前の植木鉢に引っかけたままだった

夫の姉カンジワ・ルイーゼの日傘…

うっかり水がジョボジョボ~ッと入ってしまい

そのまま放置したことなど、言いはしない。


まあ、どう転んだって、私の亭主…ここまで気がつけば、上出来さ。

おじんのザンゲは、いつも人知れず、ひそかに行われる。

一応記念日ということで、カルピスで乾杯した。

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダブル不倫語録 | トップ | 泥沼キーワード »
最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰り! (みりこん~たらこさんへ)
2010-06-15 21:28:56
お疲れ様でした。

すんなりだったようで、良かったです。
ご主人も、よく頑張った(笑)

そうやって、少しずつ会う回数を増やして行き
最終的に、家に出入りするようになれば、あとは時間が
解決してくれますから、焦らずにじっくり取り組んでくださいね。

何が何でも取り返す、帰らせるのではなく
家族が離れて暮らす意味をだんだん見出せなくなるように
うまく取り込むのが、私はたらこさん一家にとって
安全なラインではないかなと思います。
それに向かっているうちに、離婚か継続か、たらこさんの中でも
だんだんはっきりしていくと思います。

次は「娘が、ごはん食べるのいつ?って言ってるよ」
と言って、会えますね(笑)
返信する
ただいま帰りました! (たらこ)
2010-06-15 19:50:24
病院に夫が来てくれました。

敷居は高かったと思いますが よく来てくれたと思います。

息子にも
『あなたが呼び掛けてくれたから来てくれたんだね。ありがとう』と感謝し
夫にも
『わざわざ遠くまで来てくださりありがとうございます』とお礼を言いました。

滞在は30分くらいでしたが 夫には針のむしろだったと思います。現実と妄想をうわ言のように話す母を久々に見て 顔色が変わりました。
そして息子の視線…。痛かったと思います。
反対に娘は喜んで 手を繋いだり、抱きついたり…。
母はよく話しました。話すと苦しいのに途切れることなくずっと…。夫を責めることなく。またろれつも回らないから何を話しているか夫はわからなかったと思います。

姉様がおっしゃられたように、夫は普通通りな態度でした(笑)でも平静を一生懸命保っていたんだと思います。
最後に『またご飯食べよう』と約束?して見送りました。

以上 報告でした!

返信する
それはそれは… (みりこん~たらこさんへ)
2010-06-15 09:57:27
ひとまず、いい感じじゃないですか。
ご主人、精一杯平静を装ったでしょうね(笑)
どこまでも格好取りですからね。

息子さんの反応は、気に留めないことです。
ご主人がしぶったとしても、どっちみち「薄情者」と
腹を立てるのですからね。
思春期の男の子としては、不機嫌を装うしかないのです。
もしご主人が来られたら、息子さんにも
「あなたが言ってくれたからよ」とねぎらってあげてくださいね。

ご主人が来られて、顔を見たら最初に笑顔で
「わざわざすみません」と言ってあげてくださいね。
他人行儀でいいんです。
来るだけで、いっぱいいっぱいですから。

来られたら、おそらく自然にふるまわれると思いますよ。
「え?」ってなぐらい。
勇気を認め、尊重してあげてください。

いずれにしても、家族が顔を合わせる機会が発するのは
とてもいいことです。
そういうチャンスを与えてくれるお母様…すごいと思いますよ。
いい時の記憶しか無いと思うかも知れませんが
娘を泣かす婿なんて、本当は顔なんて見たくもない…
ぶん殴ってやりたいですよ。
私だったら、そうです。

こういう天の配剤を、しっかり感じ取ってくださいね。

健闘を祈る!
返信する
今日… (たらこ)
2010-06-15 08:48:28
母と娘婿の再会、家族の再会が実行されます。

昨日、息子に父である夫へ連絡をさせました。
夫は今日が定休日、実行するなら今日しかありません。
『俺も学校休んでばあちゃんの所に行く。来るんだよね?』
と言ったら
『行くよ~』
と普通に応えられたのに息子は腹を立てていました。夫は必死に普通に応えるように格好をつけたのね~と思いました。

ちゃんと来るんだろうか…。来たら勇気を認めなきゃですね!
母に会いに行ってきます!
返信する
フィギュアの…(笑) (みりこん~あいさんへ)
2010-06-15 07:35:00
そうですね。
連れ添ってて、お互いにいいことばっかりはないけど
たまにそういうのを見つけて、拾って磨くのは、楽しいです♪
私にはこの程度で充分です。

誰でも謝るのは嫌いですよ(笑)
私ももちろん(笑)
うちの場合は、喧嘩のタイトルや経験から
どっちが悪い…までコトを運んで行かないようにするほうが
いいなぁ…と思ってるだけでね…
喧嘩が必要な人はどんどんしたらいいし、納得するまで
話し合ったり、色々してみたらいいと思いますね。
面倒臭がられるけどね(笑)

甘えさせてもらってるというのをわかっている
あいさんは、えらいと思いますよ♪

>膨れっ面のおばさん(爆)
返信する
お~! (みりこん~にしきさんへ)
2010-06-15 07:22:47
それはおめでとうございます!
私、にしきさんは今46才だと勝手に思い込んでいたんだけど
まだ若いのね!

慰謝料等は当然だと思いますよ。
実際、物心共に大いに負担したんだから。
それくらいは返してもらわないとね。
当然なんだから、離婚相談というより、事務手続き。

>当てにしてもよかったんだー(笑)
うん、うん、当てにしてよかったと思います~。
カルピスで乾杯しましょう♪
返信する
こんばんは♪ (あい(フィギュアの笑))
2010-06-14 20:27:53
夫婦って、自分の心の中だけの愚痴(口に出しても変わる事がないから言っても仕方がない愚痴)を夫&妻が、どんな形であれ少しだけでも理解してくれているんだ~と思えると何だか嬉しいですよね!
ほんの少しの幸せだけれども何だか自分が、少しだけ輝いてみえたりもしたり出来る幸せもいいですよね。

『記念日』~♪いい響きですね
何だかこの記事を読ませて頂いて幸せ気分になりました。

日傘の話しは、大爆笑しました。
私も放置してしまう性格ですよ~だって事故だし(笑)

謝れない性格は、みりこんさんのご主人と一緒です私(^-^;
私は、精神年齢がすごく低いのだと思います。
それに、夫に甘えているのでしょうね
そんなところもまだ許して貰えるうちに性格修正しないとなぁ~と思いました。膨れっ面…おばさんも可愛くないでしょうね(笑)
返信する
私も (にしき)
2010-06-14 18:28:56
記念日になりそうです。

と言うのも、いよいよオッサンを相手取り、慰謝料と婚姻分担費の請求を提起する事にしたから。
私、自分の事で弁護士に相談するって初めて。
今週の水曜日に相談しに行きます。
水曜日。
実は私の誕生日なんです。45歳の。
誕生日に離婚相談に行くなんて~
記念日じゃあ~~
私もその夜は一人カルピスで乾杯するわ。

本当はね、慰謝料なんて私らしくないなって感じなんですよ。
スマートさを心がける私のモットーに反するみたいで。
でもオッサンの「俺の金を当てにすんな」で目が覚めた。
な~んだ、当てにしても良かったんだーって。
色々協力してきたんだし、ちょっとくらい頂いても宜しいでおまっしゃろ?
返信する
そうです… (みりこん~たらこさんへ)
2010-06-14 17:55:47
不実な男の「別に」と「考えておく」は、イエスもノーも
言いいにくい時の逃げです。

また反面「そんなこと、オレには関係ない」と言うこともできるのに
「連絡してこい」と言うのですから、まだ完全に
腐り切ってはいないのでしょう。

だからこそ、たらこさんには落ち着いて、期待をしないように
寄りかからないようにしてもらいたいと思います。
わかっておられるでしょうが、彼のこの中途半端な優しさ
(と言えるかどうかは疑問ですが…)と、大事なお母様の生命は
別ものとして考えていただきたいからです。
しかし、たらこさんが落ち着いていらっしゃるようなので
少し安心しています。
お願いするだけして、後はほんと、なるようにしかならん…です。

お母様の命は、たらこさんやお子さん達を通して
つながっています。
これで終わり…お別れではありませんからね。
気をしっかり持って、娘としての勤めを果たされますよう
お祈りしております。

親不孝じゃないですよ。
大丈夫…お母様はちゃんとわかっておられます。
返信する
有難うございます。 (たらこ 課長さまへ)
2010-06-14 16:17:00
みりこん姉様 またまた横から失礼しますm(__)m

生まれてくる命があれば 亡くなる命もある…。いつかは誰もが必ず迎えなければならない事だから…と思っています。今の私は後悔しないように 母に接し、母の余生が幸せに感じられるように手助けをしてあげたいと思っています。
今の母を見ていると 頑張れ!とは言えず…頑張ったね、頑張ってきたね、ありがとう ごめんねとしか声が掛けられません。なんといっても、まだ親不孝中の娘ですから…(--;)

今出来ることを精一杯やり抜きたいと思います!

気にかけてくださり ありがとうございました。お気持ちがすごく嬉しかったです!課長さまも 頑張ってくださいねo(^o^)o
返信する
期待… (たらこ)
2010-06-14 14:36:49
『考えておく』という返事をいただいた時に
行かない、行けない…と言わない格好つける断り方なのかなと思いました。大抵 考えておく=何もない です。
ですが もしも行く気になった時は夫の気持ちを尊重したいと思います。
行かなくても恨みはしません。それだけの男なんだと思ってます。

不思議なのは 夫に危ないと連絡をした時
『夜中でも良いから連絡してこい』
と言ってきたことです。気持ちは嬉しかったのですが 『どうするつもり?』と疑問に思いました。
あまり深く考えてもなるようにしかならないのでそこで終わりましたが…。

ここまでくると
なるようにしかならん
ま、いっか~
と 思ってます。

過度な期待はしないように要注意ですね!
みりこん姉様 ありがとうございました。
返信する
横からごめんなさい (営業1課 課長!)
2010-06-14 14:21:57
たらこさん、親を看取る大切な勤めですね。

順番通りが一番の親孝行だと思います。
気丈夫に頑張ってください。
返信する
まあ! (みりこん~たらこさんへ)
2010-06-14 13:46:18
大変でしたね。
お母様、頑張られたんですね。

私の母は、亡くなる時は34キロでしたね。
身長が165ありましたから、その辺がギリギリの体重だったろうな
と、今、思い出しました。

会ってくれるように、お願いしてみたらいいと思いますよ。
私は親の死に対しての恐怖がもう無いので
配慮のないコメになるかもしれませんが、気にしないでください。

両親の生きている人というのは…特に、浮気して
帰るに帰れない状態を作るような甘ったれた男は
「生命に終わりがある」というのを身を持って知らないし
知ろうともしません。
そういうことに、真心で取り組む姿勢は無い…
できれば避けたがっていると思っていいでしょう。

「考えておく」というのは、会うのが怖いからです。
たらこさん始め、たらこさん一族に対する後ろめたさと
死にゆく人を見たくないのと、両方の逃げ口上です。
グズグズして、時が過ぎ去るのを待っているだけですから
積極的に頼んでいいと思います。

お母様にとってはかわいい娘婿でも、ご主人にとってのお母様は
よその人に過ぎません。
血を分けた子供とは、意識が全く違うので
そこらへんを理解してあげておくと、たとえ断られても
たらこさんの心に恨みは残らないと思います。
もしも来てくれたら、ご主人はすごい努力をしてくれたことに
なります。

たらこさんが「会いさえすれば変わってくれるんじゃないか…」
という過度の期待を持たないことも大事です。

初めてのことだし、たらこさんの心は思い乱れていると思います。
お察しいたします。
頑張れとしか言えませんが、悔いの無いように
お母様にも、ご主人にも、精一杯の行動をしてあげてくださいね。
返信する
小指(笑) (みりこん~営業一課 課長さんへ)
2010-06-14 13:19:27
…マジメに取り組んだ上での不可抗力を表現してみました。

ははは…課長さんち、楽しそう!
お疲れ様と言ってあげたから「安全」と判断されたんじゃないですかね。
なかなか言えませんよ。
もはや菩薩ですな!

お互いに、みみっちさや姑息を感じることは、ありますよ。
それが日々の生活らしくて、とても微笑ましいと思います。

男も女もみんな、口答えや反抗されるのは嫌いです。
しなくてすむように、最初から話さない人もいるし
とことんやり合う人もいるし、様々ですね。

私、自分の記事で何かを学んでもらおうなんて
、夢にも
思ってないんですよ(笑)
こういう家もある…そこから色々考えてくださるなら、幸せですね。

>故意だと後ろめたいけど、事故なら…(笑)
いいと思いますよ~♪
返信する
三度目の峠… (たらこ)
2010-06-14 12:23:16
私の話ですみません。
昨夜 母が三度目の峠を越しました。

言えることは 良くなることはなく現状維持。体重も28キロ まさに生きていることが奇跡の状態です。

さすがに今回ばかりは覚悟をしました。

ここまで来ると 母は苦しんでまで何をこの世に未練を感じているんだろう…と考えています。母のところに 家族、親戚一同集まりましたが 一人会っていない人がいます…わが夫です。
義姉さんから『母は何度も○○さん(夫)の話をしてたよ』と聞きました。
そして私は 今朝、夫と連絡を取り最後に会ってほしいと頼みました。夫は『考えておく』と…。

義母からも連絡があり『(夫に)最後の務めをさせてあげてやってほしい』と頼まれた事もあり 夫に会ってほしいと頼む決心をしました。

どうなるかわからないけど いてもたってもいられずコメしてしまいました…。
ブレぶれたらこでした。
返信する
小指が・・・ (営業1課 課長!)
2010-06-14 11:23:22
いつも小指が立っているのに・・・

今回のみりこんさんは小指がたっていない、こらは何を意味するのかあああ!!



何でも良いのね記念日って~じゃあ私も昨日、あからさまに無視した記念日。

相変わらず続く夫の庭のお世話、昨日の日曜日はその事で一触即発状態になり・・・私は何も言わず庭で手にしていた道具も放り投げ、居間に戻りソファーでコーヒーを飲みました。

やがて庭から汗を拭き拭き戻って来た夫、『お疲れ様』と私が言うと、何と言う事でしょう!!
私の横に座るじゃありませんか!!
何も言わずに汗拭いてるじゃあありませんか?!
暑そうだったので、アイスあるよと教えてあげました。
持って来てはあげません(笑)
は~あすっきりした~でした(爆)

もしかして何も言わずに横に座る夫?
おじんの懺悔?

だとしたら、何だかどっちのやり方もみみっちいやり方だなあ~

でもね今までの私だったら、口喧嘩になってます絶対に!
そして2~3日どーーんよりとしていました。

夫は私が歯向かうことが嫌いだと言いますので、歯向かわないと無視するしか方法がなくて~(笑)

一応声を荒げないという誓いを自身の中で立てたのです。

謝らせようと言葉を駆使し、語気を荒げ頑張っていた日々ですが、謝らない男がみちこん家にも居るのだなとお勉強しました~。

でしたら私も日常に起きる『事故』を楽しみつつ・・・・(爆)

故意だと後ろめたいけど、事故なら・・・

今回のみりこん塾での、私のお勉強のしかたは間違っていますかあ?
返信する
丸くなる… (みりこん~ユウキさんへ)
2010-06-14 10:09:26
丸くなる人の大半は、体がしんどくなって、人の言うことに
いちいち反論したり、突っかかったりする気力体力が
無くなるからじゃないかと思います(笑)

気むずかしくならないまま、一生を終える人もいますから
素質の問題じゃないでしょうかね(笑)
ユウキさんのダーリンは、大丈夫な気がしますよ♪

返信する
正しい家庭(笑) (みりこん~スローさんへ)
2010-06-14 10:03:05
そんなの、無いでしょうね(笑)
正しいと思い込んでる家庭、夫婦…なら、あると思います。
正邪で言ったら、うちなんて、どうなるんでしょう(笑)

お互いに居心地良いっていうのが、一番でしょうね。

返信する
年々… (ユウキ)
2010-06-14 09:46:19
気むずかしさが増す(笑)

歳とると丸くなるってのは嘘だとどこかで聞きました。
うちはお互いの自由な時間には干渉しないです。
ダーリンが子育てや家事を女の仕事と思っていないのですごくありがたい。

気むすかしさがどんどんレベルアップする前に、
できるだけ柔軟な夫婦になっておかないとなぁ~と思いました(笑)
返信する
正解は、あって、ないような・・・。 (スロー)
2010-06-14 09:32:44
お邪魔します。
私は夫とは、お互い内政不干渉。
お互いの行動には、細かい干渉も立ち入りも、
もちろんお世話もしません。
それで夫婦なの?と思われるかも知れませんが、
夫婦と言っても、夫と妻は、別個の一個人なので、
私は涼しい関係が快適です。
「非を認めない、謝らない」夫に失望もしましたが、
自分が変わらない限り、夫は変わらないことにも気づきました。

べたべた、アツアツ、ゴテゴテが好きな人もいるでしょうし、
お互いが快適、夫婦関係良好なら、それでよし。
人には人の家庭、それぞれにはそれぞれの家庭があるってことなんでしょうか。
どの家庭が正しいかという答えは、ないような気がします。
返信する
わはは! (みりこん~サキマさんへ)
2010-06-13 20:57:40
順調なようで、良かったです。

洋楽ガンガン…考えましたね~!
送迎はついでで、音楽鑑賞の時間って思うのも
いいかもしれませんね♪
おばあちゃんを洋楽好きにさせる、ノリノリ計画(笑)

正直な気持ちを出していれば、ゼロからプラスに
向かいますよ。

癖は、やがて消えます。
消すことができるから、癖ですからね。
新車に乗り換える時と一緒です。
今までのと違うので、ちょっと戸惑いますけど
慣れたら新しいほうが快適です♪
返信する
ありがとうございます(笑) (みりこん~ナナさんへ)
2010-06-13 20:50:23
他にも喧嘩したことあったかもしれないけど
よく覚えてないので、とりあえず記念日ってことにしました(笑)

元々喧嘩はあまりしないんですよ。
なぜって、結婚年数の半分も一緒にいなかったから。
片方がいなければ、喧嘩になりませんね(笑)

>「ナナちゃん、言って」(笑)
私もお願いしようかな(笑)
返信する
オヤジって… (みりこん~おかよさんへ )
2010-06-13 20:47:14
だんだんそうなる生き物なのかも?(笑)

うちは後ろめたさから、まったくうるさいことは
言わない人なんだけど、寄る年波には勝てず…ってとこかしら。

「増長するから…」と言われりゃ~「オマエもな!」と
言いたくなりますけど、我慢(笑)
分かってることは、分かってるんでしょうね。
とりあえずは、それで充分ですね。
返信する
ぐじゃぐじゃどろどろ(笑) (みりこん~婆姫さんへ)
2010-06-13 20:43:07
いったん、ぐじゃぐじゃどろどろから離れたら
もうその中へ再び入るのは、嫌でしょうね!

定年後の旦那さんのおもりって、大変でしょうね。
「メシは?」と言われると、カッとなる…とよく聞きます。
すごく苦しんでる人もいますね。
誰でも、どこかで何かで苦しむことになるのかな~と思います。

案外、嫌じゃないから、ゴタゴタの中で泳いでいるのかも
しれません。


返信する
一緒だわ~! (サキマ)
2010-06-13 18:52:34
うちの主人も自分の都合で外出するのはオッケーなんです。
でも私が外出するときは周到に用意しないと...。結構、露骨にムッとしたり、こちらの問いにも答えなかったり。
この辺が、義父の義母に対する飼い殺し手法と似てるんです。
子供会とか自治会とか、そんなんだったら何にも言わないのですけど。
特に友人と会うとか、実家に行くとかだと義父みたいに『行かんでええ!!』とは、さすがに言いませんが、すご~く嫌そう...。何で??
まあ、そんな私も『そうよ!私は妻!嫁!事を荒げてはいけないわ!』みたいな感じで素直な感情を押し殺してました(笑)
今は大丈夫ですよ~(笑)(笑)
今日は病院の帰り、車中で大好きな洋楽をガンガンかけてみました。いつもは何もかけず、おババ達に色々話しかけて、お上手してました。
大音量に94歳の曾祖母、義母は目をパチクリしてました(笑)
気を遣うのをやめたらホント楽です。
意地悪じゃないですよ~(笑)
送迎も淡々とやれそうです。

主人、私が義母らの世話に追われていると
『親父も全くいい加減だよな~。こんなことになるなら、御袋に免許とらせときゃ良かったんだ!』なんて言ったりするんですよ。
『仕方ないや~ん』となだめつつ、心中では
『今更、遅すぎるんだよ!!』とね♪
今日も義母たちに『毎日毎日手間かけて、わるいね~』って言われて。
以前なら、引きつった笑顔で『いいえ、いいんですよ~』なんて言ってました。
今日は、大音量の中、聞こえないふり。
心の中では『はっきり言って迷惑です!』と言ってました。これが今の私の正直な気持ちなんです。これを(ゼロ~♪)通過しないことには、目指す次のステージには上がれないと思いました。
嫌なものは嫌、好きなものは好き...自分の気持ちを大切にする為に、みりこんさん直伝の『KOMONO音頭』や『うっひっひ企画』...大いに利用させて頂きます(笑)

>いっそサーファーを目指しましょう...

あやうく心の波を否定するところでした(笑)
ベキネバの自己否定...これは長年の癖ですね(-_-;) 柳に風~♪には、まだ時間がかかりますね(-_-;)
でも、ますます勇気でました!有り難うございます!

返信する
えーっ (ナナ)
2010-06-13 18:19:56
「女関係、嫁舅問題以外喧嘩した事ない」えーっ凄すぎです!私は些細な事ですぐキレるので、付き合うと喧嘩しまくりです(笑)でも、言うとスッキリするので数分後にはケロッとしてますが。親ともすぐ喧嘩するし、私って小さな人間ですね。反省。でも最近、少し丸くなりましたよ~「まあいっか」と抑える事を覚えました(笑)昔は「ナナちゃん言って」とよく利用されたものです…あっ!記念日おめでとうございます。カルピスで乾杯なんて、ほのぼのですね~♪私も益々結婚したいです。
返信する
記念日~!! (おかよ)
2010-06-13 17:31:51
まぁ 
記念日にもいろいろあるのね

でも、私も年取ったオヤジのふくれっつらほど
見たくないものはないわね~

って実は実家でよく見るけど・・・・
いい年して~って思うけどね、
私的にはオヤジってかえって年を取ればとるほど
わがままさが増すと思うんだよね~
我慢なんて単語は知りませ~ん!みたいな感じ・・・

ってコレ父親のことです・・・
情けないね~

でも、みりこんさんはホント偉いわ~
私だったらオマエが水まけよって絶対に言ってる・・・・
しょせん私はそんな人なんだな~
って思うのよ。
いや~、
あいつら、どこまでも増長するんだから、ほどほどにしとけよ」
っていう言葉が出てくるとは・・・・
お父さん、ちゃんと分かってるのね~
返信する
結婚生活 (婆姫)
2010-06-13 17:02:08
結婚生活 羨ましくもあり、羨ましくもなしです。夫の機嫌を取らなくてすむ生活はすこぶる快適です。友人たちの夫も定年で家にいるようになり、家計にあれこれ口を出し、うっとおしいとの事! 出かけようとすると [おれの飯は?]でうんざりだそうです。自分の非を絶対認めないやつとの暮らしはもう無理かな・・・
食事はマヨネーズに味噌にゴマに砂糖ににんにくぶち込んだ複雑なドレッシングはもうやめ、さっぱりポン酢味です。生活もさっぱりポン酢味・・・なれると後味すっきり良いものです。
もう、ぐじゃぐじゃごてごてした生活は嫌だわ!
女ってそれを楽しむすべを知っているって、ある意味すごいよ・・・
小さな子供の頃大人たちのぐじゃぐじゃどろどろに振り回され傷ついた日々を思い出すわ・・・
大人達は解決もしようとしないでいたって事は案外楽しんでいたのかもしれないとおもう昨今です。
返信する
こんにちは! (みりこん~シーバスと踊る男さんへ)
2010-06-13 12:47:04
事故ですよ…事故(笑)
水はたっぷり入ったんですが、日傘なもんで
下からまたジョゴジョゴ~と漏れてました。
後で広げて、きれいにしとけば良かったんですが
忘れてました。

私のは、普通のちゃちなペンタブレットですよ。
1万円くらいのおもちゃです。
シーバスさんの、シルバーだったでしょ。
私のは、その前の型の白です。
今見たら、ワコムのバンブーコミックとかいうやつですね。

輪郭を描くとき、鉛筆機能、使ってませんか?
線がブレて、こころもとない絵になりますから
毎回ペン機能か、絵の具機能に変えたほうがいいと思います。

こころもち太めの輪郭にして描いてから
色塗りの時は、大きく拡大して、内側から色を入れると
どうにか格好がつくみたいです。
自己流ですけど、参考になれば幸いです。
返信する
日傘に水 (シーバスと踊る男)
2010-06-13 12:00:11
みりこん姉さんこんにちは^^

ルイーゼさんの日傘に水(笑)
わざとじゃないけど・・・
ま~事故ですね

ところで姉さんイラストはペンタブレットで描いてるんですか?
わたし姉さんに影響されて買ってしまったんですけどどうもうまくいきません

姉さんはどんなソフト使ってるんでしょうか?


へへへ!久々にポールポジション!ゲッツ---
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

みりこんぐらし」カテゴリの最新記事