All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

原発「聞きたくない」 「みる・きく・はなす」はいま

2011年05月03日 19時46分04秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

2011年5月3日12時0分朝日COM

 

図:  拡大  

図:原発建設予定地拡大原発建設予定地

「原子炉は五重の壁で守られている」「大きな地震や津波に耐えられる」

 黒潮が乗る太平洋に面した宮崎県最南端、串間市。今年1月、A4判49ページのカラー冊子が市役所から回覧板で各世帯に配られた。

 国が作った中学生向けの社会科副読本「チャレンジ! 原子力ワールド」。原子力発電所の立地の賛否を問う全国3例目の住民投票を4月10日に控えていた。

 回覧板には「市民投票の学習の一助としてご活用頂きたい」とある。市内のサツマイモ農家、松本寿利(ひさとし)さん(53)は冊子を手にしながら、思った。

 「人間がやることに絶対に安全なものがあるのか。都合の良い情報提供だ」

 農業と漁業の人口2万人の市に、九州電力の原発計画が持ち上がったのは19年前。1997年に白紙撤回されたが、昨夏の市長選で元職の野辺修光氏(68)が住民投票実施を公約に返り咲き、問題が再燃した。

 「原電立地で串間の活性化を」「子どもたちに原発のない未来を!」。市内に推進派と反対派の看板やのぼりが入り乱れた。地域経済の衰退に歯止めがかからない中、賛成派の間で「6対4で圧勝する」と「票読み」がささやかれた。

     ■

 震災翌日の3月12日朝。推進派の元市議会議長、森光昭さん(77)の自宅の電話が鳴った。食卓に置かれた新聞は、約1100キロ離れた福島第一原発で炉心の冷却が止まり、住民の避難が始まったと伝えている。

 「投票はどげんしたらよかろうか」

 野辺市長からだった。

 「天地がひっくりかえった。やめた方がいいっちゃ」。間を置かずに答えると、市長が言った。

 「腹は決まっている」

 2日後の14日。住民投票の見送りを知らせるビラが全戸に配られた。

 推進派団体の元幹部(67)が明かす。「事故の後では、推進派が何を発言しても不利になるだけだ」

 

 

震災後、地域を二分してきた議論は消えた。

 3人の子育てをする畜産農家の松田香里さん(31)は悔やむ。家畜を置き去りにして避難を強いられる福島の被災者は他人事ではない。「子どもの未来のためにも意思を示したかった」

     ■

 「原発銀座」と呼ばれる福井県若狭地方の敦賀市。4月24日にあった市議選で4回目の当選を果たした今大地(こんだいじ)晴美さん(60)の気持ちはいまも晴れない。

 告示日の街頭演説で「福島の原発事故は他人事でありません」と口にすると、「耳の痛い話は聞きたくない」と聴衆が離れた。支持者の60代の女性に「ごめ んなさい」と握手を拒まれた。「いまなら聞いてもらえる」と期待していたが、脱原発の主張をいったん封印。数日後、別の支持者に背中を押されて脱原発の持 論を訴えたが得票を減らした。

     ■

 山口県上関町は、瀬戸内海西部にある。2018年の運転開始を目指す中国電力の原発建設をめぐり、推進派と反対派のせめぎ合いが約30年間続く。

 3月14日。2人の町議が町議会事務局を相次いで訪れ、2日後に予定していた質問の取り下げを伝えた。

 反対運動で1年3カ月中断した工事が、2月下旬に再開したばかり。座り込みなどの反対運動を工事を遅らせた「違法な妨害」と非難し、追及の矛先を向けようとした矢先だった。

 「いまそんな質問をすれば、かえって発電所建設のマイナスになる」。質問を取り下げた1人、西哲夫町議(63)は理由を説明した。

 原発推進を掲げる柏原重海町長(61)は言う。「いまは原子力に関するあらゆる議論をやめ、国民すべてが収束を願うことが人の道だ」

 

 住民団体「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の代表、山戸貞夫さん(61)は会員に「言動は慎重に」と伝えた。「事故を『それ見たことか』と思っていると誤解されれば、世論を敵に回す」と考えた。

 上関原発の建設工事は一時中断しているが、地質調査のための掘削は続く。現場の田ノ浦湾には毎日、ダイナマイトの音が響いている。

     ◇

■福島第一原発事故をめぐる主な動き

3月11日 福島第一原発が津波で全電源を喪失。政府が初の原子力緊急事態宣言を発令

  12日 1号機で水素爆発。社員ら4人がけが

  14日 3号機で水素爆発

  18日 福島第一原発事故が国際評価尺度でスリーマイル島原発事故と並ぶ「レベル5」に

  24日 3号機タービン建屋内の放射能汚染水で、作業員3人が被曝(ひばく)

4月12日 福島第一原発事故が国際評価尺度でチェルノブイリ事故と並ぶ「レベル7」に

  22日 福島第一原発の半径20キロ圏内が「警戒区域」に。住民も含め、原則立ち入り禁止となる

     ◇

 激しい揺れ、大津波、そして原発事故。経験したことのない大災害は、日本社会の言論状況に何をもたらしたのか。朝日新聞阪神支局で記者2人が殺傷された 事件(1987年5月3日)を機に始めた企画の第36部でその姿を追う。(この連載は、武田肇、白木琢歩、山田優、神田大介、成沢解語、羽根和人が担当し ます)

 


 忌野清志郎さん追悼ライブ(2011年5月2日 日本武道館)

2011年05月03日 10時43分09秒 | 歩く印象派

 

泉谷しげる熱唱「安全なんだったらお台場に造れ!」

2011年5月3日 06時00分

 ◇忌野清志郎さん追悼ライブ(2011年5月2日 日本武道館)

 武道館がこの日一番の盛り上がりを見せたのは、泉谷の出演時だった。RCの代表曲「雨あがりの夜空に」をアコギ1本で歌った後、予定していた楽曲を取りやめて「サマー…」をサプライズで歌唱。

  泉谷は88年当時の同曲のレコーディングにゲスト参加しており、震災後もイベントで数度披露してきた。「安全なんだろ、だったらお台場に造れ!一家に一 台、小原発造れ、バカヤロウ!」と皮肉り、アカペラで「ラブ・ミー…」を熱唱。1万2000人の観客は大きな拍手で称えた。

 清志郎さんは過去の映像で“出演”。開演時、愛用自転車「オレンジ号」で武道館に到着し、楽屋からステージに上がるまでの映像が流れ、さらに名フレーズ「愛しあってるか~い!」の音声に観客は熱狂。そのまま奥田民生、ゆずら出演者8人が登場し「雨あがり…」を熱唱。19組が出演し、約5時間で計49曲を披露した。


<敦賀原発>2号機で放射性ガス濃度上昇 燃料漏れか

2011年05月03日 10時35分23秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

 

<敦賀原発>2号機で放射性ガス濃度上昇 燃料漏れか

2011年5月3日 00時04分
 日本原子力発電(原電)は2日、営業運転中の敦賀原発2号機(福井県敦賀市、加圧水型、116 万キロワット)の1次冷却水中で、放射性ガス・キセノン133の濃度が通常値の750倍、放射性ヨウ素133の濃度が同2倍に上昇していると発表した。燃 料集合体から漏れた可能性が高く、原電は9月からの定期検査より前に停止させ、原因を調査する方針。

 キセノン133やヨウ素133は核分裂反応で生成され、原電は週1回、1次冷却水中の濃度を測定している。通常は燃料集合体の被覆管に閉じこめられているが、被覆管に微小の穴(ピンホール)が開くなどした可能性があるという。【柳楽未来

岡本太郎さん作の壁画にいたずらの絵 原発事故描写か

2011年05月03日 02時37分05秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)

岡本太郎さん作の壁画にいたずらの絵 原発事故描写か

2011年5月2日18時27分朝日COM

写真:岡本太郎作の巨大壁画「明日の神話」の右下部分にベニヤ板がはられた。福島第一原発の事故を描いたとみられる。1日夜に撤去された=岡本太郎記念館提供拡大岡本太郎作の巨大壁画「明日の神話」の右下部分にベニヤ板がはられた。福島第一原発の事故を描いたとみられる。1日夜に撤去された=岡本太郎記念館提供

写真:岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」の右下部分に張り付けられたベニヤ板。福島第一原発の事故を描いたとみられる=岡本太郎記念館提供拡大岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」の右下部分に張り付けられたベニヤ板。福島第一原発の事故を描いたとみられる=岡本太郎記念館提供

 東京・渋谷駅に展示されている、故岡本太郎さんが原水爆をテーマに描いた巨大壁画「明日の神話」が何者かによっていたずらされていたことが警視庁などへ の取材でわかった。骨組みだけの建物から黒い煙が立ち上っているような様子を描いた絵が付け加えられ、福島第一原発の事故を連想させるとの指摘もある。

 警視庁は軽犯罪法違反(張り札)や建造物侵入などの疑いで調べている。

 渋谷署によると、「明日の神話」(縦5.5メートル、横30メートル)の右下の隅に、ベニヤ板(縦約80センチ、横約2メートル)に描かれた絵が付け足 すように両面テープで壁に張り付けられていたという。1日午前9時半ごろ、ツイッターの書き込みに気づいた女性から同署へ通報があり、同日夜、撤去したと いう。

 岡本太郎記念館の平野暁臣館長は「福島原発を描いたのだろう。繰り返されたら困るが、単なるいたずらではなく、芸術としてやろうとしたのではないか」と話していた。