All Things Must Pass

森羅万象 ~ 歩く印象派

こういうこともあるんだ! ヒメマス大漁、地元は枯渇を懸念 北海道・屈斜路湖

2007年08月08日 18時11分13秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
ヒメマス大漁、地元は枯渇を懸念 北海道・屈斜路湖

2007年08月08日16時49分朝日COM

 北海道東部の観光地、屈斜路湖(くっしゃろこ)でこの夏、高級魚ヒメマスが釣れに釣れている。約70年前の湖底噴火で湖水が酸性化し、一時期ほとんどの魚が姿を消していた。魚影の濃さが回復したことに釣り人は大喜び。だが、漁業権などの規制もないことから「せっかく戻った魚がまた姿を消しかねない」と地元の人は気をもんでいる。

写真:ボートを浮かべ、ヒメマス釣りを楽しむ釣り人たち=北海道弟子屈町の屈斜路湖で

写真:ボートから釣り上げられたヒメマス。3時間ほどで十数匹に=北海道弟子屈町の屈斜路湖で

 屈斜路湖は弟子屈(てしかが)町にある周囲57キロの日本最大のカルデラ湖で、阿寒国立公園にある。1938年の湖底噴火で酸性化し、魚類がほぼ全滅。54年に漁協が解散し、漁業権も消滅した。

 酸性度の低下に合わせて、68年から町がウグイやニジマス、ヤマメなどを放流してきたところ、自然繁殖で魚影が回復するようになった。ヒメマスは94年度以降に町と水産庁が放流し、昨夏ごろから個体数が一気に増えたらしい。

 漁業権も遊漁期間もなく、持ち帰りも自由のため、週末の屈斜路湖には何隻もの釣り用ボートが浮かび、半日でヒメマスを30匹釣る人もいる。釣られた後は鮮魚店にも持ち込まれ、「屈斜路湖産」として1匹450円で売られるなどしている。

 屈斜路湖はそれまでも一部の釣り人の間でニジマスやアメマスなどの「大物」の釣り場として知られていた。資源枯渇を心配した弟子屈町は昨年、町自らが漁業権を取得できるようにするための構造改革特区制定を国に申請したが、認められなかった。

 町は「どうにかして資源管理をしないと、今度は人間の手で魚を枯渇させてしまう」と心配している。

昨日の「東京新聞」一面 

2007年08月08日 18時10分58秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
>8月7日「東京新聞」第一面に「安倍首相、15日の靖国参拝見送り」とあった。今回の参議院選挙の惨敗を受けてのことだという。内閣支持率も続落する中、安倍氏が小泉さんに倣い終戦記念日の靖国参拝を強行すれば政権与党内でも「安倍降ろし」の風が強まる気配濃厚なのだ。せっかく首相の座に着いたのにかの小泉氏のように振舞えない安倍氏はお気の毒だ。小泉前首相が8月15日の参拝に踏み切れたのはあの「郵政選挙」での圧勝が背景にあったからに他ならない。そうしてみると、横暴な現政権にブレーキを掛けさせた今参院選の意味は大きい。来る衆院選でも自公グループを過半数割れさせることで、この流れは確実になると思うのだが、そのためにも安倍氏には(辞職などせず)もうひとふん張りしてもらわなくてはならない。(なんのこっちゃ?)

中越沖に浮上の古木は5千年前のもの 山形大教授ら分析

2007年08月08日 15時57分08秒 | 地球の不思議・宇宙の不思議
写真:5000年前のものと分かった古木。地震後に海底から浮上した7月23日、新潟県出雲崎町の出雲崎漁港で

2007年08月08日08時39分朝日COM

 新潟県中越沖地震の発生後、日本海の震源地付近の海域で発見された大量の古木は、約5000年前のものだったことが、山形大学の桜井敬久教授(宇宙線物理学)らの測定調査でわかった。木の種類は不明だが、泥などに長年埋もれていた古木が、地震に伴う海底の液状化現象で浮き上がっているとみられる。

 新潟県は水中カメラによる海底探査で、柏崎市北方沖の震源地付近から出雲崎町沖合にかけて、長さ約20キロ、幅約1キロにわたって大量の古木があることを確認。現在もたびたび浮上しており、これまでに回収したのは約40トン分になるという。

 新聞報道を受け、桜井教授は7月末に自ら現地を訪れて古木を採取。県水産海洋研究所や東京大学の協力も得て、3サンプルについて、時間の経過とともに減っていく炭素14の割合を調べる加速器質量分析法で年代を分析した。その結果、古木は4500~5400年前のものだったという。

 桜井教授は「古木の年代や種類を知ることは、浮き上がってきた原因を調べる上で有効だ」と話している。

 古木をめぐっては、マダイ漁の網に引っかかるなど漁業に影響が出ていて、地元の漁協が週2回、回収作業を続けていく。水産庁も回収に補助金を出すことを決定。県水産課は「漁への被害を最小限に食い止めたい」としている。処分方法にめどは立っていない。

たばこの煙に寛容な日本社会  日本の受動喫煙対策「先進国で最低レベル」

2007年08月08日 15時11分35秒 | 私の目の前での喫煙はお断り
8月8日14時39分配信 読売新聞

 たばこの煙に寛容な日本社会の姿が、「たばこ規制枠組み条約(FCTC)」を批准した各国の報告書から浮き彫りになった。

 今や職場や公共施設だけでなく、飲食店やバーでも「禁煙」が世界の潮流になりつつあるのに、日本ではせいぜい「分煙」どまり。対策がなかなか進まない現状に対し、各国報告書を集計したNPO法人日本禁煙学会では「日本は先進国の中で最低レベル」の烙印(らくいん)を押している。

 報告書は、FCTC事務局が条約批准から2年が過ぎた国にどこまで対策が進んだかを自己評価させているもので、これまでに日本も含め46か国が提出した。

 同学会のまとめによると、受動喫煙対策について日本は、官公庁、医療機関、教育機関、文化施設など公共のいずれの場所でも「部分的に実施」と回答した。しかし、世界の多数派の回答は「全面的に実施している」。官公庁については30か国、医療機関は31か国が全面的に実施と答え、日本のように部分的に実施と回答した国はいずれもその半分以下に過ぎなかった。

>最近、よく耳にして本末転倒だなあと思うのは他人(非喫煙者)に煙を吸わせる「加害者」なのにいつのまにか、タバコを吸わせない環境が増えて来る中で(自分は弱い立場だと)「被害者」ぶってる人が出始めていること。そうではなくて吸いたくもないタバコの煙を吸わされる身近な他者をどう思っているのかが問われていることに気づくべきなのです。喫煙の世界に踏み込むというのは、単に個人の嗜好の問題などではなく他者と自分との関わり方が突きつけられるのだという覚悟が必要なのです。本人の健康が云々ではないのです。(それは自己責任です。)年少者が喫煙の習慣を身につけるのは15歳~18歳の頃が多いと思われますが、これから喫煙してみようと思っている方がもし本ブログを読まれるようでありましたら、ぜひ頭に留めておいて下さい。

小林議員秘書逮捕に困惑=幹事長「厳粛に受け止める」-自民

2007年08月08日 12時40分18秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
8月8日1時2分配信 時事通信

 先の参院選で再選された自民党の小林温参院議員の公設秘書が公選法違反容疑で逮捕されたことについて、同党は、今後の展開への懸念を強めている。「政治とカネ」をめぐる問題で、自民党への世論の視線が一段と厳しさを増すのは必至で、小林氏の議員辞職に発展するとの見方も出ている。
 中川秀直幹事長は7日夜、「逮捕者が出たことは極めて遺憾だ。事態を厳粛に受け止めたい」とのコメントを出した。
 逮捕された秘書は、選挙事務所の出納責任者だった。公選法上、出納責任者は連座制の対象で、罰金以上の刑が確定した場合、小林氏の当選が無効になる可能性がある。
 同党の参院幹部は同夜、「(小林氏が当選した)神奈川選挙区は3人区だから、そんなに無理をしなくてもよかっただろうに」と言葉少なに語り、党内からは「参院選敗北の傷が癒えていないのに、まさに弱り目にたたり目だ」との声も漏れた。 


小林温氏陣営の出納責任者ら逮捕=参院選で違法報酬-公選法違反容疑・神奈川県警
2007/08/08-01:24 時事ドットコム

 7月29日に投開票された参院選神奈川選挙区で当選した小林温参院議員(43)=自民=の選挙運動に対する報酬として、大学生らに現金百数十万円を渡したとして、神奈川県警捜査2課などは7日、公選法違反(日当買収)容疑で、小林議員の公設秘書で選挙事務所の出納責任者だった鈴木美香容疑者(33)=神奈川県相模原市相模大野=ら3人を逮捕した。
 出納責任者は公選法上、連座制の適用対象で、買収罪などで罰金以上の刑が確定すれば、小林議員の当選が無効となる可能性がある。
 ほかに逮捕されたのは、自民党神奈川県連職員山口聡(34)=横浜市磯子区汐見台=、同党横浜市連職員松岡篤宏(27)=同市港北区大豆戸町=両容疑者。同課などは7日深夜、小林議員の地元事務所(同市中区)や県連(同)など10数カ所を家宅捜索した。
 鈴木容疑者は「現金買収はしていない」と否認、山口容疑者ら2人は「間違いない」と容疑を認めているという。

「国境を超えた競争が激しい 」 日銀の福井俊彦総裁の発言に注目だ。

2007年08月08日 08時40分36秒 | 時事スクラップブック(論評は短め)
惨敗は日銀のせい…自民・中川幹事長が“恨み節”

8月8日3時4分配信 読売新聞

 参院選の自民党敗北は日本銀行のせい――。7日に開かれた政府の月例経済報告の関係閣僚会議で、自民党の中川幹事長が、日銀の福井俊彦総裁に詰め寄る一幕があった。

 中川氏は「参院選では、地方で景気回復の実感がないとの声があった」と切り出し、「理由としては、名目成長率がなかなか上昇せず、(政府の成長率)目標が達成できていないことがある」と指摘。その上で、昨年7月のゼロ金利解除など「日本銀行の政策変更に責任があるのではないか」と、福井総裁に矛先を向けた。

 これに対し、福井氏は「物価安定の下で景気回復を持続させるという目標で金融政策を運営しており、それによって経済のパフォーマンスも成果が上がってきている」と、真っ向から反論。さらに、業種や地域によって経済回復に濃淡があるのは<1>国境を超えた競争が激しい<2>原油高などを企業が価格転嫁できない――という「日本だけでなく先進国、新興諸国に共通」した事情によると強調した。

>「グローバル化」とかなんとか言ってみても、世界的な格差・貧困の拡大の進行であることに変わりはない。福井氏の発言もそれを裏付けるもの。ISOなどの取得・維持に汲々としている間に失うものは大きい。何よりもこれでもかというくらいの建前優先主義が企業の旺盛な活力を拘束(もしくは抑制)する。

落雷事故 2件  森田さんの落雷避けコメント付き

2007年08月08日 07時00分00秒 | カミナリ(雷)は怖~い!
「道の駅」に落雷か、岡山市の男性死亡 北海道大空町
2007年08月07日21時28分朝日COM

 7日午後6時半ごろ、北海道大空町女満別昭和の「めまんべつメルヘンの丘道の駅」で、ベンチで男性がぐったりしていると、119番通報があった。網走署によると、男性は岡山市福治、商店経営の古市明男さん(59)で、病院に運ばれたが午後7時20分ごろ死亡した。首の金属製ネックレスの周辺などにやけどのあとがあることから、落雷の被害にあったとみて調べている。

 古市さんは妻(53)と北海道を旅行中で、道の駅で車を降り犬を散歩させていた途中だったとみられる。

落雷で海水浴の小3男児が重体 岩手・陸前高田
2007年08月07日21時27分朝日COM

 7日午後2時5分ごろ、岩手県陸前高田市高田町の高田松原海水浴場付近に雷が落ち、同県奥州市水沢区花園町2丁目、自営業渡辺英昭さん(40)の次男で、海水浴に来ていた小学3年の進也君(8)がやけどをするなどして意識不明の重体となった。

 進也君と一緒にいた長男で小学5年の琢巳君(10)はショック症状を起こし、祖父の熊谷寛二さん(67)も体調不良を訴えた。いずれも軽症。進也君と琢巳君は海水パンツ姿だったという。

 県警大船渡署や市などによると、7日午後1時半ごろから雷の音が聞こえてきたため、監視員が放送で海水浴客に注意を呼びかけた。雷とともに雨も降り出したので、遊泳禁止を伝える3度目の放送をしようとしたところ、落雷があったという。岩手県全域に6日午前から雷注意報が発令されていた。

 同海水浴場にはこの日、約1200人の海水浴客が訪れていた。


>追記:今朝(8月8日)のTBSラジオでお天気予報士の森田さんが落雷の危険性について間違った認識が信じられていることについて警告していた。

まずは以下の記事から
2007年07月31日朝日COM

 東東京大会の準決勝が30日、神宮球場であった。雨中の戦いになり、帝京が関東一を7―3の7回降雨コールドで破って昨年に続き決勝進出を決めた。第2試合の修徳―東京実戦は、31日午前10時からに順延された。西大会の決勝戦は予定通り同日午後1時から同球場であり、甲子園初出場を目指す八王子と、12年ぶり5回目の優勝を狙う創価が対戦する。

>この対戦では試合開始後まもなくから雷鳴が響き、審判は両軍に対し「バットを金属バットから木製のバットに変えるよう指示した」のだという。(これは高校野球規則に明記されている。)
森田さん曰く「金属から木製に変えても落雷の可能性は変わらない。」という。
金属・非金属問わず、何にでも雷は落ちるのだという。海にだって落雷はあるので遊泳中はたいへん危険だという。潜っていれば避雷しないというのもウソ。

>また雷の射程距離は半径10キロに及ぶのだそうだ。
音速は大体秒速340メートルだから、ピカッと光ってから約30秒後に雷鳴が聞こえてやっと10キロ。しかし、実際に光ってから雷鳴が聞こえる時は長くても10秒ぐらいだから、音が聞こえたらすで避雷範囲に入っているとみてほぼ間違いない。だから、「音が聞こえたら直ちに避難する。」これが落雷対策の鉄則だ。

>森田さんは帝京VS関東一戦は直ちに中止にすべきだったという。球児を落雷の危険に晒しながら試合を継続したのは間違いだったと。

さらに残念な追記
海水浴場で落雷受けた男児、病院で死亡 岩手

2007年08月08日10時19分
 岩手県陸前高田市の高田松原海水浴場で、7日に落雷を受けて重体になっていた同県奥州市水沢区花園町2丁目、自営業渡辺英昭さん(40)の次男で小学3年の進也君(8)が8日未明、病院で亡くなった。県警大船渡署によると、進也君はやけどを負うなどして、事故直後から心肺停止状態だった。