NPO法人 たかだてスポーツクラブ

山形県鶴岡市
鶴岡第五中学校区総合型地域スポーツクラブ

だだちゃアリーナオープン・プレ使用①

2021年12月08日 | 各種目教室

鶴岡市屋内多目的運動場

JA鶴岡だだちゃアリーナ

が大山工業団地内に完成し、12月1日から供用開始されました。

 

11月21日に竣工式典、記念イベントが開催され、

その後の9日間はプレ使用期間として

たかだてSCでも3日間利用させていただきました!

 

ただちゃプレ使用初日(24日)は

毎週水曜日夜に開催中の「ラージボール卓球」。

鶴五中体育館から移動して2階ホールで利用しました。

卓球台が4台あります。

床が足腰にやさしい素材で軟らかいので負担を軽減できますが、

本格的にプレーするには、踏み込みがしにくいという声も…

 

2日目は、月2回大山コミセンで、

また月1回メロンコース(西郷農林活性化センター)で好評開催中の

「スローストレッチ」

 

11月下旬ともなると外は木枯らしで肌寒く

「床がはっこい(冷たい)のぅ!」

なので、はじめ有酸素運動で全身を動かしました。

ボールを使って全身を伸ばしていきました!

新施設の使い心地はいかがでしたか?


ハワイアンフラナイト体験in西郷スタート!

2014年12月02日 | 各種目教室

4月から毎月好評開催している

西郷コース

で、9月に行った

ハワイアンフラ体験

「楽しかったのでまた習いたい!」

「冬期間にコースで出来ないか?」

と西郷マダムの皆さんに

好評でしたので…

企画しました!

ハワイアンフラ短期ナイト体験in西郷

チラシはこちら

↓   ↓   ↓

この初日が1日(月)の夜間

西郷地区農林活性化センター

で開催されました。

 

指導の先生は

TSCハワイアンフラ教室でおなじみ

成田三沙子先生です。

成田先生のご自宅に飾っているという

ハワイ・オアフ島の

ダイヤモンドヘッドの絵を見せながら

「こんな風景をイメージしながら、楽しくフラしましょう!」

前日の白鳥ウォークは

穏やかな天気で良かったのですが、

この日は打って変わって

激しい風雨に見舞われました。

このような絵を見ていると

常夏気分

となりますね!

 

はじめはストレッチです。

手足を滑らかに動かすために

しっかりと身体を動かしましょう!

続いて

フラの基本的な動作

を学びます。

 

そして早速

ハワイアンのスタンダードナンバー

Kaimana Hila(カイマナヒラ)

の音楽に合わせて

踊ってみます。

「この手の動き方はを思い浮かべながら…」

などイメージを思い描きながら

アドバイスします。

先生の踊りを

見よう見まねではありますが

なかなか上手く踊れています!

 

 

西郷地区は農家が多く、

特に春から秋の期間は

コメに野菜に、アンデスメロンに、と

休む暇ないほど大変多忙です。

そんな地域のニーズに合わせて

農閑期のこの時期開催した

ナイトフラ体験

地域の皆さんに好評のようでした!

 

ナイトフラin西郷

は以降

12/18(木)

15年

1/22(木) 2/2(月)2/19(木)

19時半~20時半

西郷地区農林活性化センター

で開催予定です。

西郷地区以外の方も参加可能ですので

お誘い合わせて

ぜひおいで下さい! 

 

これから訪れる

厳しい冬

ですが

ハワイアンフラ

寒さ

吹き飛ばしていきましょう!

 


西郷コース開幕!スローストレッチ

2014年04月24日 | 各種目教室

先週末は

桜満開

に沸いた庄内地方。

たかだてSCは20日

大山公園さくらまつり黒川能鑑賞会

で美味しいものを売るため出店し、

おかげさまで大盛況となりました。

ありがとうございました!

 

さて

TSC今年度の新事業

西郷コース

が4月21日(月)夜間

西郷地区農林活性化センター

で開幕しました!

 

予告でも紹介した通り

西郷地区を拠点に

スポーツ各種目を体験できる事業として

・主催 たかだてSC

・共催 西郷体育協会

・後援 西郷自治会

月1回のペースで

計12回開催します。

 

初回は

スローストレッチ

初開催ということで

広報担当Sも西郷へGo!でしたが…

現地に到着してカメラの準備をしたところ

カメラにメモリーカードが入ってない!

前日のさくらまつりの写真を取り込んで

家のパソコンに

そのまま置いて忘れていたのでした。

何とも情けない…。

 

急いで家に取りに帰り

会場に戻ったら

ちょうどオープニングの最中でした。

TSCと西郷地区を代表して

阿部一志理事(西郷体協会長)

があいさつです。

 

そしていよいよ

スローストレッチ教室

の開始です。

講師はおなじみの

荻原恵美先生

(TSC事務局、鶴岡フィットネス協会)

です。

 

はじめに

ロコモ度チェックでおなじみの片足立ち。

左右の脚を交互に上げます。

足の指で

グー・チョキ・パー

できますか?

足のつま先、足裏を

ゆっくりと動かしていきます。

今度は仰向けになって

息を吐きながら

「スッーー」

と全身を伸ばしていきましょう。

「フーゥッーー」

膝をゆーっくりと曲げていきましょう。

これが寝るときに

とっても楽な体位です。

左右両方向きでやってみて下さい。

 

 

あっという間に時が流れ… 

スローストレッチの回は終了です。

参加の皆さん、

身体を上手に伸ばすことで

心身ともリラックスでき、

大満足

の教室になったようでした! 

 

次回は

5月19日(月)19時30分~20時30分

同センターホールで

スポーツ吹き矢

を行います。

 

まだまだ

西郷コース

の参加者を募集しております!

鶴五中学区地域住民

TSC会員

西郷地区で勤務している方

…などなど、会場に通える方なら

どなたでもOKですので

ぜひ体験して下さい!

お待ちしております。


「西郷コース」始めます!

2014年04月19日 | 各種目教室

鶴岡市各地では今週末

桜満開!!

ということで

鶴岡公園や大山公園など

桜の名所は

大にぎわいでした!

まさに

春爛漫

です。

 

さて

3月中に鶴五中学区全戸に

クラブチラシと一緒に配布しましたが

たかだてスポーツクラブでは本年度

「西郷コース」

をスタートします。

チラシはこちら

↓  ↓  ↓

 

たかだてSCのクラブメニューは

種目ごとに、各会場で定期的に開催

というのが基本ですが、

・他地区への移動が大変

・様々なメニューを体験したい

・仕事などで日中の開催がなかなか難しい

…などの要望も多く、

また西郷地区の

西郷体育協会より

「地元でいろいろな種目が

体験できる教室ができないものか?」

という要請もあって

今回初めて行います。

 

西郷コース

は主会場を

西郷地区農林活性化センター

月1回、夜間(19時30分~20時30分)

を基本に

スローストレッチ

スポーツ吹き矢

足裏健康体操

有酸素運動ソフトエアロビクス

ハワイアンフラ体験

ピラティス・バランスボール

に、

水中運動(会場・スパール)

ウォーキング(加茂街並み・クラゲドリーム館見学)

の種目を実施。

そして指導は

TSC教室でおなじみの

各種目の有資格指導者

の皆さんです!

 

TSCと西郷体協事務局によると

「西郷コース」

はチラシ配布以来

多くの問い合わせ、参加申し込みが殺到し

予想以上の反響とか。

 

初回は

4月21日(月)19時30分~20時30分

西郷農セ和室で

スローストレッチ 

の教室です! 

「関節や筋肉を呼吸とともにゆっくりと伸ばし、

また普段使わない筋肉を

意識的に動かすことで

全身の「こり」「ゆがみ」を取り

身体を活性化します! 

 

西郷コースは

西郷地区住民だけではなく

TSC会員、鶴五中学区住民の方

どなたでも参加できます!

まだまだ申込を受け付けておりますので

ぜひ参加して下さい!

申込・問い合わせは

TSC事務局

0235(33)3214

まで。 


秋冬は温水で水中運動!

2013年09月14日 | 各種目教室

9月も中旬となり

今週、来週末は

祝日を入れて3連休です。

特に来週の21日からは

田川地区中学新人総体

わが地域の

鶴五中

連日懸命に練習に励んでいるようです。

本番まであとわずか

ファイトだ!

 

さて最近、

ブログネタも

TSC以外の大会等ばかりだったので…

たかだてSC種目教室

水中運動

の紹介です。

 

水中運動は月2回

金曜日の19~20時

わが鶴五中学区内にあるプール施設

山形県県民の海・SPALL(スパール)

(鶴岡市下川字龍花崎、市消防本部西分署向かい)

で開催しています。

水中でエクササイズを行う

アクアビクス

流水プールで歩きながら身体を鍛える

水中ウォーク

を中心に

スパール専任指導員の方から

指導していただいております。

 

広報担当は

たかだてスポーツカレンダー

裏面に掲載の

「メニュー紹介」

の取材を兼ねて

開催日の9月13日

スパールにおじゃましました。

(写真は施設の許可を得て撮影。

またブログ掲載の承諾もいただき、

ありがとうございます!)

 

施設の夏季繁忙期で

8月の教室を休会していたため

この日は久々の開催。

水中ウォークのメニューを中心に

行いました。

 

はじめに

プールを普通に歩いて

身体を水に慣らしていきます。

スパールの流水プールは

1周70m、水深1m。

温泉を利用した温水プールなので

オールシーズン快適です!

 

足を上げながら

「イッチニ、イッチニ」

様々な動きをしながら

歩いていきます。

そしてビート板が登場。

板に乗りながら

足をバタバタさせて進んでいきます。

両手に板を持ち

プッシュしながら歩きます。

板には浮力が働くので

バランスよく押していかないと

うまく出来ません。

本日最大の難関

プールの流れに逆らって歩いていきます。

水の抵抗がある分

下半身がだいぶ鍛えられます。

最後の仕上げは

棒状のスポンジを身体に巻きつけ

流れるままに身をまかせ…

リラックスしました。

 

このように水中運動は

浮力 水の抵抗 水圧

を利用しながら運動するので

・肩や腰など身体に負担が少ない

・陸上よりも高い運動効果が得られる

・血管や筋肉が圧縮されるので血液循環に良い

などの効果が期待される種目です。

 

これからの秋冬シーズン、

「食欲の秋」の誘惑に

悩んでいる女性の方、

健康診断のメタボ測定で

ガッカリしているお父さんたち、

TSC水中運動

よりよい運動効果を得ながら

身体をリフレッシュしてみませんか?

お待ちしております!