NPO・999ブログ    本を読んで 考える力を養おう

「自分のできることを できる時に できる処で」
市民的知性の地平を拓くNPOふおらむ集団999

おすすめ本  松本健一著『海岸線は語る』

2012年06月11日 | おすすめ本
松本健一著『海岸線は語る 東日本大震災のあとで』(ミシマ社刊 1600円+税)

 著者は、哲学カフェ2012松本健一氏「司馬遼太郎の世界を語るーなぜ司馬は佐久間象山を書かなかったのか」の講師です。大変ジャンルの広い著述家で、上梓した本も数多い。その幾つかは7月7日の会場で販売されます。お買い上げの方には松本さんからサインもいただけます。是非7月7日は哲学カフェ会場の長野市問御所トイーゴ4F「長野市生涯学習センター」までお越しください。参加費は1,000円です。
 さて、『海岸線は語る』は、『海岸線の歴史』の姉妹編にあたる最新作といわれています。日本人は「海やまのあひだ」に住んできた民族であると、折口信夫の言葉を紹介しながら、列島の豊かな自然と四季折々の風景や食べ物が日本人の細やかな精神性や繊細な美的感覚を育んできたとしています。時に自然の猛威にさらされながら、自然と共生する暮らし方を選択してきた。それが、西洋近代の到来によってうんぬん、と。3.11後の生きざまを被災地の岩手、宮城、福島の海岸線を見据えながら説き起こす。
 「私は東日本大震災によって大きな被害をうけ、多くの人家がなくなった海岸線が今どうなっているのかを知るべく、各地に足を運んだ。それは、本書で何度かふれているように、まず「現場」を知らなければならないと考えるからだ。「現場」を知らないまま、復興を議論したところで仕方がない。その「現場」に立って、その土地の人びとのこれからの暮らしかたやこれからの「国づくり」を考えなければならない」と政府主催の復興構想会議に集められた学者や官僚の「空論」を批判している。(「あとがき」から)                            (看雲想居士12/6,11)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿