徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

光琳寺の家

2018-12-16 15:07:45 | 熊本
 夏目漱石は明治29年4月、五高教師として熊本へやって来ます。しばらく親友の菅虎雄宅に厄介になりましたが、やがて婚約者の中根鏡子が東京から女中を伴って熊本へやって来るというので、光琳寺町(下通1丁目)の一軒屋を借りることになります。そして6月、この家で簡素な結婚式を挙げ、新婚生活が始まります。ところがこの家は、昔、お妾さんが手討ちになったといういわくつきの家だったことや、家の裏が光琳寺のお墓だったこともあり、鏡子夫人が気味悪がったため、わずか3ヶ月で合羽町(坪井)の家へ引っ越すことになります。漱石は、この家で次のような句を残しています。

   涼しさや 裏は鉦(かね)うつ 光琳寺


光琳寺の家


 その光琳寺も、漱石夫妻が住んだ家も今はありませんが、光琳寺通りという通り名だけが残っています。今では歓楽街となったその通りの一角の集合案内板を眺めながら、勇んで足を踏み入れる諸兄も多いことでしょう。

   年の瀬や 唆(そそ)る通り名 光琳寺


光琳寺通り


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2018-12-16 17:34:32
写真の看板は映画館でしょうか?
昔懐かしいような、そそられる通りですね。
返信する
Re: 呑兵衛あな様 (FUSA)
2018-12-16 19:57:57
いえいえ、キャバクラのポスターと風俗情報誌の展示台です(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。