
産宮神社(さんのみやじんじゃ)
【鎮座地】〒819-1103 福岡県前原市大字池田706 旧筑前国 怡土郡
TEL 092-322-4159
【御祭神】奈留多姫命 鵜鵜草葺不合尊 玉依姫命
【例祭】2月25日 例大祭
【御由緒】
御祭神奈留多姫命は御懐妊に当たり大いに胎教を重んじられ、母玉依姫・おば豊玉姫の三育の瑞祥あるを尊重され、両神の前に「月満ちて生まれん子端正なれば永く以て万世産婦の守護神とならん」と誓われました。果たしてお産に臨んで心忘れたように何の苦しみもなく皇子神渟名川耳命(第二代綏靖天皇)を安産されました。
以後「産宮」と称え安産守護の神様として広く崇敬をあつめてきました。
相殿にお祭り申し上げてるウガヤ葺不合尊は天つ神の御子彦火火出見尊と海つ神の御女豊玉姫との間にお生れになられた神様で、お産の為に建てられる産屋の屋根がまだ葺き終わらぬ内に安らかにお生れになったという神様で、安産の神様として崇敬されています。
以上
(平成祭データ)
拝殿
本殿
【鎮座地】〒819-1103 福岡県前原市大字池田706 旧筑前国 怡土郡
TEL 092-322-4159
【御祭神】奈留多姫命 鵜鵜草葺不合尊 玉依姫命
【例祭】2月25日 例大祭
【御由緒】
御祭神奈留多姫命は御懐妊に当たり大いに胎教を重んじられ、母玉依姫・おば豊玉姫の三育の瑞祥あるを尊重され、両神の前に「月満ちて生まれん子端正なれば永く以て万世産婦の守護神とならん」と誓われました。果たしてお産に臨んで心忘れたように何の苦しみもなく皇子神渟名川耳命(第二代綏靖天皇)を安産されました。
以後「産宮」と称え安産守護の神様として広く崇敬をあつめてきました。
相殿にお祭り申し上げてるウガヤ葺不合尊は天つ神の御子彦火火出見尊と海つ神の御女豊玉姫との間にお生れになられた神様で、お産の為に建てられる産屋の屋根がまだ葺き終わらぬ内に安らかにお生れになったという神様で、安産の神様として崇敬されています。
以上
(平成祭データ)
拝殿


貴ホームページに「御祭神奈留多姫命は御懐妊に当たり大いに胎教を重んじられ」とありましたが、胎教という用語は何時頃から用いられているのかおわかりになれば教えていただきたいのですが、何か御社に残された書物に「胎教」と書かれていたのでしょうか。
それから「三育の瑞祥」の意味がわからなかったのですが、ご教示いただければとてもありがたいです。
なにぶん浅学なもので、知らないことが多いので、お教えいただけますでしょうか。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
aikegawa@seaple.icc.ne.jp
〒236-0035横浜市金沢区大道2-5-13
Tel 045-786-1122 Fax 045-786-1125
当ブログおよび拙サイト「九州神社紀行」はご覧のとおり、個人の参拝記録です。
各神社、関連団体等とは一切関係ありません。
記載の由緒等は現地掲示板、由緒書、神社本庁発行の神社データベース「平成祭データ」等の原文をそのまま記載しています。
お尋ねの件は直接神社にお問い合わせください。