3/29(月)、長い冬眠からやっと眼を覚まし、久しぶりに近場の数社を参拝してきました。
現役時代、通勤途中のJR鹿児島本線の車窓から鳥居の側にみごとな桜が見られていて、この時期に参拝しよう思っていた福津市から宗像市です。
最初は、先日参加した日本野鳥の会福岡支部の探鳥会の行われた福津市の久末ダム近くの久末若八幡宮です。
最近、近所の散歩には飽きたので、ちょっと遠出?をして視野を広げるべく自転車を購入し、小倉の繁華街、紫川などでサイクリングを楽しんでいました。
小倉市街地を流れる紫川、板櫃川でカワセミが見られるとの新聞記事で、バードウオッチングに興味が湧いて来て、いつかはカワセミを撮影したいと思っていました。
そんな時、タイミング良く元会社の先輩H氏から日本野鳥の会福岡支部の久末ダム探鳥会のお誘いを頂きました。
カワセミがかなりの確率で見られるとのことで、喜んで参加しましたが、この時は生憎、カワセミは現れず見られませんでした。
そこでこの日、注文していたフィールドスコープ等、新兵器が整いましたので、再度単独で挑戦しました。
午前中一杯寒風の中、挑戦しましたが現れず(発見できず)午後から参拝としました。
久末若八幡宮(ひさすえわかはちまんぐう)
<通称>久末明神さま(ひさすえみょうじんさま)
【鎮座地】〒811-3206 福岡県福津市久末315 旧筑前国 宗像郡
【御祭神】應神天皇 仲哀天皇 仁徳天皇 神武天皇 神功皇后 日本武命
【例祭】 10月16日 例祭
【旧社格等】村社
【御由緒】
村社 若八幡宮
祭神 應神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇、神武天皇、日本武命
由緒 当社は宗像百八神の内久末明神と有るは、此の社の言なるべし。天正年間*1宗像大宮司氏貞代迄は春秋二度の祭典有りし由、
其後貞享二年*2三月箱崎八幡神社を勧請し、依て若八幡宮と称し村民崇敬す。
明治五年十一月三日村社に被定。
例祭日 九月二十一日
主なる建造物 神殿、幣殿、拝殿
境内神社
熊野神社(伊弉册命)
須賀神社(素戔嗚命)
大塚神社(埴安神)
天満神社(菅原神)
(福岡縣神社誌より)
註:天正年間*1(1573~1591)、貞享二年*2(1685)
福岡県の北部、北九州市と福岡市のほぼ中間に位置し、玄界灘に面した福津市にあります。JR鹿児島本線「福間駅」の東、直線でおよそ3Km、久末ダム西の高台に鎮座しています。
鳥居の扁額「若八幡神社」とあります。
「若」の字に特徴があるこの鳥居は明治十六年建立のようです。
参道鳥居をくぐると一対の灯篭から綺麗に整備された石段の参道です。
両脇に大きな樹木が聳えています。
参道の鳥居階段を上ると社殿のある境内入口に鳥居です。
わりと新しく昭和六十三年十二月吉日の日付が見られます。鳥居の右に自然石の素朴な手水鉢があります。
拝殿
拝殿は瓦葺、周囲は板壁で覆われています。拝殿内に「若八幡宮移転新築」銅板プレートが掲示されていて、昭和五十年四月吉日の日付がありますのでこのとき移転新築されたものと思われますが詳細不明です。
拝殿内の絵馬
拝殿内には江戸時代末期の安政年間、慶応3年(1867)に奉納された絵馬が掲げられています。天井には文久3年(1863)奉納の十二支の方位盤です。
社殿全景社殿は切妻造りの拝殿から幣殿、本殿と接続されています。
本殿
創建年代は不詳、御祭神は若八幡宮とあるとおり、祖父母仲哀天皇、神功皇后、父君應神天皇、御子仁徳天皇、合わせて神武天皇 日本武尊が祀られています。
流造りの本殿は覆い屋根で保護されています。拝殿内に「本殿屋根修復 平成二年十二月吉日」とありますのでこの時建築されたものと思われます。
境内社本殿裏にあります。
左から熊野神社(伊弉册命)天満神社(菅原神)大塚神社(埴安神)須賀神社(素戔嗚命)です。一番右に蜂の巣箱が置いてあり、蜂の研究用とありました。
境内の桜
社殿の周囲に多くの桜があり、丁度満開になって見ごろでした。
境内から鳥居周囲にはのどかな田園風景が広がっています。
社叢全景社叢は大きな樹木に囲まれ鎮守の森を形成しています。
社前の景観
正面は市民の水がめ「久末ダム」の周囲に整備された久末総合公園の桜です。ここには野球場、テニスコートやダムを一周する遊歩道など整備され、自然の中でスポーツや花見を楽しむ市民で賑わっています。
現役時代、通勤途中のJR鹿児島本線の車窓から鳥居の側にみごとな桜が見られていて、この時期に参拝しよう思っていた福津市から宗像市です。
最初は、先日参加した日本野鳥の会福岡支部の探鳥会の行われた福津市の久末ダム近くの久末若八幡宮です。
最近、近所の散歩には飽きたので、ちょっと遠出?をして視野を広げるべく自転車を購入し、小倉の繁華街、紫川などでサイクリングを楽しんでいました。
小倉市街地を流れる紫川、板櫃川でカワセミが見られるとの新聞記事で、バードウオッチングに興味が湧いて来て、いつかはカワセミを撮影したいと思っていました。
そんな時、タイミング良く元会社の先輩H氏から日本野鳥の会福岡支部の久末ダム探鳥会のお誘いを頂きました。
カワセミがかなりの確率で見られるとのことで、喜んで参加しましたが、この時は生憎、カワセミは現れず見られませんでした。
そこでこの日、注文していたフィールドスコープ等、新兵器が整いましたので、再度単独で挑戦しました。
午前中一杯寒風の中、挑戦しましたが現れず(発見できず)午後から参拝としました。
久末若八幡宮(ひさすえわかはちまんぐう)
<通称>久末明神さま(ひさすえみょうじんさま)
【鎮座地】〒811-3206 福岡県福津市久末315 旧筑前国 宗像郡
【御祭神】應神天皇 仲哀天皇 仁徳天皇 神武天皇 神功皇后 日本武命
【例祭】 10月16日 例祭
【旧社格等】村社
【御由緒】
村社 若八幡宮
祭神 應神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇、神武天皇、日本武命
由緒 当社は宗像百八神の内久末明神と有るは、此の社の言なるべし。天正年間*1宗像大宮司氏貞代迄は春秋二度の祭典有りし由、
其後貞享二年*2三月箱崎八幡神社を勧請し、依て若八幡宮と称し村民崇敬す。
明治五年十一月三日村社に被定。
例祭日 九月二十一日
主なる建造物 神殿、幣殿、拝殿
境内神社
熊野神社(伊弉册命)
須賀神社(素戔嗚命)
大塚神社(埴安神)
天満神社(菅原神)
(福岡縣神社誌より)
註:天正年間*1(1573~1591)、貞享二年*2(1685)
福岡県の北部、北九州市と福岡市のほぼ中間に位置し、玄界灘に面した福津市にあります。JR鹿児島本線「福間駅」の東、直線でおよそ3Km、久末ダム西の高台に鎮座しています。
鳥居の扁額「若八幡神社」とあります。
「若」の字に特徴があるこの鳥居は明治十六年建立のようです。
参道鳥居をくぐると一対の灯篭から綺麗に整備された石段の参道です。
両脇に大きな樹木が聳えています。
参道の鳥居階段を上ると社殿のある境内入口に鳥居です。
わりと新しく昭和六十三年十二月吉日の日付が見られます。鳥居の右に自然石の素朴な手水鉢があります。
拝殿
拝殿は瓦葺、周囲は板壁で覆われています。拝殿内に「若八幡宮移転新築」銅板プレートが掲示されていて、昭和五十年四月吉日の日付がありますのでこのとき移転新築されたものと思われますが詳細不明です。
拝殿内の絵馬
拝殿内には江戸時代末期の安政年間、慶応3年(1867)に奉納された絵馬が掲げられています。天井には文久3年(1863)奉納の十二支の方位盤です。
社殿全景社殿は切妻造りの拝殿から幣殿、本殿と接続されています。
本殿
創建年代は不詳、御祭神は若八幡宮とあるとおり、祖父母仲哀天皇、神功皇后、父君應神天皇、御子仁徳天皇、合わせて神武天皇 日本武尊が祀られています。
流造りの本殿は覆い屋根で保護されています。拝殿内に「本殿屋根修復 平成二年十二月吉日」とありますのでこの時建築されたものと思われます。
境内社本殿裏にあります。
左から熊野神社(伊弉册命)天満神社(菅原神)大塚神社(埴安神)須賀神社(素戔嗚命)です。一番右に蜂の巣箱が置いてあり、蜂の研究用とありました。
境内の桜
社殿の周囲に多くの桜があり、丁度満開になって見ごろでした。
境内から鳥居周囲にはのどかな田園風景が広がっています。
社叢全景社叢は大きな樹木に囲まれ鎮守の森を形成しています。
社前の景観
正面は市民の水がめ「久末ダム」の周囲に整備された久末総合公園の桜です。ここには野球場、テニスコートやダムを一周する遊歩道など整備され、自然の中でスポーツや花見を楽しむ市民で賑わっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます