九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

福岡県芦屋町の蛭子神社-2

2009-12-09 16:23:27 | 神社参拝ー福岡
 芦屋町のえびす神社について、福岡縣神社誌と平成祭データにはそれぞれつぎのように記載されています。

1.福岡縣神社誌(昭和15年)
   ①恵美須神社  事代主命       芦屋町大字芦屋字浜崎
   ②蛭子神社   事代主命 猿田彦命   同   同  大水溜
   ③蛭子神社   事代主命 猿田彦命   同   同  中小路
   ④蛭子神社   天照皇大神 事代主命 
           軻遇突智神       同   同  市場
   ⑤恵比須神社  天照皇大神 事代主命 
           迦遇突智神       同   同  本村
   ⑥恵比須神社  事代主命        同   同  柏原

2.平成祭データ
   a恵美須神社  事代主命 天照皇大神   西浜町11-35
   b蛭子神社   事代主神 (合祀)猿田彦神 浜口町7-14
   c蛭子神社   事代主神 (合祀)保食神
            軻遇突智神 子安神   西浜町11-7
   d恵比須神社  祭神不詳         山鹿1842
   e恵比須神社  事代主命         山鹿1066
   f蛭子社    事代主神         船頭町12-48
    (岡湊神社、境内社) 
 
 ①=a、②=b、④=c、⑥=eかと推測しますが、新旧字町名の対比が分らず1.2の整合が取れません。
社名と鳥居の扁額、また平成祭データも社名等誤記がままありますので、これ以上の追求はあきらめました。

先日の堂山に続いて2番目は、国道495号線を南下、遠賀川河口から2番目の橋、芦屋橋の東側のたもと「山鹿交差点」そばの築山天満宮の裏に鎮座の蛭子神社です。

 上記平成祭データに地名に山鹿とあるのはdとe、eは堂山ですのでdとしました。社名は鳥居の扁額から「蛭子神社」とします。

 蛭子神社(えびすじんじゃ)
【鎮座地】〒807-0141 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿2  旧筑前国 遠賀郡
【御祭神】祭神不詳
【例祭】
【旧社格等】無格社
【御由緒】
  創建年代等不詳
 鳥居の扁額には「蛭子神社」とあります。大正2年(1913)1月の奉納です。

 鳥居から社殿

  鳥居の扁額「蛭子神社」とあります。
 右の柱には「大正二年癸丑年一月吉祥日」、左の柱には「改修工事移紀念 寄附者 飯塚屋商店」とあります。

 社殿 

 社叢全景

国道495号線の芦屋橋は架け替え工事中のようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡県芦屋町の蛭子神社 | トップ | 福岡県芦屋町の蛭子神社-3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社参拝ー福岡」カテゴリの最新記事