
5/28(土)、日本海海戦100周年を祈念して参拝してきました。例年5月27日は春の例大祭が挙行されるのでその余韻でもと考えていましたが参道から境内も拝殿にも形跡は見当たりません。
宝物殿も閉鎖されていて閑散としていました。そこでこの神社からすぐ上の日本海の戦場を一望する東郷公園(大峰山自然公園)に登ってみました。日本海海戦記念碑の前に注連縄が飾りつけられていてさすがに昨日の祭典の跡がうかがえ何かほっとした気分になりました。人影は少なく若いカップルが1組と中年の男性がひとり散歩しているだけでした。
「天気晴朗ナレドモ波タカシ」のとおり霧に霞むはるか戦場に一礼してこの場所をあとにしました。

帰りに津屋崎町の楯崎神社と波折神社に参拝し、玄界灘の海岸線を国道495号線を走り途中沿道の依岳神社(宗像市)、春日神社(岡垣町)等に参拝してきました。参拝記録
宝物殿も閉鎖されていて閑散としていました。そこでこの神社からすぐ上の日本海の戦場を一望する東郷公園(大峰山自然公園)に登ってみました。日本海海戦記念碑の前に注連縄が飾りつけられていてさすがに昨日の祭典の跡がうかがえ何かほっとした気分になりました。人影は少なく若いカップルが1組と中年の男性がひとり散歩しているだけでした。
「天気晴朗ナレドモ波タカシ」のとおり霧に霞むはるか戦場に一礼してこの場所をあとにしました。


帰りに津屋崎町の楯崎神社と波折神社に参拝し、玄界灘の海岸線を国道495号線を走り途中沿道の依岳神社(宗像市)、春日神社(岡垣町)等に参拝してきました。参拝記録