九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

琴崎八幡宮(山口県宇部市)

2007-05-30 21:04:03 | 神社参拝ー中国
 琴崎八幡宮(山口県宇部市)を掲載しました。

 琴崎八幡宮(ことざきはちまんぐう)
【鎮座地】〒755-0091 山口県宇部市大字上宇部大小路571 旧長門国 厚狭郡
【御祭神】品田和氣命 氣長足比女命 足仲津比古命
     (配祀)多紀理比女命 多紀都比女命 市杵嶋比女命
【例祭】10月15日 例祭 10月15日後の日曜日 例祭
【旧社格等】県社 現別表神社
【御由緒】 
 清和天皇貞観元年宇佐八幡宮より、京都石清水八幡宮にご勧請の際、海上風波のため、御船を宇部郷琴芝の浦に寄せられ給ひし時、神徳を景仰し社殿を建て勧請す。爾来里人の信仰日に月に厚きを加え、領主藩主の崇敬も厚く、厚東氏長門霜降山に居城するや、城南の鎮守として代々崇敬す。七代厚東武光長門国守護職に任ぜらるるや、社地を西の宮の地に移し、社殿を造営し祭事を奉仕し崇敬最も厚く後、大内弘世長門国守護職となり、長慶天皇天授三年神託により琴崎の地に奉遷す。此れ現在の社地なり。藩主毛利氏の崇敬更に厚く正親町天皇の永禄九年社殿造営に当り、毛利元就は竺雲禅師を参拝せしめ献資す。領主福原氏代々崇敬厚く、社領を献じ、東山天皇の元禄十年福原広頼社殿を改造し奉る。福原越後は常に当社に参篭して国事の遂行を祈請す。
 昭和十一年三月荘麗なる現社殿を新築落成し、境内外を整備拡張す。明治六年郷社に列し、昭和十三年県社に列せられる。
 宇部の鎮守氏神にして、産業繁栄、交通安全、安産育児、厄除開運、文化学芸等に亙っても、格別なる守護神として尊信せられ、御神威赫々として輝き崇敬益々篤く近郷の大社として知らる。
 昭和四十一年七月、別表神社に昇格加列す。
(平成祭データ)

山陽自動車道「宇部IC」から国道490号線を宇部市街地に向かって2kmほどの上宇部大小路地区の高台にあります。

  参道
 一の鳥居をくぐると両側を木々に囲まれた石段の参道が続きます。

境内入口の鳥居から拝殿

拝殿 本殿

社殿全景 

   琴崎八幡宮宮碑
亀趺(きふ)と呼ばれる亀をかたどった台石の上に由緒書の石碑が載っています。

  境内社
 境内入口の鳥居をくぐってすぐ拝殿に向かって右手にあります。
写真左から「宮地嶽神社」御祭神:息長足毘賣命 大己貴神 (配祀)勝村大神 勝頼大神
「琴崎薬神社」御祭神:大己貴神 少彦名神
珍しい「いぼ神社」病気平癒・いぼ抜除の神 

拝殿から境内
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光化学スモッグ注意報発令(... | トップ | 夜宮公園の花菖蒲(北九州市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社参拝ー中国」カテゴリの最新記事