![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/407b425ab3b61c8935b7ed4a9072cc84.jpg)
少し(どころかかなり)遅くなりましたが、今年最初の鳥見、01/06(日)の日本野鳥の会福岡支部の今津定例探鳥会(第一日曜日/毎月)を掲載します。
天気にも恵まれ、今年最初とあって、初参加の方も見えられ50名以上と盛況でした。此処では思わぬ珍鳥に出会えることもあり期待しましたが、今回は残念ながら見られませんでした。それでもカモ類、シギチ、カモメ類、小鳥など60種以上が観察されました。
1.カンムリカイツブリ
最初の二つ池の蓮池の一番奥に居ました。珍しいのは近くに出てくれません。
2.コガモ
クリークにオスとメスのカップル
3.アオサギ
さすがに多くのギャラリーに飛び立ちました。
4.オオバン
最近はバンより多いように思われます。
5.ツクシガモ
河口に出ると多くのツクシガモが食事に夢中でした。
6.ズグロカモメ
海面近くを飛び交って水面に降りて採餌です。
7.ミサゴ
大きな獲物を掴んで誇らしげに近くを数回旋回してくれました。
8.マガモ
上空を数羽の群れが飛び去りました。
9.ミサゴ
大きな高級魚のスズキ?を捕らえ今から食事、そこにカラスが横取りにきました。
10.ダイサギ
真上を通過しました。
11.アオアシシギ
12.ヒドリガモ
13.マガン
11月にも見られましたが同じ個体ではないかと思います。
14.ヘラサギ
いつもの中洲に3羽見られました、クロツラヘラサギも5羽居たようです。
15.ホオアカ
ホオジロ、ツグミなどの中に1羽。
16.ハマシギ
上流の橋のたもとに居ました。
17.カルガモとハマシギ
18.タゲリ
いつもの田んぼから飛び立ったようです。
19.ブロッコリー
集合場所近くに咲いていました。
撮影機材:カメラ:Nikon D300S
レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影日時:2013年01月06日09:00~
撮影場所:福岡市西区
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
日本野鳥の会福岡支部・今津定例探鳥会
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます