![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/49c9d6717f80c244cb93801a8e345ceb.jpg)
松江八幡宮(山口県山陽小野田市)を掲載しました。
松江八幡宮(まつえはちまんぐう)
【鎮座地】〒756-0817 山口県山陽小野田市大字小野田7110 旧長門国 厚狭郡
【御祭神】應神天皇 神功皇后 姫大神
【例祭】
【旧社格等】村社
【御由緒】
奈良時代の和銅二年(七〇九)、宇佐八幡宮より勧請し祀るという。
大内氏の祖琳聖太子が来朝の時、当地で風待ちのため繁船された。その縁故で、大内氏の時、当地を開拓したといい、大内政弘が当社の社殿を再建(室町時代)したという。江戸時代となり、藩主毛利氏は祭祀料を納めて厚く尊敬した。明治六年(一八七三)村社に列する。
(山口縣神社誌より)
JR小野田線、目出駅から南に数10mの高台に鎮座しています。有帆川に架かる国道190号線の有帆川橋からもすぐの所です。
二の鳥居
一の鳥居をくぐるとすぐにあります、昭和4年の奉納です。
二の鳥居から参道
両側を木々に覆われた急な石段の参道が続きます。
境内入口の鳥居から拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/da6645adce9fba8a0c123bc300cf9131.jpg)
昭和61年(1986)御鎮座1275年の式年大祭の記念事業として屋根の大修理、他が行われました。
本殿(流造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/16215c93c83e9f65a43e9cff6e94d904.jpg)
奈良時代の和銅二年(709)、宇佐八幡宮より勧請し創建されました。
本殿は一段高い山際にあります。
社殿全景![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/be2464d698015b41c3740f762da6d702.jpg)
紀元二千六百年記念碑
なにかがあったと思われますが見当たりません。
西側参道入口の鳥居![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/f516b3cedfba0b2fcb49f93db87db16a.jpg)
目出駅からすぐの西側にも参道があり、こちらは拝殿左に直通です。
松江八幡宮(まつえはちまんぐう)
【鎮座地】〒756-0817 山口県山陽小野田市大字小野田7110 旧長門国 厚狭郡
【御祭神】應神天皇 神功皇后 姫大神
【例祭】
【旧社格等】村社
【御由緒】
奈良時代の和銅二年(七〇九)、宇佐八幡宮より勧請し祀るという。
大内氏の祖琳聖太子が来朝の時、当地で風待ちのため繁船された。その縁故で、大内氏の時、当地を開拓したといい、大内政弘が当社の社殿を再建(室町時代)したという。江戸時代となり、藩主毛利氏は祭祀料を納めて厚く尊敬した。明治六年(一八七三)村社に列する。
(山口縣神社誌より)
JR小野田線、目出駅から南に数10mの高台に鎮座しています。有帆川に架かる国道190号線の有帆川橋からもすぐの所です。
二の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/12549c3d6571d68bcfecdbfb7a26d66c.jpg)
二の鳥居から参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/7bd85152cf454ac407937ca5bdcb1892.jpg)
境内入口の鳥居から拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/a8a607365ab03acbab205236c033819f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/da6645adce9fba8a0c123bc300cf9131.jpg)
昭和61年(1986)御鎮座1275年の式年大祭の記念事業として屋根の大修理、他が行われました。
本殿(流造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/ae7fab0ab421b2c42e19a30551a64444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/16215c93c83e9f65a43e9cff6e94d904.jpg)
奈良時代の和銅二年(709)、宇佐八幡宮より勧請し創建されました。
本殿は一段高い山際にあります。
社殿全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/be2464d698015b41c3740f762da6d702.jpg)
紀元二千六百年記念碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/da96147e564ef2434ecbf8d419e2e6a6.jpg)
西側参道入口の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/f516b3cedfba0b2fcb49f93db87db16a.jpg)
目出駅からすぐの西側にも参道があり、こちらは拝殿左に直通です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます