石巻市に行った時には,青空が見えて天気が良かったので,牡鹿方面まで行ってみようと思い,自動車専用道のコバルラインに乗って,牡鹿まで一気に行ってみました。
旧牡鹿町鮎川は,東日本大震災で壊滅的な被害を受けて,海沿いの街は殆ど無くなってしまいましたが,仮設商店街「おしかのれん街」として,元気に店を営業しているようなので,いつの間にか雨降りになったのですが,行ってみました。
結構の店が仮設商店街「おしかのれん街」にあって,何処の入るか迷いましたが,一番奥にあった『海船』さんに入り,ウニがなかったので,「海鮮丼(1,000円税込)」をオーダーしました。
天気も悪く他のお客さんが少なかったので,5分ほどで,「海鮮丼」が出てきましたが,穴子,イカ,イクラ,エビ,カツオ,アイナメなどが入っていて,飯はすし飯で結構ボリュームがあり,これで税込で1,000円とは安さを実感しました。
帰りに,コバルトラインで,「グリーンハウス」の文字を見つけ,その敷地に入ってみましたが,もうかなり前に廃業になって様で,平成8年頃に牡鹿の「グリーンハウス」に行くと行っていた人がいたので,その頃はまだ健在だったと思いますが・・・。
牡鹿では結構雨脚が強かったのですが,石巻に戻るとまた天気が良くなっていましたが,つくづく石巻市の広さを感じた一日になりました。
仮設商店街「おしかのれん街」の外観
仮設商店街「おしかのれん街」の入口
『海船』さんの入口
「海鮮丼(1,000円税込)」
「海鮮丼」のアップ
グリーンハウスの跡地
旧牡鹿町鮎川は,東日本大震災で壊滅的な被害を受けて,海沿いの街は殆ど無くなってしまいましたが,仮設商店街「おしかのれん街」として,元気に店を営業しているようなので,いつの間にか雨降りになったのですが,行ってみました。
結構の店が仮設商店街「おしかのれん街」にあって,何処の入るか迷いましたが,一番奥にあった『海船』さんに入り,ウニがなかったので,「海鮮丼(1,000円税込)」をオーダーしました。
天気も悪く他のお客さんが少なかったので,5分ほどで,「海鮮丼」が出てきましたが,穴子,イカ,イクラ,エビ,カツオ,アイナメなどが入っていて,飯はすし飯で結構ボリュームがあり,これで税込で1,000円とは安さを実感しました。
帰りに,コバルトラインで,「グリーンハウス」の文字を見つけ,その敷地に入ってみましたが,もうかなり前に廃業になって様で,平成8年頃に牡鹿の「グリーンハウス」に行くと行っていた人がいたので,その頃はまだ健在だったと思いますが・・・。
牡鹿では結構雨脚が強かったのですが,石巻に戻るとまた天気が良くなっていましたが,つくづく石巻市の広さを感じた一日になりました。
仮設商店街「おしかのれん街」の外観
仮設商店街「おしかのれん街」の入口
『海船』さんの入口
「海鮮丼(1,000円税込)」
「海鮮丼」のアップ
グリーンハウスの跡地
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます