しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

トレサビリティについて

2008年12月12日 | 農業
トレーサビリティーがいまいち広がらないのは、

あの、数字の並んだものを見ても、それで解ることではない。解読したものを牛肉などの売り場に掲示したらどうでしょうか。

 隠岐の牛だとか、わが町で育った牛だとか、すぐ解る。
野菜にもあるのなら、一番気になっている、農薬のことも解る。

[コメント]
 トレーサビリティの大きな目的は、食品に何か問題があったときにすぐに原因を特定できるように食品の動き(流通)を把握しておくことです。

牛肉の場合、BSE問題を契機にすべての個体に識別番号をつけることとなりましたが、番号のみを見ても、どこで生まれたどんな牛かを判断することはできません。
パソコンや携帯電話から個体識別番号を検索することが必要です。
一部のお店では売り場に生産者や牧場名が分かるようにパネル等の掲示をしているところもあります。

野菜でも、農薬の種類、使用回数などの生産情報がわかると安心して購入できると思いますので、県としても売り場でのポップ等で生産情報開示を進めるよう、販売店に働きかけを行っているところです。

またご意見をお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。