獣害を裏返せ!

獣害に関する状況と対策の最新ニュース。他地区での取組や状況を知り、「マイナス」を「プラス」に転じよう!

【110220】日本酒電車:シカ肉も味わう 伊豆箱根鉄道駿豆線で運行

2011年02月21日 | 獣害-利用
~ 転載 ~  貸し切り電車で伊豆の日本酒とシカ肉料理を味わう「日本酒電車『イズシカトレイン』」が18日夜、静岡県の伊豆箱根鉄道駿豆線(19.8キロ)で運行された。昨年のビール、ワインに続く同線3回目の企画。満員の約90人を乗せた3両編成の電車が約2時間半かけて三島-修善寺駅間を往復した。  乗客は、車両の通路に固定した長テーブルをはさんで乾杯。地元の酒蔵「万大醸造酒造」が提供した日本酒を酌 . . . 本文を読む

【110218】アライグマ:被害深刻化 11市町が防除計画、今年度一斉に策定へ

2011年02月20日 | 獣害-アライグマ・ハクビシン
~ 転載 ~ ◇県調査で確認、全市町に生息域拡大 対策本格化  農作物など深刻化するアライグマによる被害を受け、県内の11市町が今年度一斉に防除計画を策定する。県の調査で全市町に生息域が広がっていることが確認され、県自然環境保全課は「これまでアライグマはいないと考えている市町が多く、対策が後手に回っていた。本気で取り組みたい」と話している。  県によると、北米産のペットが野生化したアライグマ . . . 本文を読む

【110219】深刻な獣害、現状や対策を議論

2011年02月20日 | 獣害-研修・シンポ他
~ 転載 ~  深刻化する野生動物の被害対策について考えるシンポジウムが19日、滋賀県東近江市山上町の永源寺地域産業振興会館で開かれた。獣害の現状やその原因について、各分野から報告された。  東近江市や猟友会でつくる東近江市野生動物保護管理対策協議会などが開いた。  協議会の委託を受けて調査した野生動物保護管理事務所(東京都)は、シカに発信器をつけた追跡調査と、シカの食害を説明。シカが増え . . . 本文を読む

【110216】シンポジウム:獣害対策で 体験発表や講演

2011年02月20日 | 獣害-研修・シンポ他
 ~ 転載 ~  東近江市でニホンジカやイノシシの獣害対策に取り組む市野生動物保護管理対策協議会は19日午後1時半から、同市永源寺地区の永源寺地域産業振興会館でシンポジウムを開く。  個体数の増加が懸念されるニホンジカにGPS装置を付けて実施している追跡調査の解析結果の発表や、「わな免許」を取得して1年間でニホンジカとイノシシを30頭以上捕獲した同市綺田(かばた)町の鉄工所経営、野口貞二さんが . . . 本文を読む

【110212】アライグマ急増の恐れ 被害防止へ捕獲強化

2011年02月20日 | 獣害-アライグマ・ハクビシン
~ 転載 ~  特定外来生物のアライグマの生息地が県内全域に広がりつつある。農作物を荒らしたり、人家にすみつくなどの被害報告が徐々に増加している。本年度の捕獲頭数は9カ月間だけで既に40頭を数え、過去の累計を超えた。天敵がなく、雑食性で強い繁殖力を持つため、急増が懸念される。県環境政策課は「被害が広がらないよう、早いうちに芽を摘みたい」と捕獲に力を入れる。  アライグマは北米から中米が原産。体 . . . 本文を読む

【110206】ニホンジカ:無人で「囲い込み」 伊豆市が食害対策、今月にも実施

2011年02月19日 | 獣害-対策:シカ・イノシシ
~ 転載 ~ ◇県試作の「自動閉鎖ゲート」使用  ニホンジカによる食害を減らすため、伊豆市は、夜間に無人でシカを柵の中に閉じ込める「囲い込み捕獲」を市内の山中にある放牧場で初めて実施する方針を固めた。県が試作したタイマー付き「自動閉鎖ゲート」を使い、今月中にも捕獲する。富士山周辺など食害が深刻な他の地域でも応用できるよう、市は県に捕獲時のデータを提供する。【樋口淳也】  市や関係者によると、 . . . 本文を読む

【110209】陸自初参加のシカ捕獲作戦、初日は失敗

2011年02月19日 | 獣害-対策:シカ・イノシシ
~ 転載 ~  陸上自衛隊が初めて協力して8日に白糠町の国有林で始まったエゾシカの捕獲は、シカを射撃ポイントまで追い込めず、初日はゼロに終わった。林にいるシカをヘリコプターで追い立て、待ち伏せするハンターが仕留める作戦だったが、ハンターは「シカが人の気配に感づき近づかなかった」と話す。9日からは、ヘリに加え、地上にもシカを追い立てる勢子(せこ)を配置、ハンターの数も減らして人の気配を消して試み . . . 本文を読む

【110207】鳥獣対策へ生態調査団体設立へ

2011年02月19日 | 獣害-対策:全般
~ 転載 ~ クマ、サル、イノシシ・・・農作物被害  クマやサルなど、農作物などに被害をもたらす野生鳥獣の生息調査などを行い、行政や住民の対策に役立ててもらおうと、長岡技術科学大学の山本麻希助教(野生動物管理学)ら県内の有識者が今春、任意団体「新潟ワイルドライフリサーチ」を設立する。  自治体などからの要請を受けて野生鳥獣の生態を調査、分析。分析結果から被害対策を指導したり、住民の被害防止のた . . . 本文を読む

【110205】シカ肉:捨てずに活用 県、ガイドライン策定 地場食材として認証食品に

2011年02月19日 | 獣害-利用
~ 転載 ~  県は狩猟や駆除などで捕獲したシカ肉を有効活用するためのガイドライン「ひょうごシカ肉活用ガイドライン」を策定した。シカ肉を安全で衛生的に処理する手法をまとめたもので、ガイドラインに従ったシカ肉は、県が地場の食材を認証する「ひょうご食品認証制度」に基づく食品とする。シカによる農作物の被害増加で県は駆除を強化しているが、駆除したシカ肉に付加価値を付けることで、捕獲数の拡大とシカ肉の有効 . . . 本文を読む

【110204】飯南・6小中学校でイノシシ肉を使った給食提供

2011年02月19日 | 獣害-利用
~ 転載 ~  飯南町の全6小中学校で4日、地元で捕獲されたイノシシの肉を使った給食がふるまわれた。脂身がのった肉をイノシシ汁にし、食べた子どもたちは「やわらかくておいしい」と独特の食感に舌鼓を打った。  ふるさと教育の一環として、同町教委などが初企画。肉まんやコロッケなど、イノシシ肉を使った加工食品の開発に取り組む町の住民グループ「グランディア赤名峠」(奥野佳代子代表・10人)が約7キロの . . . 本文を読む