能勢謙三の鹿児島まち案内日記

629 バス・市電の問題点

「まち案内」を始めて間もなく3年半がたちます。日々さまざまな質問を受け、案内する中で、鹿児島市内のバスや市電についての問題点が浮き彫りになってきました。以下、とりあえずまとめてみました。

■鹿児島市内のバスの問題点と対策案

●中央駅関連
・空港行き乗り場がわかりにくい=案内を充実すべき
・東18乗り場に空港バスは止めない方がいいのでは=東21(南国交通バスターミナル)に統一した方がわかりやすい
・乗り場番号と路線番号を混同される=乗り場表記を変えるべき。例えば「ABC」とか「あいうえお」とかに
・天文館方面行き乗り場が大別して2分割している=乗り場を再編すべき
・東7乗り場の国道3号線方面と10号線方面を分離すべき。夕方など客が集中している=10号線方面は天文館方面に合流させるべき
・シティービューとまち巡りバスに戸惑う=一本化すべき
・都市間高速バス乗り場が分散している(南国交通バスターミナルビル、東19)=まとめるべき
・東5・6乗り場の行き先案内板に桜島桟橋の名がない=加えるべき
・各乗り場の行き先案内板が見えにくい=向きを人の動線と直角にすべき
・各乗り場の時刻表板の裏を見逃しがち=形状を三角柱型にすべき
・バスターミナルの要の位置に全路線の時刻表と路線図、料金表を設置すべき=機械ではなくアナログで
・同所に冷暖房付きの待合所を設置すべき
・同所に人(案内係)を常駐させるべき
・同所に現在ある不完全な交通ナビを、いっそのこと撤去すべき
・同所にある付近地図を更新すべき。載っていないホテルもある

●全般
・バス停名に桜島桟橋、桜島フェリー、水族館前が混在=一本化すべき
・バスの金生町と市電の朝日通りに戸惑う=市電の方を変えるべきかも
・バスを一見して、どこのバス会社かわからない=社名を入れる場所、大きさを統一すべき
・バス頭の路線番号表示にも、数字の前に、市営なら「市」、鹿児島交通なら「鹿」、南国なら「南」、JRなら「J」と付け加えるべき。例えば市営11番線の場合、「市11」などと
・バス停の名前を各社統一したい
・バス停の各社の時刻表を統一した様式にして、色だけで区別したい
・各社のイメージカラーを設定して、時刻表などに生かしたい


■鹿児島市電の問題点と対策案

・電停に通し番号を付けるべき。既に付けてあるようだが、小さくて気付かないので、大きくわかりやすく。そして番号を各案内に生かすべき
・谷山線と鹿児島中央駅線の区別を明確に
・品のない車体広告が多い。車体広告大賞でも設けて広告の質を向上させたい
・料金を150円に下げてはどうか。払いやすい金額にした方がいいのでは
・せっかく作った観光レトロ電車を、土日祝日の限定便だけでなく、普段も使うべき。知らずに乗った客を喜ばせるはず
・古い車両を大切に活用したい。これこそ本当のレトロ電車になる。長崎や熊本をみならいたい。熊本で乗った木張りの床の古い車両は最高だった
・連結電車には車掌を






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

はらじゅん
まち案内ご苦労です。現在、公共交通機関のハブ的役割を中央駅が担っています。路線、ダイヤも含めて不十分な点は見直して改善するべきですよね。私は、市立病院と交通局の移転がタイミングの一つになればいいなと思っていますが・・・。鹿児島のお役所ではムリでしょうね。残念です。朝晩は寒さを感じます。体調管理にはお気をつけて下さい。
おいじゃが
先日帰省の際、観光レトロ電車「かごでん」に乗車しました時の事。
高見馬場電停で、観光客と思われる若い男女が「かごでん」に駆け寄って来られました。
もちろん添乗のガイドの方が、丁寧に乗車出来ない旨の説明をされていましたが、車内の客は私を含めたった5名です。
能勢様が提案されていらっしゃる様に、一考を要する例と思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事