今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

ベーシックなゲーム集(4)

2015年08月20日 | パソコン

気軽に楽しめる、ブラウザ・ゲーム集。
Angel Games


現在、57個のゲームがあります。
有名どころのゲームが揃っていて、ハズレがありません(たぶん)。

===================================


マウスオンすると、タイトルと簡単な説明が出ます。
(英語ですが。)



全部試してみたいところですが・・・
この中から、2つだけ紹介。

まずは、一時話題になった、「Angry Birds(アングリーバード)」。
パチンコ方式で、ブタをやっつけます。


右上のアイコンをクリックすると、全画面になります。




次は、「Wonderputt」というゴルフゲーム。
デザインやアイデアが、すばらしいです。


何打たたいても、だいじょうぶ。
ちゃんと、ホールインします。



顔の男/女らしさ・年齢当てサイト

2015年08月19日 | パソコン

顔写真から、男/女らしさ・年齢を当てるWebサービス。
PicTriev


顔写真をアップロード(またはURLを指定)すると、
「男らしさ/女らしさ」「年齢」が表示されます。
また、似た有名人のリストも出ます。

====================================


「Upload Image」をクリックして、写真をアップロードするか、
URLを貼り付けて、「検索」するか。


いちばん上の右側にあるアイコンをクリックすると、
「Similarity Meter」(後述)になります。



まずは「男」と言ったら、「嵐を呼ぶ男」だろう。
ということで、石原裕次郎(23歳)を。
男らしさ80%、年齢50歳と、イメージとはかけ離れた結果に。
有名人リストに、本人がいないし。



女性らしい、ということで、吉永小百合を。
こちらは、順当な結果に。




自分の写真で、試してみました。
1枚目は、男らしさ94%、年齢45歳。


もう1枚。
男らしさ84%、年齢45歳。


もういっちょ。
男らしさ79%、年齢40歳。


似た有名人リストは、写真によってバラバラでした。



つぎに、「Similarity Meter」を、自分の写真2枚で試してみます。

「similarity(似ている度)」は、84%。


「identity(同一性)」は、「同一人物」と判定しました。





自分のWebページにマインスイーパー

2015年08月18日 | パソコン

Webページに、マインスイーパーを入れられます。
React-MineSweeper


作者は、Yahoo! Japanの人みたいです。
自分のサイトに、オマケっぽく入れてみたり。

サンプルページを、作ってみました。

===================================


GitHubから、ダウンロードできます。
「Download ZIP」をクリック。



解凍してできたindex.htmlを開くと、サンプルが見られます。




たとえば、abc.htmlというページに、マインスイーパーを入れたいとします。
入れ方は、次の通り。

1.解凍してできた2つのフォルダ「assets」「js」を、
 abc.htmlと同じフォルダにコピーします。

2.abc.htmlの<head>~</head>の中に、↓を入れます。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="assets/css/style.css">

3.abc.htmlの<body>~</body>の中、ゲームを入れたい位置に、
↓を入れます。
<div id="MineSweeper" class="Wrapper"></div>
<script src="js/bundle.js"></script>

これだけ。



野球盤ゲーム

2015年08月17日 | パソコン

野球盤ゲーム。
セルフィスタジアム


高校野球、関東勢が勝ち進んで、盛り上がっているようで。
パソコンでも、野球盤を探してみました。
マウスだけで、気軽に楽しめます。

================================


「スタート」をクリック。



先攻。
ボールが円のところに来たら、クリック。



守備は、投げるコースを決めて、クリック。
赤のボリュームで、スピードが変わります。
コーナーを狙って、緩急をつけるといいみたい。



打撃のタイミングがいいと、ホームランも出ます。



6人制で、5回で終了。





ヘキサフレクサゴン6面

2015年08月15日 | その他

六角返し(ヘキサフレクサゴン)の、6面のテキストを作っています。
4面にしようかと思いましたが、オモテ・ウラの貼り合わせがめんどう。
6面は、3面と同じく、「パタン」と折ってオモテ・ウラを貼り合わせられます。


ただ、手間が3面とは比較にならないくらい、大変。
ようやく、サンプルが完成。

そのサンプルで、6つのイラストを出すだけでも、苦戦します。
3面は子ども向けですが、6面は大人も楽しめます。



テキストは、明日。




スペースキーでジャンプするだけのゲーム

2015年08月14日 | パソコン

スペースキーでジャンプするだけのゲーム。
Space Is Key


スペースキーしか、使いません。
タイミングよくキーを押してジャンプし、障害物を避けます。

タイミングを見計らって、トライ&エラーをくり返します。
いくら失敗しても、だいじょうぶ。

=====================================


「PLAY」をクリックします。


下の、「Download Space Is Key」をクリックすると、フルウィンドウになりますが、
ゲーム画面のサイズは変わらないし、変なポップアップが出たりします。
そのまま「PLAY」のほうが、いいです。


「New Game」をクリック。



左(あるいは右)から■が流れてきて、反対側の★を目指します。
タイミングよくスペースキーを押して、障害物を飛び越えます。



途中から、上下に障害物があったり、スピードアップしたり。
どんどん、難易度が上がっていきます。


↑この画面で、ギブアップ (・・;)




未来の自分に会う(5)

2015年08月13日 | パソコン

20年後・40年後・60年後の姿が現れる、Androidアプリ。
Oldify


過去の「未来の自分に会う」シリーズは、
こちら→ (1) (2) (3) (4)

Windowsパソコンで使う場合は、BlueStacksなどエミュレータを使います。
(BlueStacksについては、こちらを参照してください。)

インカメラで撮影してもいいし、写真を使うこともできます。
まばたきしたり、咳・あくび・ため息が出たり。

===================================


Google Playで検索して、インストール。 



息子(14歳)が「何やってんの?」と来たので、モルモットにしました。
目・口・耳の位置マークが出るので、ドラッグして位置調整。
「Next」をタップすると・・・


60年後が、登場。
こんなおじいちゃん、いそうです。
20年後・40年後のボタンも、あります。




20年前の自分の写真を使ったら、今の自分が現れるかも。
・・・と思って、20年前の、結婚式の時の写真を使ってみました。
目・口・耳の位置調整をして、「Next」。


20年後ボタンを、タップ。
ん~、どうなんでしょう。


マヌケ面で、あくびしています。
いつも、こんな顔であくびしてるのかなぁ。。。




「お父さんのバックドロップ」のころの、神木隆之介の写真で
試してみます。


40年後だから、50歳ぐらい。
ちょっとたるみすぎて、「かわいいおばあちゃん」になりました。





動画をタイムラプス化(2)

2015年08月12日 | パソコン

Microsoft Hyperlapseを使って、動画をタイムラプス化してみます。


昨日は、ドライブレコーダーの動画を使いました。
滑らかに変換されますが、
手ブレがないので、ムービーメーカーとの違いが際立ちません。

今日は、有楽町に出かける用事があったので、
ついでに手ブレ動画を撮影してきました。




これだと、「Microsoft Hyperlapse」のすごさが、よくわかります。



動画をタイムラプス化

2015年08月11日 | パソコン

動画を、タイムラプス化できるアプリ。
Microsoft Hyperlapse


タイムラプスというのは、早送り動画(インターバル動画)のこと。
Windowsムービーメーカーでも、簡単に作れますが、
違いがあるか、試してみました。

=====================================


1.インストール

「DOWNLOAD HERE」項目の、「Windows」のところをクリック。


「Download」ボタンを、クリック。


入手したファイルを実行して、インストールします。



2.使用法

起動後に、↓が表示されます。
「2015年10月1日まではフリーだけど、
それ以降は、購入しないとウォーターマークが入るよ」
という内容。



(1)「New」をクリック。



動画のスタート位置を表示させて、(2)「Set start」をクリック。
終了位置を表示させて、(3)「Set end」をクリック。
(4)「NEXT」をクリック。



(5)で、何倍速にするかを決め、
(6)「Choose」をクリックして、保存ファイル名を決め、
(7)「NEXT」をクリック。



すると、変換が始まって・・・



勝手に終了します。




3.比較

Windowsムービーメーカーで作成した「早送り動画」と、比較してみました。
かなり、滑らかです。
手ブレのある動画だったら、もっと差が出るかも。