令和5年10月27日(金)時々時雨
当地札幌
傘をさしているのは時雨で?、
それとも異常発生している雪虫対策で?、
断捨離していたら、
防災用品 保存食などに目が。
現役時代は、仕事柄 防災の日にそれはそれはきちんと。
今では、なんでこんな時期にと 自身あきれるほどに。
春には、『レトルトカレー』チェック
先日は、『乾パン ビスコ』 2023.9で期限切れでした。
乾パンの中に一緒に入っている
金平糖美味しいわよ。
令和5年10月27日(金)時々時雨
当地札幌
傘をさしているのは時雨で?、
それとも異常発生している雪虫対策で?、
断捨離していたら、
防災用品 保存食などに目が。
現役時代は、仕事柄 防災の日にそれはそれはきちんと。
今では、なんでこんな時期にと 自身あきれるほどに。
春には、『レトルトカレー』チェック
先日は、『乾パン ビスコ』 2023.9で期限切れでした。
乾パンの中に一緒に入っている
金平糖美味しいわよ。
令和5年10月26日(木)
エゾリスの棲む公園に行って来ました。
エゾリス1匹
山桜の下に埋めてあるクルミを掘り出していますよ。
食べるのは、山桜の根方だったり、
木の上でだったり、
どこかに運んだり
実に忙しそう
山桜 落葉舞うも、
今年の夏の異常気象で、
色見せずして 秋終わる?。
令和5年10月25日(水)
昨日も今日も 秋空のいいお天気です。
庭のジューンベリーの木と、それに絡まるコクワの木ですが、
お花見から収穫まで春から秋まで楽しませてくれるも
どれもこれも 年々伸びて
高齢者バァバの手に負えなくなって
いつも気になっています。
思い切って断捨離(伐採)することに。
昨日午後から、雪虫飛び交う中始めたものの終わらず
引き続き きょうもです。
『ジュンベリーの木』
春の真っ白な花見から始まり
真っ赤な実は果実酒やジャム 秋には紅葉と楽しみましたが、
紅葉を見ずして断捨離(伐採)しました。
伐採となればコクワの蔓が
ジューンベリーの枝 葉に絡みついて大変な作業
ジューンベリー木は20年は建っていて 直径14㎝にもなり、
『コクワの木』
直径5㎝ほどでした。
昔はもっぱらコクワ酒で
今は霜に充てて、熟したのをつまんだり収穫したりするのですが、
味はキウイの小粒といったらわかりますでしょうか
未だ硬い『コクワの実』2㎏ほど収穫。
以前伐採した『スモモの木』1Mほど残っていたので、
断捨離(伐採)しましたが、こちらは直径17㎝
いずれも 園芸用手ノコ180㎜ 荒目1本です。
市のごみ収集『枝 葉 草』に出すため
木は50㎝前後に切り、
バァバが名付け親しんだフルーツの小道は スッキリしましたが
とてもとても淋しくなりました。
令和5年10月24日(火)
久し振りの見渡す限りの澄んだ秋空が広がっています。
きょうは、令和5年度『 地区ウォーキング最終日」。
めざすは 平岡樹芸センター
皆さん 気持ちよく歩いていますよ。
リーダーさんから、
「せっかくの青空 手を振って歩きましょう」と気合は入ります
園内を30分かけて
紅葉を楽しむ計らいをしてくださいましたが、
紅葉には未だの感が
それでも「モミジのトンネル」は大にぎわい
観光バスも来ていましたよ。
ここが折り返し地点 帰りは遠回りして歩きます。
最終日のウオーキングは気持ちよく終わりました。
来年もお世話になりたいと思います。
ありがとうございました。
万歩計 10,942歩でした。
令和5年10月23日(月)
昨日は雨も降り 寒かった~
きょうは晴れ
エゾリスの棲む公園まで行って来ました。
山桜少し紅葉です。
『エゾリス』仲良く?モーニングタイム
久し振りのバァバに気づいてくれ(カメラが気になる?)
「元気だった」とばかり近くまで来てくれたのですが、
ゥヮァ~ 近すぎる~
遠すぎても 近すぎても
むずかしい わがままバァバなのです。