.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

稲作事情

2018-06-21 04:53:01 | 日記

私のまわりの農家

たいがいの所は田圃を持っているのですが

耕作を放棄しております


何故かと言うと

皆さん歳を取って稲作作業が大変な上に

小人数家族なので食べるお米の量も知れている

買って食べても大したことはない


今の農作業には機械が必要であるが

その費用が大変である・・・です



従って大型機械を持っている元気な方が放棄地を預かって

稲作をしていると言うのが現状です


耕したり稲を植えたりするのは機械で出来ますが

畦草切りは人間作業です


自分の田んぼだけなら自分でやっていた畦草切りも

まとまると出来ません


そこでシルバー人材センターに畦草切りの依頼が

多くなってきたのです


私らそこに登録しているものに連絡があります

急いでいる農家の方のことを思うと小雨の中でも行って来ました

 


隣の田んぼでは畦塗も大型機械でやっております

 


稲作事情は私らが子供の時とは大きく変わっているのですね~

牛馬で田圃を耕し全て手植えでやっていましたが

米作り農家の数は減ってしまいました


自給率の少ないと言われる日本

どこか狂っていますよね~



5時に草刈りを終えて帰ってみると

早くもカラスにやられていました

 


気にはなっていたのですが草刈りを優先したせいでしょうね(^-^;)・・・

早くしないとね~防護ネットを


娘の家に植えた夏椿

清楚な花を咲かせてきました

 


わが家の庭ではカラーも






コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の日プレゼント | トップ | スイカカラス対策 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います (九州の案山子)
2018-06-21 07:28:55
あんらーー カラス やられましたねーーー😿
早く網 張りませんか 
又 来ますよ 
ライフルマン 処刑 てな訳もねーー
おはようございます (はっちゃん)
2018-06-21 08:54:32
うちも農家でしたが今は栽ってはいません
私が散歩してる道路脇でも年々放棄地が増えてきました
言われるように借地でお米を作ってる方もいますがその方もかなりの歳で
いつ辞めるかわかりませんあと10年したらどうなるんでしょう

カラーの花独特の色をしてますね横の鉢で芽を出してるのもカラーでしょうか。
Unknown (たんぽぽ)
2018-06-21 10:26:17
スイカ、残念でしたね。
草刈りを優先して頑張ってますね。
きっとそのうちいいことあるでしょうね♪
応援です☆
お地蔵さん、ちょうど願掛けに来た人が1本縛っていました。
Unknown (私が三人目)
2018-06-21 11:32:33
その内に日本の美味しいお米は無くなるかも知れませんね(^^)
こんにちは (とんび)
2018-06-21 14:32:19
確かに今の稲作は少人数で出来ますね
只大きな機械を買わなければなりません
年に 1~2度しか使わないのに・・・
こんばんは (abend)
2018-06-21 21:59:55
毎日、時間が足らないくらい仕事されてるのでしょうね。お疲れ様です。
このカラーの色が綺麗ですね。
案山子さんへ (憲さん)
2018-06-22 03:11:31
おはようございます
昨日は午後から草刈りを休んでネットを張りました
計4個を突かれましたがまだたくさん実はついていますね(^-^)
突かれていたものをちぎって捨てていたらそれをまたつついていましたよ
はっちゃんさんへ (憲さん)
2018-06-22 03:16:32
おはようございます
おっしゃれる通りですね
現在集約農業しておられる方もかなりお年寄りです
若い人は勤めのようです
5年10年先の農業はどうなるのでしょうね( ´ ▽ ` )

そのようですカラーを色ごとに分けて植えているそうです
球根の小さかったものには花が来ないかも知れませんね
たんぽぽさんへ (憲さん)
2018-06-22 03:18:53
おはようございます
やはり願掛けに来た人がかけるのでしょうね〜
縄は備えているのでしょうか(^-^)
応援☆ありがとうございます
私が三人目さんへ (憲さん)
2018-06-22 03:21:44
おはようございます
大規模農家だけが残り棚田などの狭い田んぼでの稲作は減っていくでしょうね

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事