魚沼の散歩道

魚沼での、無農薬での野菜作りと四季の変化を徒然にお知らせします。

酵母液の効果

2007-11-03 23:11:53 | 台所発酵酵母液肥の作り方、利用法
先日、残していた里芋の収穫をした。
先に収穫した芋は5月に植えて、芽が出る前から、毎週酵母液をやっていた。
葉も大きくなり、芋もりっぱだった。
後で6月に植えた芋には、たまに酵母液をやる程度だった。
茎も葉も小さかった。茎の色もさえなかった。
掘ってみて、驚いた。
あまりにも、芋が小さく、貧弱だった。
こんなに、酵母液をかけないと、違うものかと改めて、酵母液を見直した。

サツマイモもそうだった。
苗で植えた後、これも毎週、せっせと酵母液をかけた。
どんどん蔓が伸びて、困った。
ばあちゃんが、芋はあんまり、葉が茂ると、芋が大きくならないと言った。
しかし、芋は昨年より、りっぱで、沢山採れて、甘みもあり、おいしい。
勝手に蔓が伸びてほとんど、なんの世話もしていないサツマイモを掘ってみた。
細い、色の悪い芋が出てきた。食べてみたが、甘みも何にもなく、まずかった。

日曜日の朝に、NHKの総合で6時15分から「たべもの一直線」という番組がある。
いろいろな農作物を作っている生産者とその方が作っている作物の紹介とそれを作るまでの苦労などを紹介し、
最後にその作物をみんなで味わって、終わる番組で、観ていると、とても為になるしおもしろい。
千葉のサツマイモ専業農家の方が「愛娘」という芋を作るまでのことが紹介されていた。
畑の土を肥沃な土にかえるため、毎年、松葉入りのボカシを作って畑に入れ、
その土が素の土の上に50センチも積もり、今はその土に中で、芋が作られている。
芋は収穫後、地下の保管場所で一ヶ月間保存する。そうすると、甘みがまし、
芋羊羹のような芋になる。11月頃にようやく、出荷できるようになる。
それを、観て思いました。やっぱり、おいしいサツマイモを作るには、良い土を作らなくては、いけないのだと。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ハハクジラ)
2007-11-05 00:34:01
みごとな芋です。八頭ですね。私も掘ってみようかな
前のナス漬けは魚沼の巾着ナスですか?とてもいい色に漬けてありましたね。

先週は出歩いてばかりだったので、ほうれん草の種を蒔いてから久しぶりに畑に行って見ました。玉ねぎもほうれん草も良く芽が出ていました。が、白菜が下葉が枯れていて中には根腐りして半分位腐ったのもあり
、なぜ??と首を傾げています。マルチの上に醗酵液が溜まっていた??? それならもっと早くからおかしくなるはず??。原因がわかりません。
まだ食べるには巻きが小さいので様子をみます。
私ももっと畑の土を良くしないと、夏野菜の跡片ずけをして土作りをします。

さて 秩父の紅葉はまだちょっと早かったです。
湯沢はもう終わりでした。雨模様の寒い中、アルプの里を歩きました。所々にモミジも残っていましたが
冬支度の始まりでした。
帰りは三国峠を越えて景色を楽しみました。いつも
高速ばかりなので、良かったです。猿ヶ京から法師温泉の方へ行って来ました。紅葉の盛りですばらしかったです。久しぶりにモミジを堪能しました。

返信する
ハハクジラ様 (みかんちゃん)
2007-11-05 22:04:52
こんばんわ。やっぱり、湯沢は終わっていましたか。
残念でしたね。雨模様で、あまり良い天気でなかったので、どうしたのかな?と思っていました。以前、私たちが行った時も、アルプの里、雨でした。もう、花なんてなかったのでは?
里芋は、八丈の芋で、八つ頭では、ないです。八つ頭のように、芋茎が赤くなります。これは、酵母液をたまにしか、かけなかったので、出来損ないです。発育不良です。写真だと、大きさが比較できないから、立派に見えたのかな?
酵母液を効果的に使うには、マルチはしないほうがいいと思います。酵母液が根全体に掛からないし、土ごと発酵できません。EMボカシは嫌気性ですが、酵母菌や、乳酸菌、納豆菌は嫌気性ではありません。空気に触れた方がいいのです。だから、マルチで覆わず、藁のような通気性のいいもので覆ったり、なにも、掛けないほうがいいのです。もう一度、本を読んで、発酵のこと、勉強してみてください。私は、マルチは使いません。白菜、大根など、虫以外の被害はないですよ。
返信する
Unknown (ハハクジラ)
2007-11-05 23:46:54
有難う御座います。やはりそうか!!。里芋はすっごく元気だものね。明日は雨模様なので店の掃除をしてしっかりと本を読み直します。
いっぱいマルチを使ってしまった。畝と畝の間に液を撒くことにします。草が元気になるがろうが、、。
返信する
酵母液の脅威! (rick papa)
2007-11-06 11:17:58
みかんちゃん こんにちは。
どんな作物を作るにしても、まずは肥沃な土作りが大切な事を改めて知りました。 昨今は色々優れた化学肥料が出回って、肥料と言えば化学肥料と勘違いされ、土の劣化の元を作っていますよね。 みかんちゃんは色々な野菜で酵母液を試され、その効果を実際に体験されているようですね。 例の本を読み米糠の威力をまざまざ知らされる思いでした。 rick papaは趣味と道楽の野菜作りですが、やはり無農薬で科学肥料無しの自然栽培が出来る事を願っています。 それにはまだまだ知らない事が多すぎます。 その1つとして、まずみかんちゃんが使用してます酵母液とはなんぞや? どのように手に入れるのか作り方など、易しい基本的な方法を是非お教え頂けますか… 米糠で只今色々混ぜ合わせ発酵させ、見よう見真似で自然に優しい堆肥作りを始めています。 これからも宜しくお願いします。  
返信する
ハハクジラ様 (みかんちゃん)
2007-11-06 14:47:24
昨夜、いろいろ、考えました。白菜に葉面散布しませんでしたか?野菜が小さい時はいいけれど、キャベツや白菜が大きくなって、葉にかけると、下に酵母液が
溜まったままになったのでは、ないでしょうか?
白菜などは、大きくなってからは、根元にかけるだけにしたほうがいいですよ。
返信する
rick papaさんへ (みかんちゃん)
2007-11-06 15:03:42
こんにちわ。お天気がいいと一日忙しいですね。
今日は、雨なので、漬物を漬けました。
私のブックマークの、発酵と、現代農業の目次を見てください。昨年の12月号の発酵特集の中の台所発酵酵母液を参考に作った酵母液です。詳しくは本を購入されて、お読み下さい。それを読んだあと、私のブログの野菜畑を最初から読んでみて下さい。参考になることが書いてあります。ハハクジラさんやノリッチさんも作って野菜や花が元気になったそうです。これは、作物を元気にし、土をよくしてくれます。肥料代がいりません。コメントも読んでみてください。
米糠は強力なので、使う時は気をつけてください。
返信する

コメントを投稿