マルバルコウを調べた時、その下に乗ってたのが、≪マメアサガオ≫
ヒルガオ科 サツマイモ属 小さなマルバルコウぐらいの大きさでした。
なので、何枚も撮って、これだけ
続けて、姑の話題です。17日の私の観察を踏まえてお読みいただくと
いっそうよくお分かりいただける、、、、かな
串本町では、1週間前の13日の日曜日に敬老の日を祝う式がありました。
各地区の小学校で、それぞれ趣向を凝らしたやり方で、
我が姑も、当然招待される年齢で、
その二日前、美容院へ行きたいと言うので、ソラジが送っていって、
ついでにホームセンターへ寄って、時間をつぶす事に、
で、終わったら、我家に それを受けて、ソラジの
と言う事に、
が、かかって来ました。美容院からです。チョッと気取った声で、
いつものように、美辞麗句???じゃ無く、美容院に来てること、
ソラジが待たずにどこかへ行ってしまったので、
こんな電話をしてるのだと、長~い、ご説明なさいます。
で、帰りにスーパーにも寄ったらしく、ソラジの手には、温州ミカンがいっぱい
「お駄賃貰ってきたんや~よかったねー」
「また、いっぱい買おうとするから、買うんやったら、ミカンにしてくれってゆうたんや」
との事、
入れ替わりに買い物に
いつも車に入れてる買い物袋が無いこないだ降ろした後戻さなかったのだろうか
ま、MYバックが有るから、
帰って確認するが無い
念のため、ソラジに確認すると「ようけ買うて、バック無かったから使ったんや」
「後で、持ってきとく」
との事、
帰ってきたバックの中には、別のミカンがいっぱい。
何かしてもらったら、お返しをと、言うのは判るのですが、、、、
それにしても、、、、
13日の日曜日、
会場への通り道にある我家に、「行ってくるよ~~」と、
ピカピカの髪で、ご機嫌で声をかけて、
毎年恒例、頂いた紅白饅頭が半分(1個)届きます。
舅がいた頃は二人分有りました。
これを配るのが楽しみだったようです。
満面の笑顔で、娘と息子はもちろん、祝賀会に出席者のいない後近所まで、
こういうのは、ありがたく頂くのですが、、、
そうそう、たまには私も何かとお届けするのですが、そんな何度かの経験では、
料理自慢の姑(はは)のおめがねに敵うものはいまだ作れず、
あまりお気に召すものの無い中で、田辺のパン屋さんがお気に入り
なので、本当の敬老の日に合わせて購入してまいりました。
姑(はは)の話題は、まだまだあります。ブログネタは尽きないくらい。