さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ウメモドキ

初積雪

2022年12月15日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はのち午後から一時の天気で最高気温5℃、最低気温-2℃でした。今朝起きると昨夜降ったが数㎝積もっていました。今年の初積雪です。今季最強の寒気で北海道や日本海側では大雪になっているところがあるようですが、ここ太平洋側にも影響がありました。

まだ地面が冷え込んでいないので、このぐらいの雪は午前中に溶けてしまいました。

寒さに強い寒菊やパンジーは、雪にはびくともしません。

この時期に咲かないはずのフランスギクが背を低くして1輪だけ咲いていました。

 


薔薇アーチ完成

2022年12月13日 | DIY

今日は朝のうちパラパラとが降りましたがその後て最高気温は14℃まで上がりこの時期としては暖かい日になりました。

昨日に続き薔薇アーチ作成をしました。今日は左側側面にフェンス用メッシュを取付け、上部に横木を取り付けました。

横木の取付は高さが2.5mあり脚立を登ったり降りたりして時間がかかりましたが、なんとか予定通り今日中に完成できました。

あとは、作業の邪魔にならないように横に寄せておいた蔓薔薇の主枝をアーチに誘引するだけです。

手前の横に取り付けた単管パイプに主枝を縄で結びつけ終了です。

骨組みを単管パイプにしたことで腐って崩れ落ちることはないかと思います。

来年の春に新芽が出て花が咲いてくれるのを願うばかりです。

 


薔薇アーチ作成の続き

2022年12月12日 | DIY

今日はましたが最高気温は7℃で陽が出ている割にはヒンヤリした天気でした。

昨日は午前中雨が降り薔薇アーチの作成を中断していましたが、天気が良くなったので再開しました。

単管パイプの高さ調整をしました。左右の単管パイプの上に木を渡してその上に水平器を載せて調整です。

そのあと、横に取り付ける単管パイプを所定の長さに切断しました。

上部に取り付ける木材は古材があったのでこれを加工して使います。

このまま使う訳ではありません。ペンキを塗ってリニューアルです。

ついでに単管パイプにも黒ペンを塗り、ペンキが乾いてから縦管に木材2本を垂木クランプで取り付けました。これにフェンス用のメッシュを取り付けてみました。

今日の作業は片側だけでしたが、こんな感じになります。

明日、天気が良ければ完成出来るかも知れません。

 

 


薔薇アーチ作成開始

2022年12月10日 | DIY

今日も時々で好天気が続いています。

腐ってしまった木製の薔薇アーチの片付けが済んだので、今度は骨組みに単管パイプを使って薔薇アーチを作り直すことにしました。

午前中は町内にあるホームセンターへ行き必要な資材を購入してきました。

今回は単管パイプを地面に突き刺す方法にしました。アースオーガーという穴あけ機で穴をあけました。

ここに3mの単管パイプを立てます。これは使い古しのものがあったので打込先端金具と打込座金を取り付けて再利用します。

これを所定の高さまでユンボで押し込んでいき、2本立ててから横に4mの単管パイプをT型繋ぎの金具を使い取り付けました。前のアーチはユンボが下を通れなかったので、今回は通れるような高さにしました。

もう1組同じものを立て、骨組みは出来あがりました。

高さと水平の微調整は明日に持ち越しです。このあとは、木を使って形を整える予定ですが、まだ、どんな風にするかイメージが出来ていないので、今のところ完成は未定です。

 


薔薇アーチの解体の続き

2022年12月09日 | DIY

今日も時々で同じような天気が続いています。

こちらも昨日の薔薇アーチの解体の続きをしました。

コーススレッド(木ネジ)を使っていましたが、ネジの頭が錆びてインパクトドライバーが使えないと難儀です。その場合はバールとハンマーで抜くしかないのですが、釘を抜くように簡単にいきません。

そんなわけで1日がかりの作業になってしまいました。全部ビスを抜き終わり、まだ使えるような木材は保管することにし腐って使えないものは丸鋸で薪の長さに切断しました。これで解体作業は全て終了です。

自生しているヒメツルソバが勢いづいています。

地面は砂利なんですがすごい繁殖力です。別に邪魔にならないのでそのままにしています。

この猫は6年前に神奈川県に里子に出したアカコの子供のルビーです。里親が送ってきた写真ですが、仔猫の時とは随分変わりました。


蔓薔薇アーチを解体

2022年12月08日 | DIY

今日は時々で最高気温は10℃になりました。

8年前に作成した木製の薔薇アーチでしたが、腐ってボロボロになってしまいました。最初白色にしてましたが、3年前の台風で倒されたときに黒色にしました。崩れ落ちそうになりましたが応急処置で単管パイプで支えていました。

どこから手を付けていいか分かりませんでしたが、とりあえず右側の野バラの方を短く剪定しました。

このあと、ユンボで押しつぶしました。

それから左側の蔓薔薇の横枝を剪定しました。横枝が絡み合っていて根気が要る作業になりました。

横枝を剪定してから、主枝をロープで引っ張りこれからの作業の邪魔にならないように手前に寄せておきました。

取り除いたアーチはビスを外してバラバラに解体するので他の場所に移動しました。

アーチの下を整地して本日の作業はお終いにしました。

木製のものはどうしても腐ってしまうので、今度は単管パイプで作る予定です。

すっかり日が落ちて薄暗くなってきました。東の空を見ると大きな月が出ていました。そう言えば今日は満月でした。

 

 


ため池に白鳥

2022年12月07日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はのちで最高気温は10℃になりました。

今朝、ゴミ出しに行ったついでに近くにあるため池に白鳥が飛来していると聞いたので見に行きました。

蛇足ですが田舎のゴミステーションは少なく我が家からは1.5㎞も離れた所にあります。もちろん軽トラに乗って行きます。高齢者の免許返納が問題になっていますが、まだ返納するつもりはありません。その時はどうしようかなんて考えないことにしています。

このゴミステーションから500mぐらいの所に農業用ため池があります。7時頃です。結構大きなため池です。これまで鴨とかは見たことがありましたが、白鳥が飛来したのは初めてです。向こう側に白い鳥が見えました。

間違いなく白鳥です。近くまでは行かないでカメラをズームにして撮りました。

これから毎年来てくれればいいですがね。

一昨日、里芋を片付けた菜園を耕運しました。

ついでに植林中の所も耕運しました。

西側の里山の様子です。

 

 

 


初雪&きぬかつぎ

2022年12月06日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は予報通り、朝方にが降りました。が、降ったと言ってもほんの少し、ちらついた程度でした。それでも初雪に変わりありません。いよいよ冬本番です。その後に変わり降ったり止んだりになったりの天気でした。

昨日収穫した里芋は殆ど土に埋めて保存しましたが、芋が株から外れたものや小さな株ののものを一輪車に載せたままにしていたので片付けることにしました。

バラバラにしてから、泥を落とすため水洗いしました。

今日は寒かったので、納屋のストーブを焚いているので小ぶりのものをきぬかつぎにしました。

この時計型のストーブは火力が強く煮炊きには便利です。あっという間に沸騰しました。

ザルに入れて水切りをしてお終いです。醤油や味噌だれを付けて食べますが、残ったものは味噌汁の具にしたりします。

これは、野菜くずとか置いている場所にこぼれ種から生えてきた菜花です。蕾が出たら食べられそうです。

納屋に寒さ対策で取り込んでいるシャコバサボテンが咲き出しました。

 

 


里芋の収穫&保存

2022年12月05日 | サトイモ

今日はで最高気温は8℃でした。

午前中は指の治療で病院に行ってきました。治療と言っても消毒して包帯を替えただけです。傷口も順調に回復しているので来週に抜糸するとのことで、化膿止めの薬も処方しませんでした。

車で小一時間もかかるので、しげしげ病院に行きたくもありませんが、来週まで自分で消毒して包帯を替えろと言うことと解釈して帰ってきました。

今夜、初雪が降る予報が出ているので、遅れていた里芋の収穫を今日中にすることにしました。

掘り起こした芋を種芋として保存するので、先ず他の場所にユンボで穴を掘りました。

そのあと里芋の茎を鎌で刈り取ってから、ユンボを使って掘り起こしたのであっという間です。

掘った芋は、先ほど掘った穴の近くまで軽トラで運びました。

芋の株を逆さまにして穴に並べました。このやり方は農家さんに教えて貰った方法です。去年は、落ち葉を入れたらいいんじゃないかと思って入れたら、春になって掘り起こしたら全部腐っていました。余計なことをしたもんだと反省していたので、今年は何も足さない何も引かないで元の土を被せるだけにしました。

土を戻して山盛りにして終了です。暗くなる前に終わることが出来ました。

今晩は、今まで化膿止めの薬を飲んでいたので晩酌を控えていましたが、久しぶりに飲めます。

 

 

 


雨水タンクの塗装

2022年12月03日 | DIY

今日はのちでした。朝方は初氷を確認するほど冷え込みましたが、陽が出たので最高気温は8℃まで上がりました。

昨日はさすがに休養していましたが、家でじっとしていられない性分なので、左手の指を使わなくてもよいペンキ塗りでもすることにしました。

雨水タンクの色が黄色で汚れもついてきたこともありますが、目立たないように黒ペンキを塗ってみます。

こんな感じになりましたが黄色よりはましなのかと思います。

寒さが進むにつれて南天の実が増えてきました。

花が咲いた後、枯れたんじゃないかと思うぐらいでしたが、時期が来るとちゃんと実を付けていきます。