のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

久しぶりに会ってみると

2015-05-18 09:04:02 | Weblog
以前所属していた団体の中に含まれていたクラブの、当時 長をやっていた人が

結婚して隣の市に引越したが、偶々わが市の施設でキャンプ(団体)をすることになり

久しぶりに会いたいと連絡があった

その当時の仲間(今でも交流はある)と相談して、少しだけ顔を出すことにした

懐かしい顔ぶれが集まり、若かった(高校生~社会人)子たちも、すっかり大人になり、

子どもを連れての参加

皆 いいお父さん・お母さんの顔になっていてびっくりだわ

歳月は人を成長させ、変化させるものなんだ

 ということは・・・・




     ≪ 5月16日 ≫

 旅の日
   ・日本旅のペンクラブ(旅ペン)が、1988年(昭和63年)に制定。
   ・元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
   ・忙しない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

 (旧)高額納税者発表
   ・1947年(昭和22年)から2005年(平成17年)まで、国税庁が前年度の
    高額納税者の名簿(いわゆる長者番付)を発表していた。
   ・2005年から個人情報保護法が全面施行されたことや、掲載者が誘拐などの犯罪に巻き込まれる
    虞があることなどから、2006年より発表が中止された。

 透谷忌
   ・詩人・北村透谷(きたむらとうこく)の、1894年(明治27年)の忌日。


     ≪ 5月17日 ≫

 世界電気通信および情報社会の日
   ・元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電信通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。
    これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念した
    ものである。
   ・2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて、世界電気通信の日
    と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、
    国連総会で採択された。
   ・翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および
    情報社会の日」とすることが決議された。
   ・世界中の国とより速く、より正確に連絡を取る手段として、電気通信の普及と理解を深める日。

 世界高血圧デー、高血圧の日
   ・世界高血圧連盟が、2005年(平成17年)に制定。
   ・日本では2007年(平成19年)から「高血圧の日」として実施されている。

 国際反ホモフォビアの日
   ・フランスの同性愛者活動家、ルイ=ジョルジュ・タンが2005年(平成17年)に提唱。
   ・1990年(平成2年)のこの日、世界保健機関が同性愛を国際疾病分類から除外した。

 生命・きずなの日
   ・臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が、2002年(平成14年)に制定。
   ・5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日はド(10)ナー(7)の語呂合わせ。

 お茶漬けの日
   ・永谷園が2012年(平成24年)に制定。
   ・煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日。

 パック旅行の日
   ・1861年のこの日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。
   ・労働者委員会が企画し、旅行業者 トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、
    この日ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、これが世界初のパック旅行となった。

 ジョセフ・ヒコ帰着
   ・1859年(安政6年)のこの日、明治の日系米人第1号となったジョセフ・ヒコが、
    神奈川県米領事館通訳として9年ぶりに長崎に帰着した。
   ・彼の幼名は浜田彦蔵。
    兵庫県の船頭の息子に生まれた正真正銘の日本人だが、船の遭難にあったところをアメリカ人に
    救助され、育てられた。
   ・「男子」をボヲヤ(boy)、「女子」をゲロ(girl)というように英語を覚えたという。
   ・民間での本格的な新聞第1号『海外新聞』を発刊したことでも知られる。

 憲法記念日(ノルウェー)
   ・1814年のこの日、オスロ郊外のアイツヴォルでノルウェー憲法が調印された。

 憲法記念日(ナウル)
   ・1968年のこの日、南太平洋のナウルで憲法が制定された。


     ≪ 5月18日 ≫

 国際親善デー
   ・1899年(明治32年)のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで
    第1回平和会議が開催された。
   ・日本を含む26ヶ国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」
    等が結ばれた。
   ・日本では1931年(昭和6年)から実施されているが、特に行事等は行われていない。

 国際博物館の日
   ・国際博物館会議(ICOM)が1977年(昭和52年)に制定し、1978年から実施。
   ・日本では日本博物館協会を主体として、2002年(平成14年)から参加している。

 18リットル缶の日
   ・全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
   ・18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に
    統一されたことから、5ガロンの「5」と、18リットルの「18」より5月18日を記念日とした。

 ファイバーの日
   ・食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。
   ・「ファイブ(5)-(1)バー(8)」の語呂合わせ。

 ことばの日
   ・「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせ。

よりによって!

2015-05-17 19:35:36 | Weblog
ドラゴンズが阪神に連勝さましたよ~~!


ナゴヤドームて行われた阪神戦、「2勝1敗」と、勝ち越しし、


3位を死守(と言っても、まだ借金1なんだけれどね)


よりによって、その「1敗」が私たちが観にいった試合だわ!( ̄~ ̄;)


ところで、今日先発予定だった吉見投手が、体調不良で、登板回避(@_@;)


登録抹消はしないという事だが、手術した箇所が悪化していない事を祈るばかりだ(^^ゞ

2年目のジンクス?

2015-05-16 20:42:47 | Weblog
又吉投手が、2軍落ちしてしまった!


去年の投球内容と比べると、その差は歴然!!


昨日の試合も、先発した小熊投手の「勝ち」を消してしまった(^^ゞ


8回に又吉投手の名前がコールされると、一緒に観戦していた


さらちゃんでさえ、物凄く嫌~な顔をした!( ̄~ ̄;)


「今年の又吉は駄目だ!」と、分かったような大人びた言葉(@_@;)


又吉投手も「2年目のジンクス」なのでしょうか!?

鬼門!?

2015-05-15 10:47:22 | Weblog
 何故か DeNAには勝てないのよねぇ

リードしていても、いつかは同点・逆転されるのではないかと、不安が募ってしまう

まるで「蛇に睨まれた蛙」のよう  蛙ではなく竜なのにねぇ

折角秋田で2連勝しても、これでは・・・12日の試合が雨で中止になって良かった 

と消極的になってしまうわ

これでDeNA に「3勝8敗」 DeNA が首位を走っている影の立役者的存在になってきている

何とかしてくださいよ

今日 ナゴヤドームで行われる阪神戦を応援に行ってくる

何でもビジターから帰った次の試合は4戦4勝らしい

物凄くポジティブに思って行ってきます




     ≪ 5月14日 ≫

 種痘記念日
   ・1796年のこの日、イギリスの外科医・ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
   ・種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。
    発症すると、高熱に引き続いて、全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人も
    あばた面になった。
   ・以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。
    また、ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹らないことを聞いた。
    そこで、牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に
    住んでいた8歳の男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに完治し、
    その後天然痘を接種しても感染しなかった。
    この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で種痘の接種を
    行い、次第に認められるようになった。
   ・天然痘による死亡者は劇的に激減し、1979年(昭和54年)10月末に世界保健機構(WHO)
    によって根絶が確認された。

 温度計の日
   ・水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(゜F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、
    1686年の誕生日。
   ・なお、この日付はユリウス暦によるものであるが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒ
    (グダニスク)では既にグレゴリオ暦に改暦しており、それによれば5月24日となる。
   ・華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる、当時人間が作り出せた最低温度を0度、
    人間の平均体温を96度とし、その間を等分して得られる。
    この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。
   ・ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
   ・中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。

 大リーグ初のナイター
   ・1935年のこの日、大リーグ、レッド・レッグス対フィリーズのナイトゲームが、オハイオ州
    シンシナティのクロスリー球場で行われた。
   ・ナイトゲームは大恐慌による観客の減少の打開策。
   ・ライトの点灯は、ルーズベルト大統領の手によって行われた。

 イエローデー(韓国)
   ・4月14日の「ブラックデー」を過ぎても恋人ができなかった男性は、この日に黄色い服を着て
    カレーライスを食べないと、恋人ができないといわれている。

 ローズデー(韓国)
   ・2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー、4月14日のブラックデーを経て、
    この日までに恋人同士になった男女が、この時期に満開となるバラを贈りあう日。


     ≪ 5月15日 ≫

 国際家族デー
   ・1993年(平成5年)9月20日の国連総会で制定された、国際デーの一つ。

 沖縄復帰記念日
   ・1971年(昭和46年)6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた
    「沖縄返還協定」が、1972年(昭和47年)5月15日午前0時をもって発効し、
    沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
   ・日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、
    演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。

 5.15事件記念日
   ・1932年(昭和7年)のこの日に起きた、大日本帝国海軍の青年将校を中心とする反乱事件。
   ・武装した海軍の青年将校たちが首相官邸に乱入し、当時の護憲運動の旗頭ともいえる
    犬養毅首相を暗殺した。

 ストッキングの日
   ・1940年(昭和15年)のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを
    全米で発売した。
   ・それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降
    ナイロン製のものに王座を明け渡した。

 ヨーグルトの日
   ・ヨーグルトを研究した、ロシアのメチニコフ博士の誕生日。
   ・明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。
   ・メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のため
    であることを突き止めた。
    また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。

 サッカー事始めとJリーグの開幕
   ・1873年(明治6年)、英国海軍ダグラス少佐が東京・築地の海軍兵学寮の生徒たちに
    教えたのが、日本にサッカーが渡来した初めといわれる。
   ・それから約100年後の1968年(昭和43年)、メキシコ五輪で日本が銅メダルを獲得。
    そして1993年(平成5年)のこの日、10チームによる日本初のプロサッカーリーグ・
    Jリーグが開幕した。

 青春七五三
   ・日本記念日協会が提唱。
   ・「11月15日の「七五三」の半年後。
   ・七五三から10年過ぎた、13歳・15歳・17歳の少年少女にこれからの人生に対して
    エールを送ろうという日。

 葵祭
   ・京都の下鴨神社・上賀茂神社の例祭。元は旧暦4月の酉の日に行われていた。

 商人の祝日
   ・ローマ神話に登場する商業の神・メルクリウスの祝日。

ウ~~ン!!

2015-05-13 13:22:26 | Weblog
以前はよく・・・(でもないか)・・・ちょこちょこ・・・(でもないか)・・・たまに行っていた

飲食店に行ってきた

暫らくお休みが続いていたが、久しぶりに行ってみたら営業していたので入ってみた

 何か雰囲気が違う

そういえば以前はお店の名前が漢字表記だったのに、ひらがな表示に変わっているし、

創作料理だったのが、京料理になっている

別のお客さんが尋ねたところ、以前お店をやっていた人が体調を崩し、続けられなくなったので、

店の名前をそのまま引き継いで今の人がリニューアルしたとのこと

一緒に行った人は「本日のランチ」を、私は「天ぷらランチ」を注文

天ぷらランチは失敗だった・・・天ぷらは「フリッター」と思われるような衣で、

サクサク感が皆無

ご飯もぬるく、ばさばさしている 本当に京料理  どこが

以前のお店は、創作料理と銘打っているだけに、目新しい料理でランチもお値打ち、

味も美味しかったが、今度のお店は・・・

残念 行かないお店がまた一つ

別の友人もお気に入りのお店だったが、早速報告しなくっては




     ≪ 5月13日 ≫

メイストームデー(5月の嵐の日)
   ・「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに
    最適とされる日。
   ・2月14日の「バレンタインデー」、「3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の
    「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。
    これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。

 カクテルの日
   ・アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13号に、「カクテル」という名称が初めて
    登場した。
   ・「カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『
    ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」と紹介されている。

 愛犬の日、FCI(国際畜犬連盟)デー
   ・ジャパンケンネルクラブ(JKC)が、1994年(平成6年)に制定。
   ・1949年(昭和24年)のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。
   ・この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加した。

 不死身の男、アラビアのロレンス不慮の事故死
   ・「確実な成功にはなんら栄誉もありえないが、確実な敗北からは多くの力がほじくり出される
    はずだ」と言ったT・E・ロレンス。
   ・ベドウィンの白い衣をまとい、砂漠で勇敢に振る舞う姿は小説や映画でおなじみ。
   ・アラビア独立を願い、叛乱を指導し、現地の人々に愛されたロレンスだったが、本国イギリス政府と
    対立し、失意のうちにアラビアを去った。
   ・帰国後の1935年5月13日、オートバイで転倒、意識不明のまま帰らぬ人となった。

 竹酔日(ちくすいじつ)
   ・竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。
    これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。

 花袋忌
   ・小説家・田山花袋(たやまかたい)の、1930年(昭和5年)の忌日。

6号接近中

2015-05-12 08:56:26 | Weblog
台風6号が接近中 今のところまだ曇り状態だが、昼過ぎから雨が降り出し

夕方以降に接近する予報

ただし、その頃には低気圧に変わっているというが、雨の振り方には注意が必要とか

いつも台湾あたりで、右に急カーブ()を描いて日本に接近してくる

真っ直ぐ進んでいけばいいのに・・・といつも思う

また台風7号も発生しているとのことで、この時期にしては多いという

今年は当たり年になるのかしら

どうせ当たるなら、違うものにしてほしいわ




     ≪ 5月12日 ≫

 ナイチンゲールデー
   ・赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。
   ・元祖・白衣の天使といわれるナイチンゲールは、1820年のこの日、イタリアで誕生した。
    「私に神様のお告げがあって、神様への奉仕に召された」という記述が、16歳の時の日記に
    あるという。
   ・赤十字社では彼女の誕生日を記念し、世界各国の優秀な看護婦にフローレンス・ナイチンゲール
    記章を授与している。

 国際看護師の日
   ・国際看護師協会(ICN)が、1965年(昭和40年)に制定。
   ・2002年(平成14年)3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、
    この記念日も「国際看護師の日」に改称された。

 看護の日
   ・厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が、1991年(平成3年)に制定。
   ・1990年(平成2年)8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に
    要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。

 民生委員・児童委員の日
   ・全国民生委員児童委員連合会が、1977年(昭和52年)に制定。
   ・1917年(大正6年)のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる、岡山県の
    済世顧問制度が発足した。
   ・民生委員とは、福祉の増進のために、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、
    福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に
    置かれる。
    また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。

 海上保安の日
   ・海上保安庁が1948年(昭和23年)に「開庁記念日」として制定。
    2000年(平成12年)より「海上保安の日」に改称。
   ・1948年のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、
    初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
   ・アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の
    安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として
    発足した。

 アセロラの日
   ・沖縄県本部町(もとぶちょう)が、1999年(平成11年)に制定。
   ・アセロラの初収穫の時期であることから。
   ・アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含む。

 ザリガニの日
   ・1927年(昭和2年)のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカから
    アメリカザリガニなどが持ち込まれた。
   ・持ち込まれたのは僅か20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には
    九州でも確認されるほどになった。

何ということでしょう!

2015-05-11 08:52:41 | Weblog
 何ということでしょう ビジターゲームで連勝です

秋田で行われたヤクルト戦 一昨日は吉見投手が右肘手術後最多の109球を投げ、

3勝

昨日は大野投手が、1回に山田選手のホームランを打たれ、先取点をとられるなど被安打も

多かったが、味方の援護もあり4勝だわ

これで5割復帰 明後日からは「3勝6敗」と負け越している、DeNA 戦

絶好調で首位を走っているチームだが、ドラゴンズも好調を維持して見応えのある試合展開を

期待していますよ




     ≪ 5月10日 ≫

 日本気象協会創立記念日
   ・1950年(昭和25年)のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
   ・NHKテレビへの天気図、解説図などの提供、177天気予報サービスなどを経て、
    1966年(昭和41年)に、関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
   ・気象情報の伝達・配付、気象調査、気象知識の普及等を行っている。

 コットンの日
   ・日本紡績協会が、1995年(平成7年)10月に制定。
   ・「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、
    5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。

 地質の日
   ・地質関係の組織・学会が、2007年(平成19年)に制定。
   ・1876年(明治9年)のこの日、アメリカの地質学者ライマンが日本初の広域的な地質図
    「日本蝦夷地質要略之図」を作成した。
   ・また、1878年(明治11年)のこの日、地質の調査を扱う、内務省地理局地質課が設置された。

 街区表示板の日
   ・1962年(昭和37年)のこの日、「住宅表示に関する法律」が施行された。
   ・街区表示板とは、住居表示が実施されている地域に設置されている、所在地の住居を表示した
    細長い板のことである。

 リプトンの日
   ・紅茶のブランド「リプトン」を展開する、ユニリーバ・ジャパンが制定。
   ・創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の
    食料品店を開いた日でもあることから。

 電気式四輪自動車、日本初お目見え
   ・1900年(明治33年)のこの日、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と、公爵九条通孝の
    四女節子との結婚式が行われた。
    これを祝し、1台の電気自動車がサンフランシスコ在留日本人会から献上された。
   ・自動車到着後、宮内庁が試運転した時に「馬のない馬車」を珍しがった一人の老婆が近付いてきた。
    ところがブレーキが利かずお堀にドボン。「カクモ危険ナル物ハ御召料ニアラズ」とされ、
    そのまま車はお蔵入りにされた。
   ・因みに、この事故が警視庁に残る自動車事故第1号とか。
   ・民間では、1902年(明治35年)、ある自動車会社がフランスから輸入した車を三越が買い、
    運転免許第1号が登場した。

 (旧)愛鳥の日
   ・1947年(昭和22年)に4月10日の「バードデー(愛鳥の日)」として実施されたが、
    まだ冬鳥が多い時期であるとして後に1ヶ月ずらした5月10日とした。
   ・1950年(昭和25年)からは「愛鳥週間」に移行した。

 四迷忌
   ・小説家・翻訳家の二葉亭四迷(ふたばていしめい)の、1909年(明治42年)の忌日。
   ・前年から朝日新聞特派員としてロシアに渡り、病気で帰国のインド洋上で客死した。


     ≪ 5月11日 ≫

 鵜飼開き
   ・岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。
   ・鵜飼は、鵜匠ひとり、中鵜使ひとり、船頭ふたりで構成されており、つないだ鵜に鮎を
    捕らせる伝統的漁法。
   ・その歴史は古く、中国の史書『随所』倭国伝に7世紀初めに鵜に首結いをつけて魚を捕獲した
    と記されている。
   ・長良川のような深い川で捕漁する場合には、2歳未満の鵜をならし、15~20年間飼育するという。
    彼らの1日の働きは、鮎や鯉など平均約40匹。満月の夜は除外される

 大津事件記念日
   ・1891年(明治24年)のこの日、滋賀県大津で、来日中のロシアのニコライ皇太子が、
    沿道警備中の巡査・津田三蔵に切りつけられる「大津事件」があった。
   ・政府は日露関係の悪化を恐れ、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、
    また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとした。
   ・しかし大審院の児島惟謙院長は、「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に
    対する謀殺未遂罪を適用して、無期徒刑の判決を下した。
   ・これにより司法の独立が守られ、国際的には日本の司法権に対する信頼を高めることとなった。

 朔太郎忌
   ・大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎(はぎわれさくたろう)の、1942年(昭和17年)の忌日。

 たかし忌、牡丹忌
   ・俳人・松本たかし(まつもとたかし)の、1956年(昭和31年)の忌日。

 梶葉忌(かじのはき)
   ・小説家・梶山季之(かじやまとしゆき)の、1975年(昭和50年)の忌日。

玉子がメイン

2015-05-09 08:57:22 | Weblog
先日 友人たちと行った喫茶店のモーニング

そのお店は玉子料理が得意()らしく、選べるモーニングも

「ボリューム満点のエッグサンドイッチ+サラダ」「オムレツ+トースト+サラダ」

「目玉焼き+トースト+サラダ」「スクランブルエッグ+トースト+サラダ」・・・と

玉子がメインのモーニング

私が選んだのは、ロールパンにふわふわ玉子が挟んであるもの
   

ウインナが挟んであるのはよくあるが、玉子焼きがサンドしているのは珍しくない

またこの玉子焼きが、ふわふわで美味しいんだわ




     ≪ 5月9日 ≫

 ヨーロッパ・デー
   ・欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が、1985年(昭和60年)に制定。
   ・1950年(昭和25年)のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭、鋼鉄を
    ヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鋼鉄共同体の創設を提案した。
    欧州石炭鋼鉄共同体はEUの前身である。
   ・これとは別に、欧州評議会が1949年(昭和24年)の設立日である、5月5日をヨーロッパデー
    と定めている。

 アイスクリームの日
   ・東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が、1965年(昭和40年)より実施。
   ・1964年(昭和39年)のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期
    であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームを
    プレゼントした。
    以後、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイベントを実施している。
   ・なお、アイスクリームの日の由来として、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに
    開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという
    説が一般に流布しているが、これは旧暦の6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
   ・因みに、日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、1860年(万延元年)、使節として
    アメリカを訪れた勝海舟、福澤諭吉たちの一行だったという。

 黒板の日
   ・全国黒板工業連盟が、2000年(平成12年)7月に制定し、2001年(平成13年)から実施。
   ・「こ(5)く(9)ばん」の語呂合わせと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのが
    この時期と言われていることから。

 呼吸の日
   ・NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。
   ・「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせ。

 メイクの日
   ・Japan Make-up Artist Network が制定。
   ・「May(メイ)ク(9)」の語呂合わせ。

 ゴクゴクの日
   ・「ご(5)く(9)」の語呂合わせ。
   ・ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水を
    ゴクゴク飲めるよう、水環境について考える日。

 告白の日
   ・ユニリー・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが、20011年(平成23年)に制定。
   ・「こ(5)く(9)はく」の語呂合わせ。

 県民ふるさとの日(富山県)
   ・富山県が置県130年を記念して、2013年(平成25年)に制定。
   ・1883年(明治16年)のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。

 国恥記念日(中華民国)
   ・1915年のこの日、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した。
   ・これに基づいて、山東省・南満州や東部内蒙古・漢治萍(かんやひょう)公司等に関する
    権利、中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ばせた。
   ・「国恥」とは、外国から恥辱をこうむることである。

 対独戦勝記念日(旧ソ連諸国)
   ・1945年5月8日にドイツが第二次大戦の降伏文書に調印したことから、ヨーロッパ諸国では
    5月8日が戦勝記念日となっているが、モスクワ時間では5月9日未明であったことから、
    旧ソ連諸国では5月9日を記念日としている。

 泡鳴忌
   ・詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴(いわのほうめい)の、1920年(大正9年)の忌日。

ジジバカです! ハイ!!

2015-05-08 08:27:56 | Weblog
我が家に咲いた芍薬

まゆちゃんが保育園に持っていきたいと言ったら、爺バカ()の旦那は早起きして芍薬5本と

その他の花を切り、娘の家に届けました 

まゆちゃんは喜んでいたといって帰ってきたわ

     
     

   ≪ シャクヤク(芍薬)≫
     ・ボタン科の耐寒性多年草
     ・別 名 : エビスグサ(夷草)、カオヨグサ
     ・花言葉 : はじらい
     ・原産地 : 中国北部~朝鮮半島
     ・花 期 : 5~6月
     ・用 途 : 庭植え、鉢植え、切り花




     ≪ 5月8日 ≫

 世界赤十字デー
   ・1948年(昭和23年)にストックホルムで開催された、第20回赤十字社連盟理事会で決定。
   ・赤十字社の創設者、アンリ・ヂュナンの1828年の誕生日。
    彼の祖国はスイスだが、赤十字の旗はスイスに敬意を表した、スイスの国旗の赤と白を反転させた
    白地に赤十字。
   ・十字のマークは東洋では「福徳」を、西洋では「仁義」を意味するという。

 ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)
   ・1945年(昭和20年)のこの日、前日のドイツの降伏文書調印に伴い、第二次大戦の
    ヨーロッパ戦線で戦闘を停止、ヨーロッパでの戦いが連合国の勝利で終了した。

 松の日
   ・日本の松を守る会が、1989年(平成元年)に制定。
   ・1981年(昭和56年)のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。
   ・日本の代表的な樹木の松を、いつまでも大切に保護していくことを目的としている。

 ゴーヤーの日
   ・JA沖縄経済連と沖縄県が、1997年(平成9年)に制定。
   ・「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。

 童画の日
   ・長野県岡谷市が制定。
   ・1925年(大正14年)のこの日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。

 万引き防止の日
   ・防犯カメラによるセキュリティシステムを取り扱う、株式会社ジェイエヌシーが2009年
    (平成21年)に制定。
   ・「ご(5)よう(8)」(御用)の語呂合わせ。

 父母の日(韓国)
   ・元々は1956年から「母の日」として実施していたが、1973年から「父母の日」としている。

悪夢再来!!

2015-05-07 14:21:38 | Weblog
 何日か前のVTRを見ているようだった

場所(ナゴヤドーム・甲子園)と対戦相手(DeNA・阪神)は違うが、同じような光景を目にした

「2:1」とリードし迎えた9回2アウトランナー無しから、福谷投手が打たれ満塁に

その後を引きついた又吉投手が関本選手に押し出し4ボールを与え同点、

さらに新井選手にヒットを打たれてサヨナラ負け

悪夢再来 夢なら覚めてほしい でも現実だわ

又吉投手はマウンドで涙していたようだが、その涙を今度はうれし涙

代えてほしいと願うばかりだ




     ≪ 5月5日 ≫

 こどもの日
   ・「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日。
   ・1948年(昭和23年)7月公布・施行の祝日法によって制定された。

 端午の節句、菖蒲の節句
   ・邪気を払うため、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
  ・「端」は物のはし、つまり「始まり」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々
    「端午」は月の始めの五の日のことだった。
    その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
   ・日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じこもって田植えの前に身を清める
    神聖な儀式の日だった。
   ・しかし、「菖蒲(しょうぶ)」が「尚武(しょうぶ)」と同じ読みであることから、鎌倉時代頃から
    男の子の節句とされ、甲冑・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて、男の子の成長を祝う
    ようになった。

 児童憲章制定記念日
   ・1951年(昭和26年)のこの日、子どもの権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。

 おもちゃの日
   ・日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が、1949年(昭和24年)に制定。
   ・端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRのために設けられた。

 わかめの日
   ・日本わかめ協会が、1983年(昭和58年)に制定。
   ・「こどもの日」に因み、子どもの成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだ
    若布を沢山食べてもらおうと設けられた。
    また、この頃は新若布の収穫時期でもある。

 こどもに本を贈る日
   ・書籍取次のトーハンが制定。
   ・全国の書店でキャンペーンが行われる。

 国際助産師の日
   ・1990年(平成2年)に日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定され、
    1992年(平成4年)から実施。

 手話記念日
   ・日本デフ協会が、2003年(平成15年)3月20日に制定。
   ・手話が左右の5本指を使うことから。

 自転車の日
   ・自転車月間推進協議会が、1998年(平成10年)に制定。
   ・自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。

 薬の日
   ・全国医薬品小売商業組合連合会が、1987年(昭和62年)に制定。
   ・611年(推古天皇19年)のこの日、推古天皇が大和の兎田野(うだの)で薬草を採取する
    薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日(くすりび)」と定めたという故事に因む。

 フットサルの日
   ・フットサルに関する事業を行う、株式会社エフネットスポーツが制定。
   ・フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。

 レゴの日
   ・ブロック玩具「レゴ」を販売する、レゴジャパン株式会社が制定。
   ・「05」を「レゴ」と読む語呂合わせと、「こどもの日」であることから。

 ヨーロッパ・デー
   ・欧州評議会が制定。
   ・1949年のこの日、欧州評議会が設立された。
   ・この日とは別に、5月9日が欧州連合が定めたヨーロッパデーとなっている。

 解放記念日(オランダ、デンマーク)
   ・1945年のこの日、第二次大戦下でナチス・ドイツに占領されていた、オランダ・デンマークが
    解放された。

 愛国者勝利の日(エチオピア)
   ・1941年のこの日、イタリアの植民地となっていたエチオピアで、エチオピア皇帝
    ハイレ・セラシエ1世が首都に再入城した。
   ・この年の11月にエチオピア内の全イタリア軍が降伏した。

 シンコ・デ・マヨ(メキシコ)
   ・1862年のこの日、プエブラの会戦でメキシコ軍がフランス軍を奇跡的に撃退した。

 インド人到達の日(ガイアナ)
   ・1838年のこの日、奴隷制度廃止後の農民労働者として、インド人移民が初めてガイアナに来た。


     ≪ 5月6日 ≫

 国際ノーダイエットデー
   ・イギリスのフェミニストの、メリー・エヴァンス・ヤングが提唱。
   ・世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康影響を考える日。

 ゴムの日
   ・「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせ。
   ・ゴム製品のPRのために制定。
   ・ゴムの木を植えたからゴム生産用の樹液(ラテックス)を採取するまでに5年くらいかかるという。
    その後、ゴムの木は廃材として焼却されているが、現在は再利用が進められている。

 コロッケの日
   ・コロッケなどの冷凍食品を製造する、株式会社「味のちぬや」が制定。
   ・「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合わせ。

 エッフェル塔公開
   ・フランス革命100周年にあたる1889年、パリで開かれた第4回万国博覧会の初日に、
    エッフェル塔が公開された。
   ・高さ984フィート。塔の名は、設計・建築を手掛けたアレクサンド・エッフェルに由来。
    50年後、ドイツ軍のパリ入城と同時にエッフェル塔のエレベーターが故障。
    塔頂まで昇ろうとしたヒトラーも、疲れて途中で諦めたとか。

 殉教者の日(レバノン・シリア)
   ・1916年のこの日、オスマン帝国の軍人アフメト・ジェマル・パシャが、ダマスカス(現在の
    シリアの首都)とベイルート(現在のレバノンの首都)で、多数の民族主義者を処刑した。

 鑑真忌
   ・唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑真(がんじん)の、763年(天平宝字7年)の忌日。
   ・なお鑑真が開山した唐招提寺では、月遅れの6月6日を「開山忌」としている。

 万太郎忌、傘雨忌
   ・小説家・劇作家・俳人・演出家の久保田万太郎(くぼたまんたろう)の、1963年
    (昭和38年)の忌日。
   ・俳号の傘雨(さんう)から傘雨忌とも呼ばれる。

 春夫忌、春日忌
   ・詩人・小説家・評論家の佐藤春夫(さとうはるお)の、1964年(昭和39年)の忌日。
 

     ≪ 5月7日 ≫

 世界エイズ孤児デー
   ・2002年(平成14年)にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。

 コナモンの日
   ・日本コナモン協会が、2003年(平成15年)に制定。
   ・「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。
   ・たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。

 粉の日
   ・「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。
   ・小麦粉等、食糧としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。

 博士の日
   ・1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の
    山川健次郎ら25人に日本初の博士号が授与された。
   ・ただし、論文の提出による博士号ではなく、教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。
    論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
   ・また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年(明治31年)に廃止された。

 健吉忌
   ・評論家・山本健吉(やまもとけんきち)の、1988年(昭和63年)の忌日。