のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

何もない

2014-05-10 06:58:54 | Weblog
我が家の小さな庭に咲いている花

     ≪ オダマキ ≫
   
   

     ≪ 芍薬 ≫
   




   ≪ 5月9日 ≫

 ヨーロッパ・デー
   ・欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が、1985年(昭和60年)に制定。
   ・1950年(昭和25年)のこの日、フランス外相 ロベール・シューマンが、
    石炭・鋼鉄をヨーロッパ各国で共同管理する、欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。
    欧州石炭鋼鉄共同体はEUの前身である。
   ・これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日を、ヨーロッパデー
    と定めている。

 アイスクリームの日
   ・東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が、1965年
    (昭和40年)より実施。
   ・1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期である
    この日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームを
    プレゼントした。
    以降この日を「アイスクリームの日」として、各種のイベントを実施している。
   ・なお、アイスクリームの日の由来として、1869年(明治2年)に町田房蔵が
    横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」
    を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月
    (新暦5月)のことで、5月9日ではない。

 黒板の日
   ・全国黒板工業連盟が、2000年(平成12年)7月に制定し、2001年から
    実施。
   ・「こ(5)く(9)ばん」の語呂合わせと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて
    輸入されたのがこの時期といわれていることから。

 呼吸の日
   ・NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。
   ・「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせ。

 メイクの日
   ・Japan Make-up Artist Network が制定。
   ・「May(5)ク(9)」(メイク)の語呂合わせ。

 ゴクゴクの日
   ・「ご(5)く(9)」の語呂合わせ。
   ・ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域
    でも、水をゴクゴク飲めるように水環境について考える日。

 告白の日
   ・ユニリーバ・ジャパンの男性化粧品ブランドAXEが、2011年(平成23年)
    に制定。
   ・「こ(5)く(9)はく」の語呂合わせ。

 県民ふるさとの日(富山県)
   ・富山県が置県130年を記念して、2013年に制定。
   ・1883年(明治16年)のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が
    再設置された。

 国恥記念日(中華民国)
   ・1915年のこの日、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した。
   ・これに基づいて、山東省・南満州や東部内蒙古・漢冶萍(かんやひょう)公司等に
    関する利権、中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ばせた。
   ・「国恥」とは、外国から恥辱をこうむることである。

 対独戦勝記念日(旧ソ連諸国)
   ・1945年5月8日にドイツが第二次大戦の降伏文書に調印したことから、
    ヨーロッパ諸国では5月8日が戦勝記念日となっているが、モスクワ時間では
    5月9日未明であったことから、旧ソ連諸国では5月9日を記念日としている。

 泡鳴忌
   ・詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴(いわのほうめい)の、1920年忌日。


   ≪ 5月10日 ≫

 日本気象協会創立記念日
   ・1950年(昭和25年)のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」
    として創立された。
   ・気象協会は、1966年(昭和41年)に関西気象協会・西日本気象協会と
    合併し、現在の名称になった。
   ・気象情報の伝達・配付、気象調査、気性知識の普及等を行っている。

 コットンの日
   ・日本紡績協会が、1995年(平成7年)10月に制定。
   ・「コ(5)ten(10)」(コットン)の語呂合わせと、綿が夏物素材として
    よく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。

 地質の日
   ・地質関係の組織・学会が、2007年(平成19年)に制定。
   ・1876年(明治9年)のこの日、アメリカの地質学者 ライマンらが日本初の
    広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成した。
   ・また、1878年のこの日、地質の調査を扱う、内務省地理局地質課が設置された。

 街区表示板の日
   ・1962年(昭和37年)のこの日、「住居表示に関する法律」が施行された。
   ・街区表示板とは、住居表示が実施されている地域に設置されている、所在地の
    住居を表示した細長い板のこと。

 リプトンの日
   ・紅茶のブランド「リプトン」を展開する、ユニリーバ・ジャパンが制定。
   ・創業者トーマス・リプトンの、1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に
    最初の食料品店を開いた日でもあることから。

 電気式四輪自動車、日本初お目見え
   ・1900年(明治33年)のこの日、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と
    公爵九条通孝の四女、節子との結婚式が行われた。
   ・これを祝し、1台の電気自動車がサンフランシスコ在留日本人会から献上された。
   ・自動車到着後、宮内庁が試運転した時に「馬のない馬車」を珍しがった一人の老婆が
    近付いてきた。ところが、ブレーキが利かずお堀にドボン。
    「カクモ危険ナル物ハ御召料ニアイナラズ」とされ、そのままお蔵入りにされた。
   ・ちなみにこの事故が警視庁に残る自動車事故第1号とか。
   ・民間では、1902年(明治35年)、ある自動車会社がフランスから輸入した車を
    三越が買い、運転免許第1号が登場した。

 (旧)愛鳥の日
   ・1947年(昭和22年)に4月10日の「バードデー(愛鳥の日)」として
    実施されたが、まだ冬鳥が多い時期であるとして、後に1ヶ月ずらした5月10日
    とした。
   ・1950年(昭和25年)からは「愛鳥週間」に移行した。

 四迷忌
   ・小説家・翻訳家の二葉亭四迷(ふたばていしめい)の、1909年(明治42年)
    の忌日。
   ・前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、病気で帰国の途中のインド洋上で
    客死した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿