のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

1日目

2013-10-26 15:27:53 | Weblog
東海道新幹線・東北新幹線と乗り継ぎ45人のツアー客は仙台駅へ・・・

その後観光バスに 乗り換え、最初の観光場所「猊鼻渓」へ

  
  
  
  

観光後、当日の宿泊場所「安比温泉」までまっしぐら

ところがホテルが近づいた頃には外は真っ暗

「漆黒の闇」という表現がピッタリのように、本当に真っ暗だわ

街路灯なんて1本もありゃしない 星でも出ていればよかったのかもしれないが、それもなし

そこでアクシデントが・・・何とバスの運転手さんがホテルの入り口を見過ごし

通り過ぎてしまった

前述のように真っ暗で、おまけに霧も発生していて見にくく見過ごしたみたいだ

(勿論なナビはついているよ)

Uターンするとか、バックするとか言っていたが、バスの中から外を見てもナ~~ンも

見えやしないし、ドキドキしながらも運転手さんとガイドさんに任せるしかない

(旅行保険に加入していて良かった。と真剣に思ったよ

結果ガイドさんの誘導でバックしながらホテルへ続く道まで戻ってこれたが、「ア~~ア」でしょ

ホテルに到着してすぐ、夕食だわ

本当は先にお風呂に入りたかったんだけれど、逆になってしまった

明日はどんなアクシデントが待っているのでしょうか

アッ そういえば名古屋駅での集合時間に遅刻してきた人たちがいた

これが最初のアクシデントだったかも




   ≪ 10月25日 ≫

 世界パスタデー
   ・1995年(平成7年)のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。
   ・EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同で、販売の販売促進
    キャンペーンを行っている。

 民間航空記念日
   ・1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として
    設立された日本航空が、東京~大阪~福岡間の運航を開始した。
   ・一番機の「もく星号」は、ノースウエスト航空へ委託運行したため、クルーは
    すべて外国人で乗客は36名だった。

 産業観光の日
   ・名古屋商工会議所文化委員会が制定。
   ・2001年(平成13年)のこの日、名古屋で産業観光サミットが開催された。

 リサイクル法施行
   ・1991年(平成3年)のこの日、リサイクル法が(再生資源の利用の促進に
    関する法律)が施行された。
   ・最近では、リサイクル(再生利用)に、リデュース(ゴミの減量)、
    リユース(再利用)を加えた「3R]という考え方が定着してきている。

 リクエストの日
   ・1936年のこの日、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が
    始まった。
   ・生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと電話が
    あったのがきっかけで始められたもので、その後リクエスト番組は大ヒットした。

 島原の乱の日
   ・1637年(寛永14年)のこの日、過酷な年貢の取り立てや、キリシタン弾圧に
    耐えかねた島原の領民が、代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。

 台湾光復節(中華民国)
   ・1945年のこの日、日本の統治下にあった台湾を中華民国が接収した。

 軍隊記念日(ルーマニア)
   ・1944年のこの日、ルーマニア軍がルーマニア全土の開放を達成した。

 共和国記念日(カザフスタン)
   ・1990年のこの日、ソ連のカザフ・ソビエト社会主義共和国最高会議が、
    国家主権宣言を採択した。
   ・翌1991年にはソ連から独立した。


   ≪ 10月26日 ≫

 原子力の日
   ・日本政府が1964年(昭和39年)に制定。
   ・1963年(昭和38年)、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の
    原子力発電が行われた。
   ・また、1956年(昭和31年)のこの日には、日本が国際原子力機関(IAEA)
    に加盟した。

 反原子力デー
   ・「原子力の日」に因み、各地で原発反対の運動が行われる。

 柿の日
   ・全国果樹研究連合会が2005年(平成17年)に制定。
   ・1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規が「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」
    の句を詠んだ。

 サーカスの日
   ・1871年(明治4年)のこの日、東京九段の招魂社(靖国神社)で、フランスの
    「スリエサーカス」が、日本で初めて洋風のサーカスを興行した。
   ・これより7年前の1864年3月にアメリカのリズリー・サーカスが来日し、
    横浜の外国人居留地内で公演している。しかし、江戸幕府が認めず、横浜の
    外国人居留置内での公演のみで、「日本国内」げの巡業は果せなかった。
   ・本格的なサーカスが来日したのは、1886年(明治19年)のチャリネ曲馬団だった。

 青汁の日
   ・アサヒ緑健が制定。
   ・10をアルファベットのIOに見立てて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合わせ。

 きしめんの日
   ・愛知県製麺工業協同組合が制定。
   ・食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから
    「2(つ)6(る)」の語呂合わせ。

 ナショナルデー(オーストリア)
   ・1955年のこの日、オーストリアが永世中立宣言をした。

 アンガムデー(ナウル)
   ・第1次大戦後の人口調査で、民族の存続に必要とされる1500人を下回った
    南太平洋の国・ナウルの人口が、1932年のこの日に1500人に達した事を記念。