真実一路くんのひとり言

だれがやっても同じやとあきらめず、一歩ずつ
長いものには巻かれず、真実を大切にして。

原子力ムラ 終わりの始まり・相手も崖っぷち

2012-07-03 | 原発

福島を、フクシマを忘れてはならない。「福島を襲ったような地震津波がおこっても、事故は防止できる」などと言うが、福島原発事故は収束もできていない。原因究明もできていない。

応援よろしく

2012年7月3日(火)
抗議行動から一夜「悔しいがこれから」
原子力ムラ 終わりの始まり・相手も崖っぷち
福井 おおい町

東京電力福島第1原発事故後、初めて再稼働へ動き出した関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)。再稼働反対を訴えた抗議行動から一夜明けた2日、同原発の敷地前は、ひっそりと静まりかえっていました。




写真

(写真)関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)の原子炉再稼働に反対するために大飯原発周辺に結集し、抗議する人たち=1日午後、福井県おおい町


 大飯原発がある同町大島半島で住民に話を聞くと「おおい町が発展してきたのは原発のおかげだから」「仕事のこともあるし仕方ない」と言葉少な。一方、「もう原発の時代じゃないのかもしれない」と複雑な胸のうちを話す人もいました。


倫理観疑う


 同町の僧侶、宮崎慈空さんは、再稼働に反対する立場を明確にしています。1日には、大飯原発下にある破砕帯の掘削調査を求める要請書を政府などに送付しました。「福島での事故原因も究明されていないのに、野田首相は大飯原発を『安全』と言った。裏付けのない安全だ。原発の再稼働と同時に、安全神話も再稼働させた。倫理観を疑う」と怒りをあらわにしました。


 「この町の人たちは、原発が動いても、動かなくても、長い間、危険にさらされてきた」と話すのは同町に住む男性です。「何年かかってもいいから、原発をどこかに持っていってほしい。全国で立地地域に住む人は、同じ思いなんじゃないか」といいます。「“原発後”の時代に足をつっこんだ。いま福島の事故で、原発問題は全国の問題になった。政府も、国民も、みんなでエネルギーや雇用の対策を考えていくべきだと思う」


非暴力貫く


 1日の敷地前での行動には、関西を中心に沖縄や山口、神奈川など全国各地から、数百人の市民が抗議にかけつけました。大量の機動隊が導入されましたが、市民らは非暴力で「再稼働反対」「暴力反対」と2日未明まで声をあげつづけました。


 関西で活躍するロックバンドのボーカル、ヒデヨヴィッチ上杉さんは、6月30日の朝に駆けつけました。「再稼働は悔しいが、原子力ムラの人には終わりの始まりなんじゃないか。ここまでやれるのは福島のことを忘れていないという思いがあるから。これからです」と話します。


 おおい町議会で、ただ一人、再稼働に反対してきた日本共産党の猿橋巧町議は「再稼働は残念だ」と悔しさをにじませました。「しかし、もう立地自治体と国が手を握れば何でもできる時代は終わった。その中での再稼働。相手も崖っぷちにおいやられている。原発ゼロをめざして力を尽くしていく」と語りました。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なっかしいオスプレイ 配備するな

2012-07-03 | 平和
 「押し売り」を「はい、はい」と日本の政府。商品のカタログの読み方も分からない防衛省。こんな危なっかしい代物の「押し売り」をやめさせるには日米安保の廃棄が一番。

応援よろしく

2012年7月2日(月)
オスプレイ エンジン停止時の自動回転機能
防衛省「ある」 製造元「ない」

 米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイの配備に関連して防衛省が発行し、国会議員などに配布しているパンフレットに、同機はエンジンが停止した場合の緊急着陸の際、「オートローテーション(自動回転)を行う」と説明していることが分かりました。オスプレイの製造元であるベル・ボーイング社は『V22オスプレイ・ガイドブック2011~12年版』で、「(オスプレイは)オートローテーションに頼らない」と明記しており、同省の説明と食い違っています。

 パンフレットでは、「万が一、二つのエンジンが停止した場合の緊急着陸の際、その時の飛行状態に応じて、固定翼モードに移行して滑空するか、垂直離着陸モードに移行してオートローテーションを行う」と記述されています。

 これに対して前出のガイドブックは、「固定翼モードで滑空できる」としか説明していません。


 一方、「垂直離着陸モードに移行してのオートローテーション」については、米誌『タイム』07年10月8日号が、米国防総省がオスプレイに同機能を持たせることを断念した経過を暴露。「オートローテーションに頼らない」とのベル・ボーイング社の説明と一致します。


 さらに、米国防分析研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めていたレックス・リボロ氏は09年6月23日に米下院公聴会で、「V22は安全にオートローテーションができず、このことは製造者や海兵隊も認めてきた」と証言しています。


 また、防衛省パンフは、オスプレイが10万飛行時間以上、「エンジン出力の停止が原因となって緊急着陸が必要な状況になったことはありません」と説明しています。


 しかし、10年4月にアフガニスタンで発生したオスプレイ墜落事故の米軍調査報告では、エンジン出力の低下が指摘されています。同機は空軍仕様であり、意図的に除外した可能性もあります。








写真


(写真)防衛省パンフレット

写真


写真)ベルボーイング社が発行したガイドブック。「(オスプレイは)垂直離着陸機であり、出力停止状態での着陸のために、オートローテーションに頼らない」と記している


 オートローテーション(自動回転) ヘリコプターなど回転翼機のエンジンが飛行中に停止した場合、機体の落下で生まれる風の力で回転翼を空転させて揚力を生み出し、緊急着陸する方法。日本の航空法では、自動回転できない航空機は飛行を禁止されています。



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする