早々と咲いた桜
が長く目を
楽しませてくれている、この春。
「経堂こども将棋教室」は10周年を迎えることと
なりました。
月2回の教室ですが、保護者、地域の方、スタッフ
そして何より通ってくれた生徒さんに感謝致します。
これからも
「将棋を楽しく、そして真剣に」を合言葉に、
教室を続けて行きたいと思っています。





ゆる~くではありますが、記念の日に昇級した皆さんです。








昇級者を読み上げると、みんな元気に
勢いよく前に出て来てくれるのが、嬉しいな
おめでとうございました
その10周年を記念するわけではありませんが、
5/4に久々
「道場の日」を開催することとなりました。

当日は「道場」の他、
書道講師、鈴木真衣子先生による「MY箸作り」と「豆色紙に書こう」。
イラストレーター 大沢かずみ先生による「こいのぼり絵付け」の
ワークショップも同時に開催します。
こちらが前回の模様です。



お父さん、お兄ちゃんは将棋を指して、
お母さん、妹さんはワークショップに参加。
家族皆さんで楽しんで貰える1日になればと
思います。
ぜひぜひ、皆さん来てくださいね
次回の教室ですが、4/20となります。
「平成」最後の教室。
みんな元気で会いましょう
経堂こども将棋教室 高野秀行

楽しませてくれている、この春。
「経堂こども将棋教室」は10周年を迎えることと
なりました。
月2回の教室ですが、保護者、地域の方、スタッフ
そして何より通ってくれた生徒さんに感謝致します。
これからも
「将棋を楽しく、そして真剣に」を合言葉に、
教室を続けて行きたいと思っています。





ゆる~くではありますが、記念の日に昇級した皆さんです。








昇級者を読み上げると、みんな元気に
勢いよく前に出て来てくれるのが、嬉しいな

おめでとうございました

その10周年を記念するわけではありませんが、
5/4に久々
「道場の日」を開催することとなりました。

当日は「道場」の他、
書道講師、鈴木真衣子先生による「MY箸作り」と「豆色紙に書こう」。
イラストレーター 大沢かずみ先生による「こいのぼり絵付け」の
ワークショップも同時に開催します。
こちらが前回の模様です。



お父さん、お兄ちゃんは将棋を指して、
お母さん、妹さんはワークショップに参加。
家族皆さんで楽しんで貰える1日になればと
思います。
ぜひぜひ、皆さん来てくださいね

次回の教室ですが、4/20となります。
「平成」最後の教室。
みんな元気で会いましょう

経堂こども将棋教室 高野秀行