goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとにやさしく

趣味やその時思ったことなどを書き散らしていく感じです。

上質を知る男に・・・なれるかな

2013-03-27 20:50:55 | つぶやき
また更新が久しぶりになってしまいました。

先日、職場の常務と私と他社員1名で札幌のお寿司屋さんに行きました。

廻らない寿司です。どうやら有名人もたくさん来店するらしい店。
人生初の寿司屋のカウンター席。
で、メニューがどこにも見当たらなく・・・。
お腹いっぱい食べたらいったいどのくらいの金額になるのか想像もできない・・・。

でも今回はすべて常務のおごり!太っ腹!
どうも私が仕事やもろもろで体調崩していたのを気にかけてくれていだようで・・・。
大変ありがたい話です。しかも直属の上司ではないのに・・・。

あまりの興奮で出てきた料理は断片的にしか覚えていませんが(笑)
マスターお勧めの料理が丁度良いタイミングで次々と出てきました。
どれもおいしいのなんの。今まで食べてきたものは何だったのかと思わせるくらい。
お寿司屋さんなのにサイコロカットされたステーキなんてのも出てきました。

極めつけはやっぱりお寿司。どれもおいしかったのですが
「トロたく」(中トロと刻んだたくあんを具にして巻いた感じ)なる巻寿司が最高においしかった!

食事中に常務がおっしゃった言葉、
「たまには上質なサービスを無理をしてでも体験したほうがいい。
 いろんな意味で物事の見かたが変わってくるよ。」

今までそんなこと考えたこともなかったのですが、なるほどなって思いました。
とはいえ、自分の稼ぎじゃ年1回も難しいところですが(笑)

おそらく相当な額を出費させてしまったので、これからの仕事でお返しせねば。
と、常務に言ったら、「いや、無理はするな」と言われてしまった。
さて、どうするべきか(笑)

というわけで、お店が紹介されているページのURL貼っておきますで
ご興味のある方は覗いてみてください。私も今度は自費で行けるようお仕事頑張ります(笑)
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1000094/dtlphotolst/1/

エスカロップ

2013-02-18 20:25:57 | つぶやき
2月前半は発熱やら食道炎やら十二指腸潰瘍やらでいろいろ滞ってしまいました。
現在においても完治はしておらず・・・といいますか、ストレス社会ですからね、
たぶん完治することは難しいのではないかと思っています。

むしろこれを逆手にとって「次長は病気だから・・・」的なことを他の社員に
インプットしておけば、これから気を遣ってもらえるかも・・・なわけないですね(笑)

さて、先日札幌のとある喫茶店のようなところで食事をしてきたわけですが、
料理が期待以上のおいしさでした。外食での感動は久しぶり!良いお店に出会えたなぁ。
おいしいものを食べてるときって幸せですよね(笑)

私はカニ雑炊とグラタンのセット(変わった組合せですが)をいただきました。
雑炊はダシが絶妙なおいしさで、たまごもふわふわでした。
グラタンは時間が経ってもチーズが固まることなく最後まであつあつでした。
味はちょい濃いめかなと思いましたが、雑炊とのギャップを楽しむということを
考えればちょうどよい感じです。

相方がいただいたのは「エスカロップ」。道外の方々にはなじみのない料理だと
思いますが、根室市発祥の豚肉をソテーしたポークカツレツをバターライスに
乗せてデミグラスソースを掛けたものです。私も少し分けてもらって食べて
みましたが、うまかった!他のお店でも何度か食べたことありますが、このお店
のエスカロップはほんとうまかった!(全然評価になってませんね笑)
ちなみにとんかつの代わりにエビフライを乗せたものもあります。今度食べてみよう。

気になる方は「エスカロップ」でググってみてください!

ボーカロイド曲のコラボ作品

2013-02-01 19:16:08 | つぶやき
ピアプロで知り合った同志で作った作品が本日投稿されました。
私は編曲とボーカロイドの打ち込み(その界隈では調教と呼ばれています)を担当しました。
作曲は霧姫知華さんです。

これです↓


楽曲そのもが完成したのは約1年前でした。
あらためて聴き直すといろいろ気になるところがありますが
その当時の全力を出して作ったものですので、お聴き苦しいところがあってもどうかご容赦を。

先にも書きましたが、趣味の協同作業は楽しいものです。
逆に、自分が作ったものが受け入れてもらえるだろうかという恐怖感もありますが(笑)

特に学生さんはこういった協同でひとつのモノを作り上げることをどんどんやってほしいですね。
もちろん好きなことをできる時間は限られていると思いますので無理のない範囲で。
そこで磨かれたコミュニケーション能力は、社会に出たとききっと役に立つはずです。

では今回は短めにこの辺で。

作曲再開してよかった。

2013-01-30 19:25:33 | つぶやき
今日、通販で買っていたことをすっかり忘れていた
「バナップル」が届きました。社員数名で食べてみました。
言われて見ればりんごの味がするようなそうでないような(笑)
でも普通のバナナよりはフルーティな味がしたのは確かですよ!

さて、ボーカロイドの存在を知り作曲を再開してほぼ3年が経過しました。
当初は歌詞を作るのに相当手こずってまして、こんなペースじゃ年に1曲投稿
できるかどうかだなぁ、誰か作詞してくれないだろうか、とインターネットで
調べて引っかかったのがピアプロというサイトでした。

早速登録し、他の方の見よう見まねでデモ曲を投稿し歌詞募集をしてみました。
それがきっかけとなり、同じような趣味をもつ方々とお知り合いになることが
できました。

そしてあらためて、協同作業の楽しさと難しさ、完成した作品を動画サイトに
投稿する喜びを感じることができました。今まで関わってくれた方々には心の
底から感謝しています! おひとりおひとりにお礼をしに行きたいくらい。

ほんといい時代です。インターネット様様、ボーカロイド様様です。
お陰様で現在では女子高生から私と同世代と思われるおっちゃんまで幅広く
交流することができています。みなさんいつもかまってくれてありがとう!

では今回はこの辺で。

ブログ、なんとなく始めてみようと思いました。

2013-01-29 21:56:54 | つぶやき
いつまで続くかわかりませんが
モノは試しということで。

社会人になってもう○十年経ちます。
現在は食品メーカーで総務経理を担当しております。
ちなみに以前は同じグループですがIT関係の会社に
勤めておりました。といってもしょぼいプログラマー
止まりでしたが(笑)

現在のポジションの関係からここ数年社員採用関係を
任されておりまして、時期が来ると当社への入社を希望
してくれた学生さん方と接する機会があるわけですが・・・

役員や私がその人の人生を左右するかもしれないと思うと、
毎度かなり心が痛みます。できれば試験を受けてくれた人
たちを全員採用してあげたい気持ちになりますが、そうは
いかないのが現状です。会社が儲かっていたらいいのにな。

最近の若者はうんたらかんたら・・・的な表現、ありますよね。
どちらかといえばマイナスよりのイメージで。
でも私個人としては、そんなことないと思っています。

試験を受けに来た学生さん、採用になった人たちを見ている
かぎり、だいたい元気だし、いろいろやる気が見えてます。
なので、「最近の若者」をひとくくりで表現するのはどうかなって
思ってます。

最初からなんだかかったい話で申し訳ありませんでした・・・。
でも今後も折に触れこんな話をつらつらと書いていこうと思ってます。

次は趣味関係のお話でも。