Work Shop News

トーマモデルワークスからのお知らせ・・・各種キット・塗装済完成品販売中! 詳しくは⇒こちらから

最新情報はツイッターへ

2015-01-28 | トピックス / Topics
◇新製品の進捗状況や最新情報などはツイッターへ移行しました。
 こちらをご覧ください → https://twitter.com/tomamodelworks

トーマモデルワークスホームページの左下のカラムからもご覧いただけます。


さいたま鉄道模型フェスタ 2014WINTER出展内容

2014-12-13 | トピックス / Topics
表記販売会に出展します。当日は以下の製品などを販売予定です。ご来場をお待ちしています。

◇特製完成品
・Oナロー16.5mm コッペル7トンBタンク
・HOナロー9mm 頸城鉄道コッペル2号機
・HOナロー9mm 西大寺鉄道コッペル1-3号機

◇訳あり完成品・・・大特価
・Nゲージ ボールドウィン9号機
・Nゲージ 伊予クラウス1号機

◇在庫品キット・パーツ
・Oナロー16.5mm コッペル7トンBタンクキット
・HOナロー9mm 頸城鉄道コッペル2号機キット
・HOナロー9mm 西大寺鉄道コッペル1-3号機キット
・その他キット、パーツ

※完成品は極少量ですので、完売の際はご了承ください。




◆販売会概要
『さいたま鉄道模型フェスタ2014WINTER』
日時 12月20日(土) 11:00~17:00, 21日(日) 10:00~16:00
会場 大宮ソニックシティ 地下1F第2~5展示場(JR大宮駅西口)

HOナロー9mm 13トンシェイ-製品化予定

2014-11-27 | HOn 13トンシェイ
現在、HOナロー9mmで「クラスA 13トンシェイ」の設計を進めています。

13トンシェイにも、初期のTボイラー、中期の水平ボイラー、後期のワゴントップボイラーがあり、それぞれディティールも異なりますが、今回は中期タイプで比較的良く知られた標準的な形態のものをプロトタイプにする予定です。細部のディティールは異なりますが、魚梁瀬で活躍し(なかっ)た13トンシェイと同形です。
各部のデザインには、シェイに造詣の深い"shay生"さんにご協力をいただいて進めています(感謝!)。

shay生さんのブログはこちら
http://shay.exblog.jp/
つぶやき(Twitter)はこちら
https://twitter.com/shay_locomotive


まだ設計段階ですので詳細は未定ですが、コンセプトとしては、メカにこだわったコレクションモデルではなく、多くの方が手にして楽しめるような、”みんなのシェイ”にしたいと考えています。私自身も高価なシェイはなかなか手にできませんでしたので・・・。
発売時期は2015年の早い時期を目指しています。ぜひご期待ください!


(イメージ図。上まわりは仮の描画です。)


(ラインシャフト機能性検討用モデル。各パーツ形状は製品版と異なります。)


注:○期はトーマの造語です。




にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」

11/1-2 鉄道模型シヨウ出展内容

2014-10-29 | トピックス / Topics
イベント関連のお知らせです。
「鉄道模型シヨウ」では以下の製品等を展示・販売します。ご来場をお待ちしております。

◇再生産発売
 ・0511 HOナロー9mm 頸城鉄道コッペル2号機キット
◇特製完成品
 ・0549 HOナロー9mm 西大寺コッペル1-3号機
 ・0548 HOナロー9mm 西大寺コッペル1-3号機〔原型(テーパー)煙突〕
◇在庫品
 ・0541 Oナロー16.5mm コッペル7トンBタンクキット
 ・0551 HOナロー9mm 西大寺コッペル1-3号機キット
 ・その他各種キット、パーツ類
◇ジャンク品・分売品
 ・HOナロー蒸気、Nゲージ蒸気、細密ギヤ付きシャシー、その他
※特製品・ジャンク品は極少量のみの販売になります。



◇出展イベント概要
・第35回日本鉄道模型シヨウ2014
・2013年11月1日(土)10時~18時、11月2日(日)10時~17時
・大田区産業プラザ(PIO) 1階大展示ホール
 東京都大田区南蒲田1-20-20
 京急蒲田駅東口より徒歩4分

※上記出展に伴い、下記期間は出荷業務をお休みさせていただきます。
・10月31日(金)から11月2日(日)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」

Hさんの頸城コッペル - HOナロー

2014-10-18 | ギャラリー / Gallery
長野県のHさんから「頸城コッペル」の写真をいただきました。

ご覧の通り、丁寧に組まれた車体を塗り分けされています。クランクの凹みにもしっかり赤入れされていますね。個人的にはコレが楽しみでしたので、拝見できてとても嬉しく思います。また、銅色に塗られた取水管と給水管にはボイラーへの固定金具も付いています。良く見ると、これは塗装表現だそうです。小さい金具を取り付けるのは大変ですから、簡単で良いアイデアですね。
綺麗に仕上げられたコッペルが、アラン式クランクを"スリスリ"しながら走る姿は、さぞ格別でしょう。



ちなみに、HOナローでアラン式クランクの"スリスリ"が見れるのはこの製品が初めてだったようです(J社さんのバルブギヤは動きが簡略化されているそうで)。走らせるととても楽しい動きをします。まだ組んでいない皆さんも、ぜひガンバッて仕上げてみてください。
なお、現在のところ弊店在庫は完売していますが、来月初旬に再生産の予定です。

Hさん、ありがとうございました。

O, HOナロー 新発売と予約品

2014-10-11 | トピックス / Topics
HOナロー「西大寺コッペル1-3号機」キット2種を発売しました。ご注文をお待ちしています。
0551 HOn 西大寺鉄道コッペル1-3号機キット
0552 HOn 西大寺鉄道コッペル1-3号機〔夏姿〕キット



また、Oナローの「コッペル7トンBタンク」の特製完成品を製作中です。ぜひこの機会にご予約ください。キットも発売中です。
0549【特別企画品】On コッペル7トンBタンク 塗装済完成品



なお、動力組立済のAキットにつきましては、HOナロー、Oナロー共に全て完売しました。ご了承ください。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」

スクープ?第4弾DMCお化けシダ

2014-09-26 | ギャラリー / Gallery
軽便鉄道模型祭も2日後となりましたが、グループ出展予定のDMCさんから、直前スクープ?が届きました。
そういえば、ちなみにDMCさんでは、基隆炭鉱鉄道をテーマにしたモジュールを展示運転されるようです。


1枚目は”お化けシダ”が生えてる情景。以前写真をアップしたものと同じモジュールですが、その後シダが成長した?ようです。


2枚目は泥が乾いて薄汚れた楠木3.5トン。あら、カラー写真ですね(笑)。この写真から雑草にも色んな種類があるのが良く分かります。
情景の中を鉱車をゾロゾロ牽いて走る姿を拝見するのが楽しみです。


今回は、DMCのAからでした。ありがとうございました。



軽便祭出展内容のお知らせ

2014-09-23 | トピックス / Topics
イベント出展のお知らせです。軽便祭当日は以下の製品を販売・展示予定です。ご来場をお待ちしております。

◇新製品
・0541 Oナロー コッペル7トンBタンクキット(西大寺鉄道4-5号機原型)
・3151 HOナロー 3D木曽酒井DL131号機〔全開〕 未塗装完成車体
・5371 HOナロー トーマパワー木曽酒井DL用 動力キット〔KE21エンジンセット付き〕

※0551 HOナロー 西大寺コッペル1-3号機キット2種はご予約品切中につき販売はありません。
10月上旬から通販を開始予定です。弊店ウェブサイトでご予約受付中です。デモ運転は行いますので、どうぞご覧になってください。

◇分売品
・Oナロー コッペル銘版
・HOナロー KE21型エンジンセット
※分売品は袋入り簡易包装

◇その他
・3112 HO/16番 3D待合室〔トタン〕
・3129 HOn 3D軽便ホームセット
・その他在庫品各種





『第10回軽便鉄道模型祭』 公式案内はこちら
・期日:2014年9月28日(日) 11時~18時
・場所:目黒さつき会館 2階 大会議室・A会議室・B会議室(3部屋)
(JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線 目黒駅下車徒歩5分)
・入場料 500円(中学生以下無料・小学生以下要保護者同伴)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」

HOナロー新製品 3D木曽酒井DL131号機サンプル写真

2014-09-21 | 3Dモデリング
HOナロー新製品の紹介です。「3D木曽酒井DL131号機〔全開〕」のサンプルをアップしました。
下の写真は、3D車体をプラ用薄め液で洗浄後に、同時発売の「トーマパワー木曽酒井DL用〔KE21エンジンセット付き〕」をセットした状態です。

いずれも9/28の軽便祭で発売予定です。
・#3151 3D HOn9mm 木曽酒井DL131号機車体〔全開〕
・#5371 HOn9mm トーマパワー木曽酒井DL用〔KE21エンジンセット付き〕
・#5381 HOn KE21型エンジンセット


車体とコンプレッサー、ブレーキシリンダーは3Dプリントによる一体成型品です。排気管のみ(破損防止のため)キャブ内に収めてありますので、ニッパーでカットしてボンネット穴へ接着します。または真鍮線(別途購入)などを差込んでもOKです。ちなみに実物の直径は60mmです。


KE21エンジン、燃料タンク、砂箱、エアタンクはホワイトメタル製です。動力はこれまで同様のモーター端子を除いてはんだ付け不要の専用の動力ユニットを作りました。モーター別キット形式で販売します。片軸アルモーターが適合します。


KE21エンジンセットは3ピース構造です。汎用パーツとして作りましたので、車体に合わせて一部をニッパーでカットするなど小加工のうえで動力ユニットへセットします。131号機の場合はコンプレッサーが干渉しますので、エンジン前方右側のエアタンクのカットと、フレームネジの逃げ穴をあけます。
ロストワックス製にしようか迷ったのですが、汎用として加工がしやすいことを優先してホワイトメタルを使いました。ホワイトメタル製といっても、トーマモデルワークスではロスト用同等の真鍮製原型を使っていますので、塗装してしまえばロストパーツと区別がつかないほど細密に仕上がっています(と思います)。



3D車体は使用前にMr.カラーうすめ液で洗浄します。広口瓶に入れて数分間撹拌すれば、3Dプリント表面のワックスが落ちて綺麗になります。間違ってもラッカー用薄め液に浸けないようにご注意ください。数分でベコベコの廃車体になります(廃車体表現には良いかも・・・)。洗浄後はプラ用塗料で塗装できます。筋目が気になるようであれば、ヤスリとペーパーでお気に召すまで磨いてみてください。プラ用サーフェーサーを併用すると筋目が見やすくなりますので作業し易くなるでしょう。


これで3Dプリント製DLも3兄弟になりました。右から満2歳の神岡酒井、満1歳の木曽ホイットコム、そして今回発売の木曽酒井131号。透明タッパーに入れて室内常温で保管していますが、今のところいずれも変形等はなく、元気な姿を保っています。





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←お帰りはこちらへどうぞ
鉄道模型ブログリンク集「にほんブログ村」

スクープ?第3弾 DMC 謎の複線軌道

2014-09-20 | ギャラリー / Gallery
またまたスクープ?画像が届きました。
見事な造りの橋脚の下を、ヨレヨレの複線軌道が走っています。蒸気が通るには道床も崩れかかっていて危険そうです。
まさかコレはアレで、待っているとスカートの女性と共にアレが来るのでしょうか?
当日を楽しみに待ちたいと思います。



DMCのOさんからでした。ありがとうございます。