名古屋近代文学史研究会

次の例会は2013年6月2日(日)です。 ☆会員募集中☆

第119号

2007年05月30日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第119号
 
筆者論題名ページ
木全早苗 エッセイ「そこはかとなく」  
斉藤亮 長馬圭之『佐多子への手紙』ほか  
三田聡子 鷲野飛燕の履歴 (三)  
水谷三佐子 数奇者黒川巳喜の生涯  
湯本明子 堺町時代の久女 (八)  
木下信三 春山行夫ノート補遺  
倉光忠義 木全圓壽と浅野弥衛  


【2007-05/30】 記事作成

第118号

2007年05月27日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第118号
 
筆者論題名ページ
田島幸昌 井沢さんの葬儀の後に  
倉光忠義 詩集『百姓の死』を読む  
木下信三 春山行夫ノート (二十六)  
鵜野梅子 俳誌『山鳩』 (二)  
湯本明子 堺町時代の久女 (七)  
三田聡子 鷲野飛燕の履歴 (二)  
斉藤亮 連作小説「春潮」  


【2007-05/27】 記事作成

第117号

2007年05月23日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第117号
 
筆者論題名ページ
木全早苗 『雲流』と原田幸治(幸始)  
三田聡子 鷲野飛燕の履歴 (一)  
鵜野梅子 俳誌『山鳩』 (一)  
湯本明子 堺町時代の久女 (六)  
木下信三 春山行夫ノート (二十五)  
水谷三佐子 釣りと酒と芸能批評と (三)  


【2007-05/23】 記事作成

第116号

2007年05月23日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第116号:伊藤正斉追悼
 
筆者論題名ページ
伊藤正斉 詩は本業  
詩作品  
倉光忠義 伊藤正斉の青春  
鵜野梅子 詩人の家  
斉藤亮 伊藤正斉と『詩精神』『新領土』  
木下信三 伊藤正斉追憶  
  伊藤正斉略年譜  
湯本明子 堺町時代の久女 (五)  
水谷三佐子 釣りと酒と芸能批評 (二)  


【2007-05/23】 記事作成

第115号

2007年05月22日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第115号
平成8年1月10日発行
筆者論題名ページ
木全早苗 尾崎楓水の『小唄しんさく』 1
鵜野梅子 俳誌『山鳩』 (一) 2-3
斎藤亮【※1】 岡本かの子と川端康成の「東海道」【※2】 4-5
三田聰子 『創作』の頃の和歌子の歌と晩年 6-7
倉光忠義 安井正三の周辺 (一) 8-9
湯本明子 堺町時代の久女 (四) 10-13
木下信三 春山行夫ノート (二十四) 14-17
  名古屋近代文学史彙報 18
湯本明子 共同研究名古屋近代文学史例会 19
  《広告》 20
  小規 20
  会合案内 20

【※1】目次は〔斉藤亮〕
【※2】目次は〔岡本かの子と川端康成の東海道〕

【2007-05/22】 記事作成
【2007-08/05】 誤記を修正

第114号

2007年05月22日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第114号
平成7年12月10日発行
筆者論題名ページ
木全早苗 無名作家の原稿の行方 1
斎藤亮【※1】 富沢有為男『法律の轍』の周辺【※2】 2-5
三田聰子 『葉子全集』 その (三)/「あるいさかい」の周辺 6-7
倉光忠義 安井正三の詩 8-9
湯本明子 堺町時代の久女 (三) 10-13
木下信三 春山行夫ノート (二十三) 14-17
  名古屋近代文学史彙報 18
鵜野 共同研究名古屋近代文学史例会 (百十四) 19
  《広告》 20
  小規 20
  会合案内 20

【※1】目次は〔斉藤亮〕
【※2】目次は〔富沢有為男「法律の轍」の周辺〕

【2007-05/22】 記事作成
【2007-08/05】 誤記を修正

第113号

2007年05月22日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第113号:木全圓壽追悼
平成7年9月1日発行
筆者論題名ページ
木下信三 いつでもの罠 1
木全圓壽 木全圓壽小品三篇 月寝橋/筆名/道ありき 2-3
鵜野梅子 木全圓壽の峠 4-7
木全早苗 木全圓壽の書いた「牧墨僊とその周辺」/“江戸時代、マンガは名古屋から始った。” 8-11
三田聰子 ACCの「文章入門」講座/木全圓壽の目の位置 12-15
斎藤亮【※1】 木全圓壽の小説を読む 16-19
倉光忠義 『秋葉街道小川路峠』再読 20-32
湯本明子 小説集「切支丹俳諧師」について【※2】 24-27
水谷三佐子 『意匠』『風貌』における足跡/─木全圓壽追悼─ 28-31
木下信三 木全圓壽フォークロア断想 32-35
  木全圓壽 名古屋近代文学史関係略年譜 36-37
  名古屋近代文学史彙報 38
倉光忠義 共同研究名古屋近代文学史例会 (百十三) 39
  小規 39
  会合案内 39
  《広告》 40

【※1】目次は〔斉藤亮〕
【※2】目次は〔小説集『切支丹俳諧師』について〕

【2007-05/22】 記事作成
【2007-08/05】 誤記を修正

第112号

2007年05月21日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第112号
平成7年6月10日発行
筆者論題名ページ
水谷三佐子 香と文学の効用 1
鵜野梅子 夜光蟲先生・岡田耿陽 (二) 2-3
木下信三 春山行夫ノート (二十二) 4-7
斎藤亮 名古屋へ逃げて来た作家/―岡田三郎 8-9
湯本明子 久女の主宰誌「花衣」について (三) 10-13
三田聡子 『上野葉子全集 第一巻』 (二)/年譜の作成 14-15
倉光忠義 吉支丹無残 16-17
  名古屋近代文学史彙報 18
  共同研究名古屋近代文学史例会 (百十二) 19
  小規  
  会合案内  


【2007-05/21】 記事作成

第111号

2007年05月20日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第111号:昭和初期の文学状況
平成7年2月20日発行
筆者論題名ページ
木全早苗 『北斗作家論』披見 1
三田聰子 『葉子全集 第一巻』 (一) 2-3
木下信三 春山行夫ノート (二十一) 4-5
湯本明子 久女の主宰誌「花衣」について (二) 6-7
鵜野梅子 夜光蟲先生・岡田耿陽 (一) 8-9
  名古屋近代文学史彙報 10
斎藤亮 共同研究名古屋近代文学史例会 (111) 11
  《広告》 12
  小規 12
  会合案内 12


【2007-05/20】 記事作成
【2007-08/05】 誤記を修正

第110号

2007年05月20日 | 110号~119号
『名古屋近代文学史研究』 第110号:昭和初期の文学状況
平成6年11月10日発行
筆者論題名ページ
木下信三 胸の裡には 1
木全早苗 『楊花集』 2-5
倉光忠義 伊藤正斉略年譜から 6-9
斎藤亮【※1】 名古屋へ逃げて来た作家/─川崎長太郎 10-13
水谷三佐子 釣と酒と芸能批評と/殿島蒼人の足跡 (昭和初期) 14-17
鵜野梅子 大阪圭吉作品との出会い (一) 18-21
木下信三 春山行夫ノート (二十) 22-25
三田聰子【※2】 花岡和歌子/─―牧水と熱田── 26-29
湯本明子 久女の主宰誌「花衣」について (一) 30-37
  名古屋近代文学史彙報 38
木下 共同研究名古屋近代文学史例会 (110) 39
  《広告》 40
  会合案内【※3】 40
  小規 40

【※1】目次では〔斉藤亮〕
【※2】目次では〔三田聡子〕
【※3】目次では〔例会案内〕

【2007-05/20】 記事作成
【2007-08/05】 誤記を修正