心理学用語の意味~いさひこの学習帳~

心理学の意味をひとつひとつ考えていきます!

アディクション

2012-03-18 20:12:14 | 教育心理学
アディクションとは、

ある特定の刺激や

快楽を強く求めてしまうことを意味しています。


アディクションは嗜癖(しへき)とも訳され、

物質嗜癖、プロセス嗜癖、人間関係嗜癖の

三種類に分けられます。


これらの嗜癖を自分で

コントロールできなくなると

依存症になってしまう場合があります。


物質嗜癖のコントロールができなくなると

アルコール依存や過食症などになる場合があります。


プロセス嗜癖のコントロールができなくなると

ギャンブル依存症や買い物依存症などになる場合があります。


人間関係嗜癖のコントロールができなくなると

共依存症や恋愛依存症などになる場合があります。



私の日々の日常の出来事などを書いた

「心理学コミュニケーション@心のゆとり専門サイト」にも

心理学関係の話の記事があります!

ストレスとの付き合い方、楽しみの賞味期限などに興味がある方は生活・環境のページ

うその心理、叱るポイント・褒めるポイントなどに興味がある方は日常の心理学のページ


参考文献

渋谷昌三 小野寺敦子「手にとるように心理学がわかる本」かんき出版 2006

渋谷昌三「面白いほどよくわかる!心理学の本」西東社 2009

鹿取廣人 杉本敏夫 鳥居修晃 「心理学 第4版」東京大学出版会 2011


バンデューラの自己効力感

2012-02-27 20:56:37 | 教育心理学
カナダの心理学者の

アルバート・バンデューラは、

自分にはできるという確信を

自己効力感と名づけました。


そして、自分にはできるという

自己効力感を高める方法を

アルバート・バンデューラは

4つ提唱しています。


一つ目が、

自分が行動して達成できたという「達成体験」

二つ目が、

他人の達成体験を見て、自分もできそうだと感じる「代理体験」

三つ目が、

周囲から自分にはできると応援される「言語的説得」

四つ目が

苦手な場面で、不快な身体反応が表出しなくなる「生理的情緒的高揚」


私の日々の日常の出来事などを書いた

「心理学コミュニケーション@心のゆとり専門サイト」にも

心理学関係の話の記事があります!

ストレスとの付き合い方、楽しみの賞味期限などに興味がある方は生活・環境のページ

うその心理、叱るポイント・褒めるポイントなどに興味がある方は日常の心理学のページ


参考文献

渋谷昌三 小野寺敦子「手にとるように心理学がわかる本」かんき出版 2006

渋谷昌三「面白いほどよくわかる!心理学の本」西東社 2009

鹿取廣人 杉本敏夫 鳥居修晃 「心理学 第4版」東京大学出版会 2011

リンゲルマン効果

2012-02-24 21:44:37 | 社会心理学
ドイツの心理学者マクシミリアン・リンゲルマンが

「綱引き実験」を通して

単独で働くときより、集団で働くときのほうが

個人の努力が相対的に劣るということに気づき、

この現象を「リンゲルマン効果」と名づけました。


マクシミリアン・リンゲルマンが行った

綱引き実験は、

一人が綱引きをするとき、二人が綱引きをするとき、

そして、参加する人数が増えるごとに

個人が発揮する力にどんな差が生じるかを実験したものです。


この実験の結果は、

綱引きに参加する人数が増えるにつれて、

個人はあまり力をいれて綱を引っ張らなくなったのです。


私の日々の日常の出来事などを書いた

「心理学コミュニケーション@心のゆとり専門サイト」にも

心理学関係の話の記事があります!

ストレスとの付き合い方、楽しみの賞味期限などに興味がある方は生活・環境のページ

うその心理、叱るポイント・褒めるポイントなどに興味がある方は日常の心理学のページ


参考文献

渋谷昌三 小野寺敦子「手にとるように心理学がわかる本」かんき出版 2006

渋谷昌三「面白いほどよくわかる!心理学の本」西東社 2009

鹿取廣人 杉本敏夫 鳥居修晃 「心理学 第4版」東京大学出版会 2011

PM理論

2012-02-14 21:05:21 | 社会心理学
今回は、

PM理論に関して少し解説します!

PM理論とは、

集団におけるリーダーの特徴を

タイプ分けしたものです。


「P」は

「Performance function:目標達成機能」を表し、

「M」は

「Maintenance function:集団維持機能」を表しています。

Pが高い場合、目標達成を重視する傾向があり、

Mが高い場合、集団維持を重視する傾向があります。


そして、PとMの各々の高低の組み合わせによって

4つのタイプに分類されます。


Pが高く、Mも高い場合(PM型)は、

目標を明確にし、目標達成に向うことができ、

集団も良い雰囲気でまとまる傾向があり、理想的なリーダーと言えます。


Pが高く、Mが低い場合(Pm型)は、

目標に向かい成果を上げる一方で、仕事に対して厳しく、

集団をまとめることが苦手な傾向にあります。


Pが低く、Mが高い場合(pM型)は、

仕事に甘さがでてしまい、目標を達成するの時間がかかる一方で、

集団の雰囲気にはまとまりがある傾向にあります。


Pが低く、Mも低い場合(pm型)は、

目標を明確にできないため、仕事が進まない上に、

集団に対して的確な指示をだせない傾向にあります。


私の日々の日常の出来事などを書いた

「心理学コミュニケーション@心のゆとり専門サイト」にも

心理学関係の話の記事があります!

ストレスとの付き合い方、楽しみの賞味期限などに興味がある方は生活・環境のページ

うその心理、叱るポイント・褒めるポイントなどに興味がある方は日常の心理学のページ


参考文献

渋谷昌三 小野寺敦子「手にとるように心理学がわかる本」かんき出版 2006

渋谷昌三「面白いほどよくわかる!心理学の本」西東社 2009

鹿取廣人 杉本敏夫 鳥居修晃 「心理学 第4版」東京大学出版会 2011

ロミオとジュリエット効果

2012-02-02 21:54:33 | 社会心理学
R・ドリスゴールは

交際中の男女を対象に

交際していることに対して

親がどのような態度を示しているかを

調査しました。

その結果、

親が反対している男女ほど

恋愛感情が強いという傾向がありました。

このような現象を

シェークスピアの名作を引用して

ロミオとジュリエット効果と名づけました。


私の日々の日常の出来事などを書いた

「心理学コミュニケーション@心のゆとり専門サイト」にも

心理学関係の話の記事があります!

ストレスとの付き合い方、楽しみの賞味期限などに興味がある方は生活・環境のページ

うその心理、叱るポイント・褒めるポイントなどに興味がある方は日常の心理学のページ


参考文献

渋谷昌三 小野寺敦子「手にとるように心理学がわかる本」かんき出版 2006

渋谷昌三「面白いほどよくわかる!心理学の本」西東社 2009

鹿取廣人 杉本敏夫 鳥居修晃 「心理学 第4版」東京大学出版会 2011