日本ハム優勝
おめでとう!!!
野球は詳しくないのですが、ファイターズの優勝はとても嬉しいです
ビックリしたのですが、26日の優勝を決めた日本シリーズ第5戦の 札幌地区 の 平均視聴率 52・5%
で、 瞬間最高視聴率
73・5%
に達したそうです
73・5%ってすごいデスヨネ
逆に 名古屋地区 の 平均視聴率 が 31・4% だったそうです。
(関東地区の平均視聴率は25・5%、瞬間最高視聴率は43・5%)
こりゃ、勝つべくして勝った感じですね
応援ってとても大切ですからネ
サッカーでも多くの応援を受けられるホームのチームのほうが有利になることが多いですからね
でも新庄選手は本当に引退してしまうのでしょうか?
まだまだ現役を続けられる力
を持っていると思うのですが 。 。 。
先日、日記に書きました 相武紗希ちゃん 主演の アットホーム の CM ですが、放映プランが決まりましたのでお知らせします
なんと
この秋から月曜のゴールデンタイムに進出した テレビ朝日系列全国24局ネット 「Qさま!!」 (毎週月曜日20:00~20:54) の中で30秒も放映されています
(よくそんなに金かけたな~と思いますが。。。)
その他、スポットCMとしても、フジテレビ、TBS、関西テレビ、、、etcで放映されます
皆さん、相武紗希
ちゃんってご存知ですか?
現在、JAL、明治安田生命、ミスタードーナッツ等のCMやTVドラマに引っ張りダコのかわいい~タレントさんの
私はあまりTVを見ないので、最近の若いタレントさんには疎いのですが、彼女は清潔感
があり、また
元気
なイメージで好感を持って注目していました。
その相武紗希ちゃんが アットホーム の イメージキャラクター になりました
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【アットホーム】
全国のアットホーム加盟不動産店より「売りたい」・「貸したい」という物件情報を収集し、様々なメディアで、「買いたい」・「借りたい」方々へ情報をお届けする会社です。
全国加盟不動産店:約56,000店
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今月よりTVCM
もスタートしています
まだイメージの悪い部分が残る不動産業界が、これを機に彼女のように元気で清潔感のある業界になるように不動産業に携わる者としても彼女を応援したいと思います
(↑上手くまとめたつもりですが、ただ単に彼女のファンだったりします。。。)
以前、 「耐震」、 「制震」、 「免震」を日記に書きました が、耐震は頑丈に建物を作るイメージで分かりやすいのですが、イマイチ「制震」、「免震」ってどんな仕組みなの?とイメージしづらいのと、たまたま機関紙で特集があったので、今回は「制震構造」の画像をお載せてみます
どうでしょうか?
制震構造は?
今回、載せた画像の制震構造は、私も初めて見る構造です。
いままで私が見た事のある制震構造は、オイルダンパーやバネ式でした。
今回載せた制震構造は、某有名建設会社(。。。ゴジラ松井がCMに出ている。。。)のもので、「高減衰ゴム」が地震エネルギーを熱エネルギーに変換して、建物の揺れを抑える仕組みだそうです。
実験データを集計した結果、建築面積100平方メートル以下の2階建て住宅では、東西方向に1枚 と 南北方向に1枚 の計2枚の制震パネルで、充分な効果が得られるそうです。
そして、このたった2枚のパネルで建物の変形を最大50%低減してしまうそうです
また、大地震だけでなく、中小地震にも効果を発揮し、さらに、台風時の暴風による揺れまですぐれた効果を発揮するそうです |
【制震構造】
建物の内部に組み込まれたエネルギー減衰装置が、地震や風などの外部からの運動エネルギーを吸収し熱エネルギーに変換して、揺れを低減するものです。
今日、お客様にご紹介するために、ある物件の下見に行きました。
都内某所。
その物件の概要には「○○○」駅下車、徒歩10分と表示されていました。
しかし 。 。 。
実際に駅を出てからその物件までは、歩いて15分かかりました 。 。 。
思わぬロスをしてしまいました
さて、このチラシや図面の徒歩表示ですが、結構、疑問を持たれる方がいらっしゃると思いますが、これは不動産業法で明確に表示方法が決められています。
80メートルを歩くのに要する時間を1分として換算し、1分未満の端数が出た時は1分とする決まりです。
(3分30秒かかったら4分と表示されます。)
これは、人によって歩く速度に違いがあるので、徒歩表示にはこのような規定があるんです。
※注意※
坂でも階段でも1分=80メートルなんです
ですから、坂、階段が多い地域の場合はご注意を
また、きちんと測られていないこともあります。
それから、バスの所要時間については、バス会社のダイヤによる所要時間です。
実際の運行では時間通りでないことがあるのは、皆さんも良くご存知ですね
お部屋をお探しの時は、チラシ、図面の表示を鵜呑みにせず、実際にご自分で歩いて、又はバスに乗って確認する事をお薦めします
いや~、今日は 暑い ですね~
東京の予想最高気温が35℃だそうです 。 。 。
皆さん、熱中症に気をつけて下さい
私は、これから当社が管理している空室に行ってカーテンレールと網戸を取り付けてきます
ちなみにそのお部屋はエアコンがありません 。 。 。
さー、がんばるぞー
先日、ある売買物件(当社は一応、不動産の売買も取り扱っています)の情報が舞い込んで来ました
その物件の価格は 2,280万円
詳細を見ると 築3年経っていません
ま~、どうせ埼玉の奥地 (埼玉県民のみなさん、ごめんなさい) だろ~って思ったら、足立区
現在、駅はちょっと遠いですが、来年開通予定の日暮里舎人線(仮称)の駅から徒歩約5分
じゃぁ、借地権だろ。。。 違います。所有権です。
それじゃぁ、土地10坪ぐらいで建物も ちーさい ヤツだ。。。
いえいえ、土地26坪 建物2階建、延27坪
しかも駐車スペース付き
よ~くその他詳細を見ても、道路の問題や生活施設の問題、地域、etc なんら問題はない
いや~久しぶりに出た 出物物件
で、早速、お客様に紹介する為に、この物件の管理会社に問い合わせ
そして、担当者に詳しい話をきいたところ 。 。 。
破産物件で、現在、債権者と価格を再検討中とのこと 。 。 。
売ることは売るそうですが、9月頃になるだろうと 。 。 。そして価格は3,000万円ぐらいになるだろうと 。 。 。
そしてそして、現在、所有者さんは居住中で、なんと猫ちゃんを10匹以上飼っていらっしゃるらしくて、室内は汚臭&汚損でかなり手直しをしないと住めないとのこと 。 。 。
う~ん、世の中、そんなに甘くないですよね 。 。 。
皆さんも気を付けて下さい。 不動産に出物物件はなかなか出ないですからね
最近、大地震やマンション耐震強度偽造問題等で建物の構造に対して注目が集まっています。
耐震構造。免震構造。制震構造。
以前から良く聞く耐震構造とは、建物の矩体を筋交いや補強金物等を用いて建物自体を強化し、地震の揺れに対してひたすら耐える構造です。
そして最近になって聞く言葉ですが免震構造、制震構造。
免震構造とは、基礎と建物の間にゴム、ボールベアリングなどの震動絶緑装置を設置し、地震の揺れを吸収し、揺れを建物に伝えないようにすることで、建物の揺れを軽減します。状況や設置条件、装置の仕組みなどにもよりますが、地震のエネルギーを数分の1にまで、軽減するといわれています。
これに対し、制震構造は地震時に生ずる建物の変形を特殊なオイルダンパー等の装置で吸収することで家屋の揺れを軽減するものです。地震のエネルギーを吸収し、建物や人命の安全性を高めようとする仕組みであることは、免震構造と同様です。
単に、地震の揺れを軽減させるという点では、免震構造のほうが優れています。しかし、制震構造は、取り付ける住宅のプランや地盤に対する制約が少ないのが特徴です。例えば、地下室などがある住宅や、軟弱地盤や液状化しやすい地盤の土地には、免震構造にするのが難しいのです。
まとめると耐震とは、揺れに耐えるということになります。免震とは、揺れを建物に伝えないということ。そして、制震は、揺れを軽減すること。
これからの最新の住宅は「耐震住宅」のさらに上の効果が期待できる「制震住宅」や「免震住宅」が一般的になるのではないでしょうか。
久しぶりの日記となってしまいました。。。
小さな不動産屋の当社ですが、この引越シーズンはやはり一年で一番と言って良いほど忙しいです。
お問合せ、お部屋確認、お部屋案内、契約、契約更新、、、、、。。。
ふぅ~。。。
やることがいっぱいです。
ホームページ、この日記を任されてもう少しで10ヶ月が経ちますが、こんなに更新が大変だと思ったのは初めてです。。。