K-DIY

自作軽キャンピンクシェル、昭和の実用自転車や運搬車、スーパーカー自転車で、子供と遊ぶ変なオヤジです*\(^o^)/*

耳付きタイヤ

2016-11-02 23:32:18 | 日記

昭和の実用自転車や運搬車のタイヤは、現代のものと違います。
耳付きタイヤと呼んでいますが、BEタイヤが正しいようです。
チューブをタイヤが包む構造(写真は市原式でタイヤ交換している様子)
サイズは、ハッサン(26-1 3/8)、シブサン(26-1 3/4)が一般的です。
#昭和
#自転車
#重量運搬車
#実用自転車
#BEタイヤ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿