元・飲食店店主の日記

閉店して5月25日で丸6年。お店再開に向けて行動中の元・飲食店店主が映画、オタクネタや日々の出来事等を時々書いてます

石川県の観光と物産展

2017年11月18日 03時36分34秒 | 日々の色々
ついこの前の事ですが、ほっと石川なにわ館で行われてた‘石川県の観光と物産展’に行って来ました。

うっとこのお客さんで石川県の方が居られ、先日お越しになられた際にパンフレットを置いていかれました。



これを見た娘が「行きたい!」と言うので、お迎えに行ってから一緒に行きました。

表紙にある‘五郎島金時の天婦羅’にどうやら惹かれたようです(笑

&「何か{食べ物を}買おう」と言うてはりました。

ほっと石川なにわ館に行くとそんなに大々的にやってる雰囲気ではなく、テントが出ててそこで‘五郎島金時の天婦羅’を配られてました。

あるじと娘一つづつ頂き館内へ。

色々売ってはりましたが中でもあるじの目を引いたのは‘お米’。

‘ひゃくまん穀’なるお米がございまして、「はて、見た事も聞いた事も無いお米やなぁ」と思っていたら、石川県が九年の歳月をかけて開発したお米だそうで、この十月五日に石川県内で一斉発売されたとの事。

石川県のホームページより ↓

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/nousan/hyakumangoku/index.html

「そら、知らんわぁ~」と思っていたら試食出来ると言うので親指大のおにぎりを頂きました。

これが実に美味しい。
娘も「美味しい!!」と。

そして、これと一緒に食べるともっと美味しくなりますよ、と出されたのが‘河豚の卵巣の糠漬け’。

おぉ!!久し振りに見た!!

これを食すのは彼是四半世紀以上振りでしょうか(笑

パラバラに解した物をおにぎりにちょんと乗せて食すとこれまた実に美味しい。
娘がまたも「美味しい!!」と。
おい!子供が酒のあてを美味しいと言うなや。お前は将来立派な酒飲みになるぞ!と諭しました(笑

てか、河豚の卵巣って事は‘サバフグ’かなぁって商品を見せていただき裏の原材料を見ると・・・・・・‘ゴマフグ’。。。。。。(汗
マジか、マジなのか。。。。。

確か‘ゴマフグ’は卵巣、肝は猛毒、皮は強毒、白子、身は弱毒やった筈。。。そう、身にも毒のある厄介な河豚です。

ちなみに、あるじは京都府のふぐ処理師免許持ってます(笑
ま、それはええとして。。。。

猛毒持った‘ゴマフグ’の卵巣が糠付けで無毒化するとは。。。凄いですねぇ。。。

とまぁ、美味しく頂いて満足してましたが、娘がどうやら‘ひゃくまん穀’を気に入ってるよう。
目の前に2kg入りの‘ひゃくまん穀’があり販売してるを見て「買おう」と。

はい、買いました(笑





冊子も頂きました。






で、‘五郎島金時の天婦羅’を食べた(あるじのもですw)娘が‘五郎島金時’も買おうと。

そう言えばパンフレットに抽選で‘五郎島金時’が当たる抽選会をしてるとあったのでさせると当てて来てました(笑

はい、‘五郎島金時’も少々ですが買いました。


二月にお客さんに頂いた時にふかしたのを食べてえらい気に入ってたな、そう言えば。。(※注 要ブログ参考w)

後はお酒も試飲致しました。

この間僅か20分程でしたが結構満足、充実。



お店に行くと「芋をふかせ」と娘が煩いのでふかして与え、あるじはその間仕込みを。


これ↓をふかしました。



ひと段落して頂こうと思ったら全部食べられてた。。。。。(汗
女将と二人で食べたそうな。
ええ加減にせえよっての。。。


で、晩の賄いの時に‘ひゃくまん穀’を炊きました。

試食したのは冷えてたが、炊き立ても美味しい。

品種改良して美味しい物をとしてはる農家さんや関係者の方々の熱意には感心せざるおえませんねぇ。

娘が早速、今月末にある社会見学のお弁当に使え、塩むすびで梅干しとおかかを入れてと注文されました。。。。(汗


美味しいお米を食べて幸せになれるってのは日本人ってのを実感せずにはいられません。


さてさて。。。。
今、うっとこのお米は福井県産の物を使っております。
うっとこでは味ご飯を炊く事が多いので、あるじの拵えたお出しとの相性を色々なお米で試した結果であります。

この‘ひゃくまん穀’ではまだ味ご飯を炊いておりませんので相性は分かりませんが、そのまま白米で頂く方がええかなぁと思います。
それならば、八寸の寿司で使うか。。。。

美味しい食材を前にすると色々考えて寝れなくなります(笑
ちなみに今はAM4:35・・・(汗



本日土曜日のお昼の営業はあるじ所用の為お休みさせて頂きます。
夜は営業しておりますので皆様のご来店をお待ちしています。



京料理とお酒を楽しめる 北新地にしたか のホームページはこちら

http://www.nishitaka.jp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿