2月14日(水)、千葉市のスタンプラリーに参加してきました。きっかけは2月5日(月)に千葉モノレール千葉駅で見つけたこのパンフレットでした。

改札を出て見つけたときに、オーサ・イェークストロムさんの絵に似ているなと思いました。しかし、この日は東京スカイツリーに行くため急いでおり、そのままカバンに詰め込みました。
家に帰ってきてからよく見たら、表紙に千葉ポートタワーが描かれています。千葉市の名所を巡るスタンプラリーが開催中で、景品は表紙と同じ図柄のクリアファイルです。
タワーマニアとして、またクリアファイルのコレクターとしてこれは行かなくてはと思い、14日に千葉市までやって来ました。
千葉モノレール千葉駅の改札そばで、スタンプラリー用にパンフレットを入手。一つ目のスタンプを押印。移動はモノレールが便利なようです。

「お昼のお出かけ用」フリーきっぷを購入。大人620円です。
千葉モノレールは、市役所前と千葉みなと駅には良く行きますが、他はほとんど乗ったことはありません。この機会に千葉モノレールを楽しみましょう。
というわけで、スタンプラリーの対象ではありませんが、最初に終点の千城台駅に来ました。

改札の外に出て、モノレールの入口を撮影

千葉みなと行きに乗車

次のスタンプは加曽利貝塚博物館です。最寄りの桜木町駅で下車



賀曽利貝塚までは歩いて15分程度のようですが、ちょうどタクシーがいたので利用しました。加曽利貝塚に到着




園内を少し歩いて博物館に到着




パンフレット2種類を入手


博物館の入口近くでスタンプラリー、と思ったのですが・・・。

目的のスタンプは常設展示場の前でした。これはわかりにくいですね。

帰りはぶらぶらと歩いて桜木町駅に戻りました。

次は千葉公園蓮華亭です。

千葉公園駅には、大賀ハスを頭に乗せたゆるキャラが待っていました。千葉市のキャラクターでオオガハスの妖精、「ちはなちゃん」というようです。




千葉公園は駅のすぐ隣でした。





スタンプの置いてある蓮華亭を目指します。




無事にスタンプをゲット。次は郷土博物館(千葉城)です。モノレールで千葉駅に戻ります。


千葉駅で県庁前行きに乗り換えます。千葉県庁周辺には何度も来ていますが、この路線のモノレールには初めて乗りました。


千葉県庁の前を県立中央図書館の方角に歩きます。郷土館に行くには・・・。階段を上ります。このスタンプラリーは階段が多いですね。膝がガクガクになりました。

甘味処いのはな亭がありました。


ここにもスタンプがあるので、寄ってみようと思っていましたが、もう閉店していました。まだ4時過ぎなんですが・・・。
気を取り直して博物館に向かいます。千葉城です。ここも初めてかも知れません。



郷土博物館のパンフレット

受付を済ませてから、スタンプを押しました。4個目のスタンプです。
エレベーターで5階の展望室へ。


風が冷たかったです。

帰りは、膝が痛いので階段を降りたくない。隣の県立文化会館に行けないかと回ってみたら、通路がありました。文化会館のタクシー専用電話でタクシーを呼び、千葉ポートタワーに向かいました。

ついにスタンプラリー最後の対象スポット、千葉ポートタワーです。




スタンプを押して、スタンプラリー完全制覇です。

景品のクリアファイルをいただきました。


千葉ポートタワーが描かれているので、タワークリアファイルとします。

少し疲れたので、タワーからの夕陽を見るのは止めにして、バスで千葉駅に向かいました。

改札を出て見つけたときに、オーサ・イェークストロムさんの絵に似ているなと思いました。しかし、この日は東京スカイツリーに行くため急いでおり、そのままカバンに詰め込みました。
家に帰ってきてからよく見たら、表紙に千葉ポートタワーが描かれています。千葉市の名所を巡るスタンプラリーが開催中で、景品は表紙と同じ図柄のクリアファイルです。
タワーマニアとして、またクリアファイルのコレクターとしてこれは行かなくてはと思い、14日に千葉市までやって来ました。
千葉モノレール千葉駅の改札そばで、スタンプラリー用にパンフレットを入手。一つ目のスタンプを押印。移動はモノレールが便利なようです。

「お昼のお出かけ用」フリーきっぷを購入。大人620円です。
千葉モノレールは、市役所前と千葉みなと駅には良く行きますが、他はほとんど乗ったことはありません。この機会に千葉モノレールを楽しみましょう。
というわけで、スタンプラリーの対象ではありませんが、最初に終点の千城台駅に来ました。

改札の外に出て、モノレールの入口を撮影

千葉みなと行きに乗車

次のスタンプは加曽利貝塚博物館です。最寄りの桜木町駅で下車



賀曽利貝塚までは歩いて15分程度のようですが、ちょうどタクシーがいたので利用しました。加曽利貝塚に到着




園内を少し歩いて博物館に到着




パンフレット2種類を入手


博物館の入口近くでスタンプラリー、と思ったのですが・・・。

目的のスタンプは常設展示場の前でした。これはわかりにくいですね。

帰りはぶらぶらと歩いて桜木町駅に戻りました。

次は千葉公園蓮華亭です。

千葉公園駅には、大賀ハスを頭に乗せたゆるキャラが待っていました。千葉市のキャラクターでオオガハスの妖精、「ちはなちゃん」というようです。




千葉公園は駅のすぐ隣でした。





スタンプの置いてある蓮華亭を目指します。




無事にスタンプをゲット。次は郷土博物館(千葉城)です。モノレールで千葉駅に戻ります。


千葉駅で県庁前行きに乗り換えます。千葉県庁周辺には何度も来ていますが、この路線のモノレールには初めて乗りました。


千葉県庁の前を県立中央図書館の方角に歩きます。郷土館に行くには・・・。階段を上ります。このスタンプラリーは階段が多いですね。膝がガクガクになりました。

甘味処いのはな亭がありました。


ここにもスタンプがあるので、寄ってみようと思っていましたが、もう閉店していました。まだ4時過ぎなんですが・・・。
気を取り直して博物館に向かいます。千葉城です。ここも初めてかも知れません。



郷土博物館のパンフレット

受付を済ませてから、スタンプを押しました。4個目のスタンプです。
エレベーターで5階の展望室へ。


風が冷たかったです。

帰りは、膝が痛いので階段を降りたくない。隣の県立文化会館に行けないかと回ってみたら、通路がありました。文化会館のタクシー専用電話でタクシーを呼び、千葉ポートタワーに向かいました。

ついにスタンプラリー最後の対象スポット、千葉ポートタワーです。




スタンプを押して、スタンプラリー完全制覇です。

景品のクリアファイルをいただきました。


千葉ポートタワーが描かれているので、タワークリアファイルとします。

少し疲れたので、タワーからの夕陽を見るのは止めにして、バスで千葉駅に向かいました。