8月1日の日曜日、西島三重子さんのライブが始まる前に東京スカイツリーを見てきました。総武線の錦糸町駅付近からもよく見えるので、一度行こうと思っていました。
神田から地下鉄銀座線で浅草に行き、東武線に乗り換え、一駅で業平橋です。
業平橋駅に置いてあるパンフレットです。見開きのページに地図があり、位置を確かめながら歩けるので、ありがたかったです。
あいにく空はどんよりと曇っていました。それでもタワーの高さに感激です。北十間川に沿って歩きました。
現在のタワーの高さ408メートルとのこと。完成すると634メートルなので、あと226メートルも高くなるのですね。
浅草通りを関連グッズを探して歩きました。ビルの間のスカイツリーです。
この日は曇っていましたが蒸し暑く、歩くと汗が流れ落ちてきます。
最初に見つけたタワーグッズ、前田商店さんで購入した『桐はがき』です。実際に80円切手を貼り使用できます。3種類ありました。
「おしなりくんの家」でひと休み。「おしなり」は押上の「おし」と業平の「なり」から命名したとのことです。
今度は少し涼しくなったら、よい天気の日に来たいですね。帰りは地下鉄半蔵門線で押上駅から神保町に出ることにしました。
神保町ではこの日、『ワンピース』のスタンプラリーが行われており、たくさんの人がスタンプを求めて並んでいました。
書店めぐりをしている時、『東京スカイツリー』の本を見つけ、思わず購入してしまいました。
日本出版社 2010年7月30日 初版第1刷発行
神田から地下鉄銀座線で浅草に行き、東武線に乗り換え、一駅で業平橋です。







今度は少し涼しくなったら、よい天気の日に来たいですね。帰りは地下鉄半蔵門線で押上駅から神保町に出ることにしました。
神保町ではこの日、『ワンピース』のスタンプラリーが行われており、たくさんの人がスタンプを求めて並んでいました。
書店めぐりをしている時、『東京スカイツリー』の本を見つけ、思わず購入してしまいました。
