こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

12年産米 JA集荷1.9%増

2013年04月24日 16時02分21秒 | Weblog
日本農業新聞に「12年産米 JA集荷1.9%増 連合会扱い276万トン (2013/4/24)」という記事が出た。

内容は以下の通り
2012年産米の、農家からJAグループへの最終集荷量(3月末時点の見込み)が、前年比1.9%(6万8000トン)増の367万トンとなることが分かった。そのうち、JAから連合会には3.1%(8万4000トン)増の276万トンが集まった。
いずれも前年水準を上回ったものの、目標には届かなかった。
13年産は、事前に売り先や価格水準を決める「播種(はしゅ)前契約」「収穫前契約」を拡大するなどして、集荷量の増加につなげる考えだ。

全農は昨春、12年産米の集荷目標を、JAグループで400万トン、連合会は300万トンと設定。
早期に精算できるよう買い取り販売の導入、庭先・フレコン集荷に取り組み、集荷増を目指してきた。

その結果、多くの県の集荷量が改善した。
ブロック別にみると、東北地域のJA集荷が前年より4万トン増えたのをはじめ、関東甲信、北陸、東海・近畿、中四国が、いずれも前年実績を上回った。

一方、北海道がふるい下米の増加や他の集荷業者との競合で、前年から1万1000トン減少。
九州は震災以降の継続的な引き合いの強さを背景に生産者の直売が増え、JA集荷は1万4000トン減った。

全農では12年産米で定めた集荷目標を、13年産米でも継続。
精算時期を早めたり、集荷形態の改善で生産者の利便性を高める考えだ。

また、「播種前契約」「収穫前契約」「複数年契約」などの事前契約を13年産米では一層拡大する。

このため、4月1日付けで実需者に直接ニーズを聞き取り、契約交渉を進めるチームを設置した。
実需者、卸、全農の3者で、価格などの取引条件を交渉するもの。
この内容を基に、集荷条件を早期に産地JAに提示することで、集荷量の積み上げにつなげたい考えだ。
というもの。

東北関東においては、まだ風評被害が消え去っていないので、個人での販売には不利があるから、JAを利用するのは、良い選択肢だと思うが、差別化米についての考え方が、個々にバラバラなので、地域などによっては、良い選択肢とは言い切れないのが辛い。

問題なのが、北海道だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農地まとめ 担い手に 国費... | トップ | 「TPPは除外なし」 国民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿