にっぽにあにっぽん日本語&日本語言語文化

日本語・日本語言語文化・日本語教育

日本語言語文化における<主体>と<主体性>  目次

2010-04-29 13:00:00 | 日本語言語文化
日本語言語文化における<主体>と<主体性>  目次

目次



序・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・001


第1章 日本語における<主体>と<主体性>
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・003

第1節 日本語における<主体>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・004
1.1 認識の<主体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・004
1.2 日本語文法から見た<主語>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・005
 1.2.1 類型論から見た<主語>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・005
 1.2.2 日本語の<主語>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・008
1.3 日本語の自動詞文と他動詞文の<主語>・・・・・・・・・・・・・・・・・009
1.3.1 日本語の<主体>表現「ワ」と「ワレ」・・・・・・・・・・・・・・・010
1.3.2 日本語の自動詞文・他動詞文における<主体>と<客体>・・・・・・・013
1.3.3 再帰的他動詞文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・016
1.3.4 <主体>の背景化と動詞の完結性・・・・・・・・・・・・・・・・・・019

第2節 日本語の自動詞文と他動詞文の<主体>・・・・・・・・・・・・・・・021
2.1 状態変化主体の他動詞文・再帰的他動詞文の<主体>・・・・・・・・・・・021
2.1.1 状態変化の再帰的他動詞文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・021
2.1.2 再帰的他動詞文の引き起こし手と<主体>の変化・・・・・・・・・・・023
2.1.3 再帰的他動詞文のまとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・028
2.2 授動詞文の動作主体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・029
 2.2.1 授動詞文の<主体>と<受益者>・・・・・・・・・・・・・・・・・・030
 2.2.2 意志を表わす「~てやる」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・031
 2.2.3 受益者の格マーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・032
 2.2.4 受益者格を新たに付け加える場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・033
2.2.5 授動詞文のまとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・038
2.3 直接受身文の動作主体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・039
2.3.1  受け身文の動作主体のマーカー「ニ」「カラ」「ニヨッテ」・・・・・・039
 2.3.2 「行為の受け手」「行為の目当て」<主語>になる場合・・・・・・・・039
 2.3.3 動作主体の行為動作の結果生産物が生じる文・・・・・・・・・・・・・041

第3節 『夢の痂』にみる日本人の文法意識と<主体>・・・・・・・・・・・・042
3.1 『夢の痂』概要・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・042
3.1.1 『夢の痂』梗概・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・043
3.1.2 『夢の痂』のテーマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・044
3.2 井上ひさしの日本語文法観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・044
3.3 比喩としての<主語>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・052
3.4 行為主体と責任・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・053
3.5 日本語母語話者の文法意識と日本語言語文化・・・・・・・・・・・・・・・054

第1章まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・055



第2章 日本語言語文化における<主体>と<主体性>・・・・・・・・・・・・056はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 056

第1節 <主体>と<主体性>の概念と議論・・・・・・・・・・・・・・・・・056
1.1 辞書に記載されている<主体>と<主体性>の語・・・・・・・・・・・・・056
1.2 Subjektivitätの受・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・057
1.3 近代と<主体>概念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・058
1.4 表現主体の背景化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・062

第2節 日本語と<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・065
2.1 日本語言語文化における<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・065
2.2 哲学の<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・067
2.3 文学理論における<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・069
2.4 言語学における<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・070
2.5 日本語学における<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・071
2.6 本研究における<主体>と<主体性>の概念規定・・・・・・・・・・・・・073

第3節 太宰治「富嶽百景」の叙述分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・074
3.1 「富嶽百景」の表出する<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・074
3.2 「富嶽百景」概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・075
3.3 「富嶽百景」文体分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・076
3.4 「富嶽百景」の叙述と<主体性>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・084

第2章まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・085



第3章 日本語の<主体>と<主体性>を反映させた日本語教育・・・・・・・・087
はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・087

第1節 非日本語母語話者・日本語学習者にとっての日本語の主語・・・・・・・088
1.1 主語の非明示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・088
1.2 日本語の主題「ハ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・090
1.3 非日本語母語話者の読解における問題点・・・・・・・・・・・・・・・・・092
1.4 <主語>の見つけ方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・095

第2節 自動詞文・他動詞文の誤用と対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・097
2.1 これまでの研究の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・097
2.2 中国人学生の誤用分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・098

第3節 翻訳と日本語文読解指導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
3.1 翻訳の問題点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105
3.2 日本語文読解と翻訳文との比較・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108
3.3 読解指導の要点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109

第3章まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110


結論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111


注・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115


参考文献一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。