goo blog サービス終了のお知らせ 

The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

3 フランス人の禅解釈

2023-08-22 10:02:39 | 18
 当時、あの禅僧の寺にフランスの教授が通っていて、漱石についての一書をまとめた、ニッポンの老僧は、
 「秋のさびしさが よくわかるものだ」
 「むこうにも いますよ」
 「静かな夜、
   「永遠を 見た」」
 「ほーう」
 「なかなかでしょう」
 「臨済宗が喜びそうだな」
 「ふふふ ひっかかりそうですね」
 
 「大悟 数回 小悟 その数を知らず」
 「まあまあ」

 なつかしい思い出である。

2 ノーベル文学賞の毀誉褒貶

2023-08-22 09:26:05 | 世界経済
 大江健三郎もノーベル文学賞を授章していたようだ、
 「なにか 意味があるのかj

 このあいだ、NHKで朗読していたが、よくわからない、
 「こなれのわるい文章で なにを言っているのか なにを言いたいのか」
 江戸時代なら、
 「汝らは 何を笑うと隠居の”へ”」

 この文章、英訳すると魅力が出るのか、まあー
 「ちょっと論理的なんだろうが・・・」
 どうこう言うほどのものではない、
 「彼らも 生き残るためにあの手この手なんだろう」

 日本の側の賞は、一応、審査員がいるようだが、
 「彼ら 大乗仏教を読んでいるのか 日本の古典に親しんできたのか」