虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

古いもののお話

2008年02月28日 | エンタテインメント
 めまいが治ってきて、あと数日で申告事務も終わるので、やっと映画館復帰できるんじゃないかと思います。映画館にも行きたいけど、早くDVDで「再会の街で」が出てくれないと、見られなかった続きが気になって仕方がありません。
 それやこれやありましても、夜になるとBSの映画とか、GYAOの映画など見ております。

・「地底の原始人・キングゴリラ」(1970/イギリス)
 GYAOで3月1日まで配信中、もうすぐ終了になる、思い切りチープなSFです。
 なんと原始の地底人が現代に現れて、その恐ろしい外見で判断されることが悲劇につながっていく…というお話はそんなに悪くないです。でもキングゴリラと邦題につけられちゃった原始人(TROG)の造形が、別にキングでもないし、お願いもう少し凝ってください、と言いたくなるほどチープです。
 おまけにこの映画は、ジョーン・クロフォードの遺作だそうです。パット・モリタの遺作は「スパイ・モンキー」でしたっけ。考えるにつけ、そこはかとなく哀愁漂います。
 しかし、これ劇場未公開じゃないですか。何でこんな凄まじい邦題がついてるんでしょう? 原題は”TROG"だけなのに。
 こういうのが見られるのも、インターネットのおかげです。

・デビルマン
 中3の女の子が、うちにあった文庫5分冊の「デビルマン」読んでいました。
 2冊くらい読んだ時に私に聞きました。
「この話、どうなるの? 飛鳥了って一体何なの?」
 これにはどうしたって
「それは、どうしても自分で読まなきゃいけないことだと思う」
 という答えしかありません。

 で、今日の夜、その子に
「どう、デビルマン読んじゃった? 飛鳥了がナニモノか、わかった?」
と聴きました。そしたら物すごい剣幕で
「何よ、そんなこと聞かないでよ」
と、えらい怒られました。うなされそうなんだそうです。
 原作デビルマンのパワーは健在のようです。

・日本の歴史 列島創世記 小学館
 これは本が古いのではなくて古い時代について。
 日本の先史時代の4万年の歴史ですが、内容については、もう何回か読んでみてからですが、一度読んでみて思ったのは、この本で扱っている時代の中でも、何度か地球が冷えたり暖かくなったりを繰り返しております。現在、CO2による温暖化を防止しなくてはいけない、と世界的に叫ばれています。地球全体で慣例期と温暖化・水面上昇が定期的に交互にやってくるものだとしたら、そのサイクルと、今回の人為的温暖化はどうやって区別し、また、自然のサイクルにはどう対処したら良いのでしょうか。

最新の画像もっと見る