
(上信電鉄のとある駅。駅員さんはいないがこのときだけ、お掃除にきていた。乗客1名)
冷蔵庫に35ミリだけで20本ほどのネガカラーが眠っている。これくらいあると安心する。値上がりしてからも「まいったなあ、高くて」とぶつくさいいながら、6本買っている。コダックのポートラ160、400も使ってみたいが、もっと高価なため、尻込み(=_=)
現在使わなかったら、一生使わないだろう、予算がないわけではないから、思い切って買おうか、5本パック?
「今日は撮影日」と決めたら、大抵デジ一と、フィルムカメラを持ち歩く。
近ごろの相棒はペンタックスMXと、ニコンFE2。使い勝手が違うので、そのたび頭を切り換えなければならないが、好きな道具なので、わずらわしいとは感じない。
さて、ひとことずつコメントを付して8枚pic-upしておこう。
■最初はペンタックスMX。

1-1.
母屋の玄関を入ると、正面にこの絵が掛かっている。ここに掛けられて、たぶん30年くらいたっている。小さな本を読む女。

1-2.
わたしがハンガーに吊したわたしの靴下。すいません、お目汚し~(/_・)

1-3.
父の内服薬をもらいにいったら、薬局のネットフェンスにこのフウセンカズラ(風船葛)が這っていた。別名夏提灯。

1-4.
あるリサイクルショップにて。
なつかしい鉄人28号。よくマンガを読んだなあ、小学校時代。
■つぎはニコンFE2にて。

2-1.
ある大衆食堂の裏手。灯油、プロパンガスの貯蔵施設の壁。
現物はたいしたことはないけど、写真にすると見応えがあるものに変化するのはなぜだろう(?_?)

2-2.
2人の子どもをつれて出かけた上高地で買った記念品の寒暖計。買ってから35年はたっている。
外流しの脇にあり、いまでも現役! 試し撮りによく利用する。

2-3.
えーと、何の葉っぱだろう?
まるでわたしを誘っているかのように、風でかさこそ鳴っていた。

2-4.
錆びたオートバイ、円筒型ポスト、農機具。
レトロなアイテムだけど、飾り物にするには大きすぎるぞ(^○^)/タハハ

5. 近ごろ出番が多い2台のフィルムカメラ
左:ニコンFE2&Ai-sニッコール35ミリF2.8(作例には45ミリF2.8Pの写真もある)。
右:ペンタックスMX&SMC-Mペンタックス50ミリF2。
それぞれ、専用のカメラバッグがある。
(撮影はソニーRX100M3)
カリフォルニアから、初孫をつれて娘夫婦が帰国していたため、普段とは違った日常が、あっというまに過ぎていった。
このあと、母親のいる京丹後市や、夫の郷里浜松市に移動し、12月中旬まで日本にいるという♪
生後2ヶ月のAOIをつれて、地球を半周するようなものだ。
またサンフランシスコへ帰るのかと思ったら、いくのはハワイ。
以前から出していた転勤願いが受理されたため、年末からハワイで仕事をすることになる。
じいさんであるであるわたしには、とてもまねのできない行動力・機動力(*・д・)
さて、10月、秋の空気が頬を撫でていく心地よい季節になり、夜になると、ときおり遠くから祭り囃子が聞こえてくる。
行楽の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋etc.・・・。皆さま、どんなことを計画なさっているのだろう(^^♪
わたしはまだ、草刈りが大分残っている、草刈り機の調子が悪くて、作業がなかなかすすまないのだ。
新機種を導入しないとダメかな・・・ただいま思案中(^^;)テハハ
冷蔵庫に35ミリだけで20本ほどのネガカラーが眠っている。これくらいあると安心する。値上がりしてからも「まいったなあ、高くて」とぶつくさいいながら、6本買っている。コダックのポートラ160、400も使ってみたいが、もっと高価なため、尻込み(=_=)
現在使わなかったら、一生使わないだろう、予算がないわけではないから、思い切って買おうか、5本パック?
「今日は撮影日」と決めたら、大抵デジ一と、フィルムカメラを持ち歩く。
近ごろの相棒はペンタックスMXと、ニコンFE2。使い勝手が違うので、そのたび頭を切り換えなければならないが、好きな道具なので、わずらわしいとは感じない。
さて、ひとことずつコメントを付して8枚pic-upしておこう。
■最初はペンタックスMX。

1-1.
母屋の玄関を入ると、正面にこの絵が掛かっている。ここに掛けられて、たぶん30年くらいたっている。小さな本を読む女。

1-2.
わたしがハンガーに吊したわたしの靴下。すいません、お目汚し~(/_・)

1-3.
父の内服薬をもらいにいったら、薬局のネットフェンスにこのフウセンカズラ(風船葛)が這っていた。別名夏提灯。

1-4.
あるリサイクルショップにて。
なつかしい鉄人28号。よくマンガを読んだなあ、小学校時代。
■つぎはニコンFE2にて。

2-1.
ある大衆食堂の裏手。灯油、プロパンガスの貯蔵施設の壁。
現物はたいしたことはないけど、写真にすると見応えがあるものに変化するのはなぜだろう(?_?)

2-2.
2人の子どもをつれて出かけた上高地で買った記念品の寒暖計。買ってから35年はたっている。
外流しの脇にあり、いまでも現役! 試し撮りによく利用する。

2-3.
えーと、何の葉っぱだろう?
まるでわたしを誘っているかのように、風でかさこそ鳴っていた。

2-4.
錆びたオートバイ、円筒型ポスト、農機具。
レトロなアイテムだけど、飾り物にするには大きすぎるぞ(^○^)/タハハ

5. 近ごろ出番が多い2台のフィルムカメラ
左:ニコンFE2&Ai-sニッコール35ミリF2.8(作例には45ミリF2.8Pの写真もある)。
右:ペンタックスMX&SMC-Mペンタックス50ミリF2。
それぞれ、専用のカメラバッグがある。
(撮影はソニーRX100M3)
カリフォルニアから、初孫をつれて娘夫婦が帰国していたため、普段とは違った日常が、あっというまに過ぎていった。
このあと、母親のいる京丹後市や、夫の郷里浜松市に移動し、12月中旬まで日本にいるという♪
生後2ヶ月のAOIをつれて、地球を半周するようなものだ。
またサンフランシスコへ帰るのかと思ったら、いくのはハワイ。
以前から出していた転勤願いが受理されたため、年末からハワイで仕事をすることになる。
じいさんであるであるわたしには、とてもまねのできない行動力・機動力(*・д・)
さて、10月、秋の空気が頬を撫でていく心地よい季節になり、夜になると、ときおり遠くから祭り囃子が聞こえてくる。
行楽の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋etc.・・・。皆さま、どんなことを計画なさっているのだろう(^^♪
わたしはまだ、草刈りが大分残っている、草刈り機の調子が悪くて、作業がなかなかすすまないのだ。
新機種を導入しないとダメかな・・・ただいま思案中(^^;)テハハ