NiKKi Fron

~ つなぐ技術で未来をつなぐ ~

www.nikkifron.com

西村先生講演会.社内技術発表会

2009-03-27 | インポート
              

              Ph06_5               

3月27日(金)、社員の教育訓練の一環として信州大学客員教授である西村哲明先生をお招きして社内にて講演会・技術会を開催致しました。

参 加メンバーは、ながのビジネス共創プロジェクト(通称B-cip Nagano 前回コラムにて紹介)の会員企業2社及び弊社の管理・監督職社員あわせて 約50名でした。はじめに西村先生にご講演をいただき、その後で社員がそれぞれ自分の研究技術課題を発表、意見交換を行いました。

                 

西村先生の講演の題目は「最近の企業経営の動向と日本機材」で、近年の急速な経営環境の変化や、過去の中小企 業の成功例を紹介いただいた後、これからの厳しい時代に企業が生き残っていくためには社員はどうあるべきか、また日本機材が今後の進むべき方向について熱 心にご講演いただきました。

西村先生の実体験に基くお話、ご指導により、非常に有意義な勉強をさせていただきました。さらに、今後も月1~2回定期的にご来社いただき、講習会を開催していただく予定です。

Ph07_2 Ph08


ながのビジネス共創プロジェクト(B-cip Nagano)発足

2009-03-14 | インポート

             Ph09

弊社の専務取締役 春日 秀之が会長となり産学官連携をベースに、長野市初の民間主導による異業種連携を構築し、参加企業のコア技術を活かしたものづくりを共創して事業化することを目的とする組織を発足しました。

             

その設立総会と祝賀会を3月14日(土)にホテルメトロポリタン長野にて開催致しました。参加企業10社、特別会員の皆様あわせて総勢33名が集まりました。

                 

<設立の経緯>
平成20年度に長野市を中心とした企業の経営者・管理者を対象に、長野市ものづくり支援センター、信州大学イノベーション研究・支援センター、長野市の主催により行なわれた、UFO長野ものづくり共創塾「経営実践講座」の卒業生が自主的に立ち上げたプロジェクトです。

<名称>
ながのビジネス共創プロジェクト
 略称  B-cip Nagano
(Business cooperative innovation project)

<目的>
単なる異業種交流にとどまらず、地域企業における研究開発の活性化及び企業実績の向上を図り、会員相互が共にビジネスプランを創造し事業化を推進することを目的とします。

<事業内容>
形式にとらわれず自由な発想のもと、会員間の強固な連携活動で継続的かつ長期的な活動を行います。

  1. 月1回程度の全体例会
     経営講義、会社紹介、課題発表及び見学会等
  2. 課題別研究会の開催 
     新規事業化を目的とする研究会活動
  3. 外部研究開発資金の導入
     補助金、委託事業等の獲得
  4. その他、本会の目的達成に必要な事業

<参加企業10社>(順不同)
(有)イケダエンジニアリング様、(株)北信帆布 様、 松代金属(株) 様、ハイブリット・ジャパン(株) 様、 長野リモデリング(株) 様、信州戸隠そば(株) 様、 信濃化学工業(株) 様、(有)稲田製作所 様、 株式会社アドイシグロ様、 (株)日本機材

<事務局>
(株)日本機材 総務課内 
 住所:長野市穂保409-2 TEL:026-296-9031

Ph10_2 Ph11