goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

計算が得意になる木

2007-07-18 10:09:40 | 記事のまとめ(リンク)

毎日100マス計算をすると
学力が上がるという話をよくききます。
それは本当の話なのだと思います。

でも虹色教室では 
こうした計算のワークは
子どもが乗り気な時だけ
本気で取り組ませることにしています。

なぜって 子どもの手の動きはぎこちないので
手の動きに合わせて学んでばかりだと
学ぶこと 考えること自体が
キライになってしまうからです。

上の写真は
虹色教室で計算が得意になるための
手作り道具です。

木片の表に式 裏に答え
が書いてあります。
☆パッパッと答えを当てながら
木片を机から落としていったり
☆2人で向き合って木片を出し合い
答えを先に言った方が勝ち というゲームで遊んだりします。

こうした遊びをしていると
計算をすることが快感になってきます。
「100マス計算」等も自分からやりたいと
言い出したりします。
また 発達障害等があって
学ぶことに困難がある子には
特に効果があるようです。

木片が安く手にはいらない時は
100円ショップの園芸コーナーの
40枚100円ほどで売っている
植物の名前をかくプレートで作ることもできます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (キラキラ☆オンマ)
2007-07-21 02:55:08
はじめまして!ブログ村からきました。
この木片ゲーム、すごくいいアイデアですね!裏返して答えがあり、指先も器用になりますね。
私はまだ子どもが来月4歳になるところで、小さいですが、手先が器用なことは大事だなあ…と感じていたところだったので、参考になります!
私も未熟ですが、幼児教育ブログを書いてます。またおじゃまさせていただきますね!
返信する
キラキラ☆オンマ (なおみ)
2007-07-21 07:49:02
キラキラ☆オンマさんこんにちは。
来月4歳って、一番成長が楽しい時ですね。
キラキラ☆オンマさんのブログ さっそく
おじゃまさせていただきますね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。