虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

うちの子とにかく考えません。すぐに親に頼ります~

2009-02-25 05:07:40 | 通常レッスン
はじめての親子レッスンの場で、
「うちの子とにかく考えません。すぐにお母さんやって~と頼ってきます~」
という相談をたびたび受けます。
確かにそうした子どもさんの遊ぶ様子を見ていると、
3歳後半くらいの子であっても
遊びが2歳前後の子の遊び方から発展していなかったり、
新しいことに直面するたびに
「お母さんやって~」と頼っています。

3歳を過ぎた頃から、自分なりに試行錯誤しながら
物事に取り組むようになるには、
0~2歳の時期のかかわり方がとても大切なように感じています。

小さな穴と大きな穴があいたおもちゃがあるとします。
0~2歳の子が小さい方の穴に大きなものを入れようとして困っているとき、

すかさず、「こっちに入れるのよ」と教えてあげるか、

そのまま見守るか、

そのちがいの積み重ねが、3歳を過ぎた頃の子どもの
考える力のちがいとして大きな差を生んでいるように思うのです。

0~2歳の子が、小さい穴に大きなものを突っ込もうとしているとき、
何度も失敗するうちに、
失敗したのには理由があることに気づきます。
そしてある瞬間、

小さいサイズの穴に大きなサイズのものを入れようとしても
入らないんだ!!

という事実を悟ります。
するとその後は、別のおもちゃであっても
そのとき得た知恵を利用して遊んでいます。

ところが、すかさず、「こっちに入れるのよ」と教えていると、
そのおもちゃはできるようになっても、次のおもちゃだと
どうすればよいのかわかりません。

背景にある物理的なルールが学べないので、
何でもお母さんに教えてもらわなきゃ
できないな…
自分でやったらうまくいかないな…
ということを学びます。

赤ちゃんは間違ったことをするほど、
直接、環境という先生に
この地上を支配している物理のルールを
たくさん教えてもらえるのです。
いちいち親が教えていると、
赤ちゃん用のおもちゃの遊び方は早くマスターできても、
環境から学べる理科的知識や数学的な知識は
少しも身に付いていかないのです。

ティッシュを引き出すだけでも
薄い紙の性質、落とすと音がしないということ、
広げると大きくなり、ぎゅっとすると変形すること、
などなど赤ちゃんはそうした情報のすべてを
取り込んでいます。
そこで、大人が正しいとする方法をすぐに教えていると、(ティッシュは出しちゃだめ!など)
赤ちゃんは考えるのをやめて、
考えるのはお母さんの仕事、自分は言われた通りにするとうまくいく
という態度で何でもするようになります。

虹色教室でも、考えない、すぐ頼る…というお子さんのお母さんに
「指示したい、言いたい、と思う言葉を
ぐっとこらえて
7割ほど減らしてみてはどうでしょう?」
とアドバイスすると、3~4ヶ月の間に
「自分から進んでいろんなことをするようになりました。
よく考えるようになりました」
といううれしい報告を聞くことがよくあります。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送







最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スーちゃん)
2009-02-25 09:25:10
こんにちは、
私はもう、2,3歳の子育ては終わりましたが
ブログを読んでなるほど~と感心するのと。。。
自分が間違ってなかったんだと改めて思うことが出来ました。親が余り口を出してはいけない事と子供に考える事をさせないといけないなど、勉強になります。
返信する
思い当たります! (マロン(旧やすけっこ))
2009-02-25 09:55:02
事情があって、HNをやすけっこからマロン(他ブログで既に使用しています)に変更させて頂きます。よろしくお願い致します。

ウチの場合も赤ん坊の頃から今に至るまで、できないとすぐカンシャクを起こして投げ出すか、「やってくれ~」になります。
きっとこれまで、j母親の私が口をはさみすぎたからだと反省です
思えば小学校の頃、クラスの男子達につけられたあだ名が「やかん」(!!)
「横からすぐ口を出すから!!」だそうです。
よく「せんせいー、○○くんは掃除をさぼっていましたっ」などと反省会ですぐいいつけるいやなタイプの女子っていますよね。まさに私がそうでした(恥)。

他にも親が自分の自覚なしに、子供の問題を作りだしていることが多いかもとひやひやしつつ振り返っているところです。
親子レッスンでは、なおみ先生にビシビシ(親のことも)指摘して頂きたいです。
返信する
Unknown (J君パパ)
2009-02-25 13:09:30
毎日 勉強させて頂いています

記事 ははーーーん ついつい教えてしまっています

見てるとイライラしてしまって

親の方が忍耐 ガマンが必要ですね

これから気を付けます
返信する
Unknown (いけいけ)
2009-02-25 22:56:28
あぶな~い(汗)
基本的には自由にさせてても、ついつい手伝ってしまうことありますもんね~
そういえば、うちの坊ちゃんは電車のオモチャを最初っから諦めて自分でつなごうとせず、つないでくれ~って持ってきます。
子供の様子を見て判断する必要がありそうですね♪
返信する
Unknown (せなこ)
2009-02-26 01:09:52
私もついつい自分で気づいたことをすぐ口に出してしまいます。

散歩していても、「ほらあそこに何々がいるよ~。」
とか、「こうしてみたら?」とか、、。

それもあってか、家の中で遊ぶときはママ、ママで、なかなか一人遊びしてくれません。

自分で気づくって大事ですよね!!
口を挟みすぎないよう気をつけま~す。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。