goo blog サービス終了のお知らせ 

商標の広場

弁理士の福島が商標のお話をします。

知財トロール

2016-09-26 09:21:55 | 日記

経済産業省は、特許や商標、著作権などの知的財産制度を悪用して不正に利益を得ようとする「知財トロール(怪物)」の対策に乗り出す。米国では深刻な問題になっており、我が国でも法規制などを急ぐ必要があると判断した。

特許を巡っては、米国で大企業相手に特許侵害提訴を繰り返す集団が問題視されており、北欧の怪物「トロール」になぞらえて「パテント(特許)・トロール」と呼ばれている。基本的に技術開発を行わず、第三者などから買い集めた特許を利用し、裁判によって過大な和解金やライセンス料を求める。この集団が近年、米国外に対象を拡大しており、日本への進出も懸念されている。

1台のスマートフォンに数万件の特許が使われるなど、特許利用は爆発的に広がっている。パテント・トロールに一部の特許を取得されただけで、製品全体の生産・販売を差し止められる危険性がある。

 


アップル8のデザイン商標出願

2016-09-25 09:03:33 | 日記

ポイントは3つ。①Appleが、「8」をデザイン化したものを商標登録出願したことが分かった。②以前から噂になっている「iPhone 8」への布石の可能性があるという。③Appleは、商標登録出願について一切説明していないとのこと。

Appleが数字の「8」をデザイン化したものを、香港において商標登録出願したことが明らかになりました。Appleの特許関連情報に詳しいPatently Appleによると、同じデザインが今年7月にジャマイカで商標登録出願されているそうです。

Appleは商標登録の国際分類9類と国際分類第45類でこの「8」のデザインを登録出願しています。ちなみに国際分類では、第1類から第34類までが商品、第35類から第45類までが役務(サービス)に関連するものとなっています。

第9類というのはおおまかにいうと「科学用、航海用、測量用、写真用、音響用、映像用、計量用、信号用、検査用、救命用、教育用、計算用または情報処理用の機械器具および電気式または光学式の機械器具」全般を含みます。ここにはコンピューターや携帯電話、スマートフォン、タブレットはもちろん、ありとあらゆる製品が網羅されています。

そして第45類ですが、こちらはおおまかにいうと「個人の需要に応じて提供するサービス」です。Patently Appleによれば、「個人の需要に合わせてアレンジしたり、予約をとったり、情報を提供したりといったサービスを、オンラインやオンライン・ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用して提供する。

その他、エンターテインメント目的でソーシャル・ネットワーキングサイトを提供する」といった内容も含まれるようです。Appleはこの商標登録について一切説明していませんが、「8」というと思い浮かぶのが、以前から噂になっている「iPhone8」です。

今年発売されたのはiPhone7なので、これまでの慣例に従えば、来年は「iPhone7s」となるはずです。しかし2017年はiPhone発売10周年と節目の年になることもあり、来年発売されるモデルは「iPhone8」になると噂されています。

 


2016年イグノーベル賞発表

2016-09-24 09:46:54 | 日記

世の中を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる今年のイグ・ノーベル賞の発表が22日、米ハーバード大であった。前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した東山篤規(あつき)・立命館大教授(65)と足立浩平・大阪大教授(57)が「知覚賞」を受賞した。日本人の受賞は10年連続。

ハーバード大の劇場で開かれた授賞式に臨んだ東山教授は、股のぞきを披露しながら「股のぞきをすると、小さく、縮む。覚えて帰ってください。小さく、縮む……」などと研究内容を紹介した。股のぞきをして景色を見ると、天地が逆さまになり、直立した姿勢で見た時より平らで奥行きが少ない印象を受ける。日本三景の一つ京都府の「天橋立」では、「股のぞき」をして景色を楽しむ風習があるなど、日本では昔から効果が知られてきた。

実験心理学が専門の東山教授が主に研究を行い、足立教授が統計分析に協力。2006年に専門誌に論文を発表した。計90人に股のぞきなどをしてもらい、離れた位置に置いた目印(三角形の板)の見かけの大きさや距離を当ててもらう実験を繰り返した。その結果、股のぞきをすると、直立して見るより目印が小さく、遠くの目印が手前にあるように感じる錯視の効果が確認できた。股のぞき効果は、目印が大きく遠くにあるほど目立ち、45メートル離れた地点に置いた高さ1メートルの目印は高さ60センチ前後に感じるという。

さらに錯視が起きる原因に、前かがみの姿勢が深く関係していることも示した。プリズムを使って上下左右が逆に見えるようにした「逆さ眼鏡」をかけて股のぞきをすると、見える景色は直立した姿勢と同じになる。ところが、その場合も、逆さ眼鏡をかけずに股のぞきをした時と同じような錯視が起きていた。姿勢などの体感が視覚に直接影響する証拠の一つという。

東山教授は「実験に協力してもらおうと声をかけると、男性は『ようそんなことやっとるな』という顔をするし、女性には『恥ずかしいのでやりたくない』と言われる。初めて聞いたときにくすっと笑ってしまうテーマだったのが、評価された理由でしょう」と話している。主催者のマーク・エイブラハムズさんは「(東山教授の研究は)今年最も面白い研究の一つ。候補者リストにはまだたくさん日本人の名前がある。日本は来年以降も受賞を期待できる」と話した。

今年のほかの主な受賞研究は次の通り。白馬がアブに刺されにくい理由とトンボが黒い墓石に引きつけられる理由(物理学賞、ハンガリーなど)▽自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)▽体の左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まる発見(医学賞、ドイツ)▽1千人のうそつきにうそをつく頻度を尋ね、答えが信じられるかどうか特定(心理学賞、ベルギーなど)。(ケンブリッジ〈米マサチューセッツ州〉、そういえば今年、天橋立に行ってきた。何も考えないでの股のぞきだった。


中国に知財保護を要望

2016-09-22 11:19:38 | 日記

我が国の主要企業のトップが参加する日中経済協会を中心とした財界合同訪中団は22日、北京市で中国商務省の高燕商務次官と会談し、対中投資環境の改善などを議論した。

同省は海外企業同士の経営統合の際、審査を簡素化する独占禁止法の見直しに関して取り組む考えを示すなど、訪中団の要望に応じる姿勢をみせた。

団長を務める日中経協の宗岡正二会長(新日鉄住金会長)は「知的財産保護などで、世界的な標準ルールを中国も守ることが、日本からの投資拡大につながる」と強調。

さらに日本側は投資促進のため、進出企業の清算、譲渡に関する規制の改善などを求めた要望書を示した。


商標権の侵害の実例

2016-09-22 11:09:45 | 日記

札幌市の中古車販売業者が、中古品の買い取り価格を比較する口コミサイトに、社名や事実と異なる情報を掲載されたとして、削除を求める仮処分を申し立てたのに対し、札幌地方裁判所は、商標権の侵害にあたるとして、サイトを運営する東京の会社に情報の削除を命じました。

札幌市の中古車販売業者、「ティーバイティーガレージ」は中古品の買い取り価格を比較する口コミサイト「ヒカカク!」に無断で社名を使われたほか、「今すぐ売るか売らないか即決してくれないと困ると言われた」などと、事実と異なる情報を掲載されたとして、サイトを運営する東京・渋谷区のインターネット関連会社「ジラフ」に削除を求める仮処分を申し立てていました。

これについて、札幌地方裁判所は、商標権の侵害にあたるとして、申し立てがあった22件の情報の削除を命じる決定を出しました。「ティーバイティーガレージ」の代理人の弁護士によりますと、商標権の侵害を理由に、口コミサイトの情報の削除を命じた仮処分の決定は、全国で初めてと見られるということです。

高森健弁護士は「口コミサイトの在り方に一石を投じるのではないか」と話しています。一方、情報の削除を命じられた「ジラフ」の麻生輝明代表取締役は「社名を出すことが商標権の侵害には当たらないと考えており、納得できない。口コミの削除命令についても表現の自由が侵害されるような決定で、今後の対応を検討したい」と話しています。

結果、この事件は口コミサイトについて一石を投じた?